ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

まるさんかくぞう」 みんなの声

まるさんかくぞう 作:及川 賢治 竹内 繭子
出版社:文溪堂 文溪堂の特集ページがあります!
税込価格:\946
発行日:2008年06月
ISBN:9784894235878
評価スコア 4.62
評価ランキング 3,876
みんなの声 総数 64
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

64件見つかりました

  • まるさんかく…ぞう?

    不思議な感じがおもしろいです。イラストも可愛らしくてシンプル。まるさんかくしかくをイメージしてしまいがちだけど、まるさんかく…ぞう?どんどん、絵本の世界に引きこまれます。型にはめられない順番もいいですね!もう1回読んでみたくなる1冊です♪

    投稿日:2019/06/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 言葉遊びが楽しい

    言葉のリズムが楽しい絵本。

    丸や三角や四角の形の他に
    「ぞう」が出てくるんだろうな〜なんて
    想像はできたのですが、
    他にもいろんな物が登場してそれが意外で楽しい。

    当時2歳の息子も、けらけら笑って聞いていました。

    投稿日:2018/11/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵本読むのが苦手な人でも。

    赤ちゃんの時に初めて買ってあげた本です。
    この頃は、まだ言葉もわからない赤ちゃんに絵本を読むなんて・・・
    なんか私、お母さんみたいで小っ恥ずかしい////(お母さんなんだけど)。
    と言う気持ちがあったと思います。
    でもこの絵本は出てくるものの名前を読むだけで読みやすいな、絵も100%オレンジでかわいいし。と言うわけで購入。よく読んであげました。

    たまにアレンジを効かせて、「ぼうし、ぼうし、ぞう、○○くん!」と言って指差してあげるととっても喜んでくれました。

    「しかく、とり、しかく。資格をとりなさい、と言うことですねー。」
    とどうでもいいシャレを言ってみたり(当然子供はわかってないです。笑)

    絵本読むのが苦手なお父さんにもオススメです。
    思い出の一冊。

    投稿日:2018/09/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • まる…さんかく…えっ?ぞう??

    とてもシンプルなイラストのタイプで、大好物の絵本です(笑)
    まる…さんかく…ときたら、普通は”しかく”となりそうなところを、いきなり”ゾウ”っていうところの、はずし具合というか、言葉のセンスが、面白いです。

    投稿日:2018/01/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 娘が2ヶ月の頃に買いました。
    まる、さんかくときて、「ぞう」という唐突さとリズムの良さに惹かれて、娘もそんな言葉遊びのセンスを養えるといいなと願って選びました。

    この本は最初から最後まで三つの「もの」の名前をリズミカルに並べた内容です。
    低月齢児にただそのまま読んでいると、昔テレビで見た幼児教育のフラッシュカードを思い出してしまい、楽しい絵本の時間のつもりが刷り込み教育をしているような気分になってしまいました。今は言葉を覚えることを兼ねて音感を楽しんで、もう少し大きくなったら、子供とストーリーを空想しながら読めるといいな、という期待を込めて星3つを付けます。

    投稿日:2017/09/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 指さしと言葉に興味をもちました

    • ひなのままさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子4歳、男の子3歳、男の子0歳

    絵がタテに並んでいるだけの絵本です。
    文もストーリーがあるのではなく、ものの名前だけ。
    シンプルな絵本なので読み方次第でとても楽しく読める本です。
    うちの子はこの絵本で指さしと言葉を覚えることに興味をもちました。

    1歳のころからずっと読んでいました。
    子どもは1歳のころはまったく興味を示さず、でも
    途中でどこかに行ってしまうこともなく最後まで聞いていました。

    毎日読んでいると何かを変えたくて、
    「絵が大きくなったら大きな声で、
    小さくなったら小さな声で読んだり」
    「色が明るくなれば明るい声で、
    暗くなれば低いこもった声で読んだり」
    私の方が読むことを楽しんでいた感じです。

    うちの子は言葉が遅く2歳半まで話しませんでしたが
    3歳になってすぐにこの本を自分で読めるようになりました。
    「ママ」「パパ」のあとに「さんかく」でしたから(笑)
    「そう」も「とり」も「ふね」も「バス」もすぐに覚えました。

    もうすぐ5歳になる今は弟たちに読んで聞かせています。
    下の子どもたちもこの絵本が大好きです。
    この絵本には何か大人には分からない魅力があるのでしょうね。

    投稿日:2017/05/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいい絵本

    ゾウさんが好きな娘にと思って購入。
    形や物の名前を覚えられるかなぁと思ったのですが、娘の食いつきはあまりなし。少し早かったかな〜と思ってるところです。
    ぞうさんやぼうし、ふねなども出てくるし、イラストが可愛らしいです。
    まる、さんかく、ぞう。さんかく、まる、しかく。しかく、とり、しかく。など予想外の組み合わせが楽しいです。目で見ても楽しく、言葉の響きも面白い遊び心のある1冊だと思います。

    投稿日:2016/12/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 脳トレ?

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子3歳、男の子0歳

    おすすめされていたので、
    0歳児に借りたのに、3歳児が気に入って、
    毎日読んでと持ってきます。

    リズムと絵がいいんでしょうね。
    私が指さしながら言っていると、
    「ママは読まないで」と叱られ、
    3歳の息子が指さしながら読んでくれます。

    ついつい字を読んでしまいますが、
    私も息子と同じように絵を見て
    言おうとすると、たまに子どもと同じスピードで
    脳トレにもなりそう(笑)

    投稿日:2016/05/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 形とリズムの組み合わせ

    まる・さんかく・ぞう。

    まる・さんかく・しかくのかたちを並べてみると、いろんなものに見えてきます。

    でも、それを「ぞう」にしてみると・・・?

    とても新しい発想とわざとズラした感覚が、不思議なテンポのよさをもたらしています。

    ものの形と音の組み合わせ。それによって作られるさまざまなリズムとテンポが、面白く展開していきます。

    とても単純な構成で、子どももすーっと入ってくる内容ですが、絵本としてはとても実験的で、奥の深い内容だと思いました。

    子どもと一緒に、いろんな組み合わせを自分たちで考えるのもいいなぁ、と思いました。

    投稿日:2015/06/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心地よいリズム

    表紙のように、各ページに3つずつアイテムが並び、横に単語が書かれています。
    ページによって同じアイテムでも大きさが違ったりするので、大きいアイテムは声を大きくするなど抑揚をつけて読み聞かせています。
    息子が好きな、ぞう・ふね・ばす・ぼうし・とり・さかなが出てくるので気に入った様子で、「ぞう」と「ぼうし」は一緒に音読しています。
    れもんはまだ知らないですが、きっとこれで覚えたでしょうね(笑)
    0〜1歳児にオススメです!

    投稿日:2015/03/10

    参考になりました
    感謝
    0

64件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おやすみなさい おつきさま / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / スイミー 小さなかしこいさかなのはなし / かいじゅうたちのいるところ / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(64人)

絵本の評価(4.62)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット