話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

あさえとちいさいいもうと」 みんなの声

あさえとちいさいいもうと 作:筒井 頼子
絵:林 明子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,320
発行日:1982年04月
ISBN:9784834008746
評価スコア 4.78
評価ランキング 504
みんなの声 総数 243
「あさえとちいさいいもうと」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

243件見つかりました

  • 姉妹愛☆

    • ブジィさん
    • 10代以下
    • その他の方
    • 奈良県

    私も妹を持つ長女。あさえの気持ちが良く分かります。自分の思うように遊びたい時に、小さな妹の面倒は少し憂鬱。けどいざいなくなってみるとやっぱり心配・・・!妹を探すあさみの表情にドキドキさせられます。小さい時にこの本を読みましたが、妹は大切にしなくちゃいけないなと思いました。

    投稿日:2003/07/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • お兄ちゃんになるので買いました。

    来年早々お兄ちゃんになるので、心の準備ができればと買いました。
    まだ2歳なので、少し難しいかなぁと思いましたが、最近ずっと「読んで」とリクエストされています。

    読んでいる間の息子の表情がとても面白いのです。
    あさえが妹を探している時は眉間にしわを寄せて、ずっと固唾を飲んでいます。

    それが妹を見つけ、二人が抱き合うシーンでは、本当に嬉しそうなニコニコ顔。
    そして必ず「ママ」と言って抱きついてきます。
    なんだか、息子がとても愛しく感じます。

    ついでにチャンスとばかりおなかの赤ちゃんのお話をすると、おなかをなでながら「こんにちは、妹」(まだ性別不明ですが)と言ってくれるようになりました。

    投稿日:2003/07/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • あさえの気持ち

    • とくななさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子9歳、女の子3歳

    9歳の息子には、3歳の娘が0歳の時から、よくめんどうを見てもらいました。2人に留守番をさせて、出かけたこととかもあります。あやちゃんの様に、勝手にいなくなったりした事はありませんが、おもらしをしたり、怪我したりして、困った事が何度もあるので、あさえの気持ちがすごくわかるみたいです。
    お兄ちゃん、お姉ちゃんなら、みんなそうなんじゃないかな。
    普段はけんかばかりしてる兄弟でも、みんな下の子が本当は大好きなんですよね。

    投稿日:2003/07/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちいさなママのあさえ

    • kumiさん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子6歳、男の子4歳

    「ちょっと小さい子が寝てるうちに、銀行まで」という設定に母親なら誰でも心あたりがあるのでは。母もどきどきのお出かけで、ちょっと小走りしているかも。
    お姉さんのあさえは、泣きながら起きて来た小さい妹に、ちゃんと靴をはかせてあげたり、一緒に遊んであげたりと、とっても優しいお姉さんぶりを発揮。
    でも、つい夢中になりすぎて、ちいさい妹を見失ってしまいます。これも母親ならだれでも一度は経験があるのでは。「ちょっと目を離したスキに・・・」という緊張とあせりは忘れられないものです。あさえも全くその通りの経験をします。車の音や小さな子の声にあっちに走り、こっちに走り。

    最後は知恵を働かせて、妹を見つけます。叱ったりせずに駆け寄り、ぎゅっとするあたりは、本当に「良かったあ」という気持ちが現れていて、ついホロッときます。
    後ろに母親のの姿も見え、お母さんもきっと「二人がいない!」と緊張とあせりの時間を一緒に過ごしていたと思います。きっとこの母親もあさえと同じようにぎゅっとしてくれそうな、優しい予感で終わります。

    投稿日:2003/07/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんともいえない!

    林先生の絵が大好きで、読みました。最後におねえちゃんがぎゅっとするのがなんともいえない感じで大好きです。うちはおねえちゃんのほうの名前が「あやちゃん」なので、子供も好んで呼んで欲しいとせがまれます。こんな素敵な姉妹に育って欲しいなぁーって思う本です。

    投稿日:2003/07/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • ドキドキ!

    • クマプーさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子3歳、男の子2歳

    小さい妹を喜ばそうと夢中になっている内に、妹を見失ってしまい、ドキドキしながら探し回り・・・。
    読んでいても一緒になってドキドキしてしまい、最後はホントにあ〜良かったと胸をなでおろしてしまいました。子供って本来どんな子にもこんな気持ちがあるものじゃないかなぁ、と思える暖かい絵本です。

    投稿日:2003/07/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんな経験、いまではできない?

    • むずさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子5歳、男の子3歳、男の子0歳

     お母さんがちょっと銀行まで行って来る間におきた「事件」。ちょっと目を離した隙にいなくなった妹を必死でさがすあさえちゃんの心の動きが伝わってきて、読んでいる方もハラハラ。そして遠い日に自分にもこんな気持ち(経験の中身は違っていても)を経験したな・・・と思い出します。
     でも、あらためてこの本を読み返してみて思うのです。今、こういうことってありうることかしら?あさえちゃんて5歳か6歳くらい?妹のあやちゃんは2歳くらい?これくらいの子どもを、たとえ少しの間とはいえ、子どもだけにして出かけてしまう、ということは、昨今の社会事情ではかなり「やばい」ことなのではないでしょうか。前作の「はじめてのおつかい」も5歳(という設定になっています)の子が一人でおつかい(つまり「お出かけ」)というのは、最近ではかなり「あぶない」話です。
     いえいえ、この本の設定がありえない、といっているのではなく、この本にでてくるような経験をこどもができるような社会事情が、残念ながら今ではなくなってきている、ということ、そのことを私たちはもっと真剣に考えないといけないのではないかな・・・と思ったのです。
     読みきかせのための感想ではなくて、おとなとしてこの本に接しての感想になってしまいました。でも、絵本の世界を絵本の中だけのものにしないためにも、こんなことも考えて欲しいな・・・と思ったので、書いてみました。

    投稿日:2003/07/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 迫真の演技で・・・

    あの『はじめてのおつかい』の作者:筒井さんと挿絵:林さんの絵本です。

    お母さんがちょこっとお出かけしている間に、寝ていたはずの妹が起きてきてしまいます。。
    お姉ちゃんは妹に靴をはかせてあげて一緒に遊んであげますが、自分が遊びに夢中になり気が付いたら、妹が居なくなっている事に気が付きます。
    お姉ちゃんは公園に居るかも?っと妹を探しに行くのですが、公園まで大きなトラックが通る道路があったりと心配で仕方がありません。
    妹に似た服を着た子を見かけたりとハラハラ、ドキドキ
    公園で遊んでいる妹を見つけたときに、お姉ちゃんは、怒ることなく、妹の体をギュっと抱きしめてあげるところで本は終わります。

    うちの娘にはまだまだ早いと思いましたが、内容がとても素敵だったので、一目ぼれで購入しました。
    読んであげるときには、迫真の演技で あさえになりきり あやちゃんを探します。 後半は半泣きで必死に探すんです。すると、まだ幼い娘は絵本の中に引き込まれて、公園であやちゃんを見つけると、嬉しそうに『いたー!』って指を刺してくれます。
    まだまだ お友達のにおもちゃも貸してあげられないですが、このような思いやりのこもった本を通して、人を思いやる子に育って欲しいと思います。

    投稿日:2003/07/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一昔前の町の様子が楽しめる。

    • 佐保姫さん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子2歳

    あさえのママは、妹のあやちゃんを寝かせて、銀行に言ってしまいました。しばらくして、あやちゃんが泣きながら起きてきました。あさえは、あやちゃんのために地面に長い線路を描いてあげます。夢中で描いているうちに、あやちゃんがどこかに行ってしまいました。あやちゃんを探しにでかけます。あちこち探しまわっても見つかりません。ふと、いつも行く公園にいるのではないかと思い、駆け出します。公園につくとあやちゃんが公園の砂場で手を振りました。

    初めて読むと、本当にどうなるのだろうとどきどきします。また、探しているところで、この町の鳥瞰図が出てきて、一昔前の日本の町という感じが楽しいです。表紙のくつを履かせてあげているあさえと安心して足をあずけているあやちゃんに姉妹っていいなって思わされます。

    それにしても、あやちゃんは人騒がせですね。さすがマイペースの次女です。

    つい感情をこめて読み聞かせるためか。(「あやちゃんあやちゃん」とか、声が高くなっちゃうんです)小さいころから娘はこの絵本の読み聞かせが好きです。

    投稿日:2003/07/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 男の子にもわかる気持ち

    • ジュノンさん
    • 20代
    • ママ
    • 北海道
    • 男の子3歳、女の子0歳

    我が家の上の子は男の子ですが、あさえの気持ちがすごくよくわかるみたいで、よくこの本を「読んで!」と持ってきます。
    自分がちょっと目を離したスキに妹がいなくなってしまって、何かあったらどうしよう!と泣きそうになりながらも一生懸命妹を探すあさえの気持ちが、読み手にも伝わってきていつもドキドキします。
    何度も似たような子を見つけては人違いで、感情もピークに達したその時にあやちゃんを見つけることができて、あさえと一緒に「ほ〜っ」と安堵の息がでるような感じになります。
    見つけたあやちゃんに、笑顔でかけていくあさえのやわらかな表情がとても印象的です。

    投稿日:2003/06/09

    参考になりました
    感謝
    0

243件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / そらまめくんのベッド / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

全ページためしよみ
年齢別絵本セット