新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

あさえとちいさいいもうと」 みんなの声

あさえとちいさいいもうと 作:筒井 頼子
絵:林 明子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,320
発行日:1982年04月
ISBN:9784834008746
評価スコア 4.78
評価ランキング 504
みんなの声 総数 243
「あさえとちいさいいもうと」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

243件見つかりました

  • 妹が無事で良かった

    留守番を頼まれたあきえちゃんが、起きてきてしまった妹を相手に一生懸命お姉さんをしようとするのですが、ちょっと目を離したすきにいなくなってしまってパニックになりました。
    責任感と緊張感が痛々しいほどに伝わってきました。
    あきえちゃんの孤軍奮闘と、妹を見つけたときの安堵に、自分もホットしました。
    でも、お母さんはどんなリアクションをするのだろうか。

    投稿日:2017/01/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心配でたまらなくなります

    ほんの少しのあいだ、お母さんがお留守にした時の、ちいさな妹と
    お姉ちゃんのお話です。
    眠ったと思っても、すぐに起きてしまうことはよくあることです。
    あさえちゃんはおきてしまった、ちいさなあやちゃんのことを
    一生懸命に面倒みようとしてとても良いお姉ちゃんです。
    でも、とても心配な何分間、、。
    読んでいても心配でたまらなくなります。
    あさえちゃんの不安がびんびん伝わってきました。

    投稿日:2017/01/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 感情移入してしまう

    ほんの一瞬目を離した隙に子供がいなくなって焦った経験は、親なら誰しも一度は体験した事があると思いますが、まだ小さいあさえの身にそんな悲劇が起き、大きな不安を抱えたまま町中を走り回っている姿は何度見ても涙が出そうになります。
    子供達は「はじめてのおつかい」に出てきた「たばこのおじさん」が町を歩いているのを発見して大騒ぎしていました。
    林明子さんの絵本には必ずこういう遊び心が隠れているのも楽しいですね。

    投稿日:2016/05/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • お姉ちゃんは大変

    お母さんの留守に妹のあやちゃんとお留守番。
    妹を喜ばせようとお絵かきに夢中になっていると、いつのまにかあやちゃんがいない!妹を探す場面はほんとにハラハラします。何度か似た女の子が出てきて、そのたびに違うとわかってほっとします。お姉ちゃんが無事にあやちゃんを見つけることができてほんとに良かった。最後のシーンで妹あやちゃんをお姉ちゃんがぎゅっと抱きしめるところにホロリときてしまいます。私自身長女なのでとても共感しました。

    投稿日:2016/02/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 設定を我が家に置き換えて読んであげたら、

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子4歳、男の子1歳

    彼女なりにハラハラドキドキしながら聞き入っていました。実は読んでいる私も…。苦笑 はじめてのおつかいしかり、林先生の絵は非常に温かみがあっていいですね。感情移入しやすくて。素晴らしい絵本です。これは読み継がれる訳だ。

    投稿日:2015/12/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 姉妹っていいね!

    林明子さんの絵って本当にあたたかくて癒されます。あさえが妹のあやちゃんを守ろうとする気持ち、幼い妹のあやちゃんがいなくなって心配する気持ち、責任感が伝わってきて、妹のあやちゃんのあどけなさ、おねえちゃんのあさえに甘えてる姿も凄く可愛かったです。今では、姉妹二人だけを残しておつかいに行くのは、ちょっと心配で出来ないだろうなあって思いました。

    投稿日:2015/08/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 懐かしい

    本嫌いだった私が唯一覚えてる絵本がこれです。だから購入しました。まだ兄弟のいない娘はこの絵本を読んで、あさえは自分みたいだと言います。どうみても妹の方が年齢が近いと思うのですが…私はお姉さんだからこっちだねえと嬉しそうにあさえを指して言います。内容はまだどのくらい理解してるかわかりませんので、まだまだこれから読み聞かせをしていきたいです。私は小さいとき、なんだか暗くて不安になったイメージの本です。でもなんだか凄く覚えてる絵本です。

    投稿日:2015/08/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • ハラハラどきどき

    臨場感がすごいですね。
    時代背景が違うので、今は無理というか許されないかも
    しれないシチュエーションでのお話ですが。
    私は身近の子が幼くして不慮の事故で亡くなったのを
    経験して、よかったねじゃすまされない事態になる
    というのが刻みこまれているので
    その事がフラッシュバックしてちょっと苦しくなりました。。
    「おとうさんの いうことを きかないこは ゴンだぞ」
    のシーンも暗くてなんだか怖かったです
    子供も真剣に入りこみ不安そうでした。
    最後はハッピーエンドなので、よかったですが。
    それだけ入り込めるすごさをもった作品であることは確か。

    投稿日:2015/07/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • ストーリーを理解できるようになりました

    文章も多めで、ページ数も多かったので、買ってからしばらく読んでいませんでした。3歳も半ばになり、ふと娘が持ってきたので読んでみるとものすごい集中力!!!
    妹がいなくなったということが理解できたようで、とてもドキドキしながらストーリーをおいかけていました。
    こういう絵本を理解できるようになったのだなぁ、主人公の気持ちや状況を慮れるようになったのだなぁと娘の成長がうれしくなりました。
    何度も何度も読んであげたい絵本です。

    投稿日:2014/12/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • おとなはどきどきですが・・・

    この絵本は、名作といわれている絵本で、いろんな本で紹介
    されていました。
    娘に読んでみると、案の定、娘は大好きになったようでした。
    いなくなってしまった妹を探す、おねえちゃんの気持ちをよく
    表現できていて、おとなはどきどきというか、ひやひやするの
    ですが、子どもは共感できるようです。
    まわりのお友達に聞いてみても、この絵本はやっぱり人気でした。
    最後におかあさんもそろってみんなで帰る家があったので、
    ほっとできました。

    投稿日:2014/12/03

    参考になりました
    感謝
    0

243件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / そらまめくんのベッド / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット