きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)
「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
並び替え
248件見つかりました
まさに今、あまのじゃくまっただ中の長男。そんな長男が今一番気に入っているのがこの本。自分でもさんざん言ってるのに、言葉のリズムがおもしろいのか、自分とは違うと思っているのか、「これよむー」ともってきます。 でも「やだやだ」が頻発したときに「あんまりいやだって言うと・・・」と続けると、{きゃははは!」と笑いだし、すんなり行くこともしばしば。イライラしがちな私の気持ちを和らげてもくれる効果有りです。
投稿日:2005/06/29
本来は赤ちゃん絵本として名高いのですが、娘は赤ちゃんの頃より、いやいや期に読んだ方が喜びました。 そんな2歳の娘は、なんだか身に覚えがあるようです。最後の、「そうしたら ルルちゃん どうするの」が心に留まるようです。 作者が答えを用意するのではなく、読み手の子どもたちに考えさせようというオープンエンドの終わり方が子供の心を捉え、そして魔の2歳児に手を焼く親の心を捉え、長く読まれてきたのでしょうね。 そして娘は、「どうするの?」という私の問いに「いやだ」と答たのです。 …………。 お母さんは、作中のママが「いやだいやだ」と言い返すシーンがとってもお気に入り。スカッとするんだもの(笑)
投稿日:2005/06/27
娘はせなけいこさんの本が好きです。 イヤイヤ時期の彼女にはストライクゾーンでした。 繰り返される言葉は覚えやすいようです。 「なーい」と強調していうのがかわいく、おかしく 「そういっているあなたは、ホントはイヤイヤをそんなに 可愛くいわないでしょ」と突っ込みたくなります。 本当は、母さんのガス抜きになる本なんだろうなあと感じます。
投稿日:2005/05/27
2歳半にして5ヶ月の弟のお兄さん……ダッコ要求も増えてそれなりに可哀想かな〜と思う時もあるものの、だからといって我が儘を許していいというわけでもないですよね。読んでる間、ジーッと大人しく見入ってました。 「わるいこの おくちには いきません」は食いしん坊の息子には効いたのではないかしら?
投稿日:2005/03/11
「ヤダ星人」の娘に、真正面からぶつかっても疲れるので(苦笑) そんな時は、この絵本に助けてもらってます。 これで、反抗期も楽しく過ごせそう!?
投稿日:2005/02/09
何をするにも「いやだいやだ」と言うルルちゃんに、おかあさんも「それならかあさんもいやだと言うわ!」と反撃します。とてもシンプルな話ですが、ちょうどイヤイヤ期を迎えた2歳の娘にはとてもいい「薬」になるようで・・・。 この絵本を読んだあとはちょっとだけシュンとして、イヤイヤという回数が減るような・・・??
投稿日:2004/10/03
和紙のちぎり絵風です。 最近、自我が芽生えてきて嫌なことがあるとすぐに泣き出す娘によく読んであげている絵本です。言葉が短く、絵もインパクトがあってわかりやすく、幼い子どもにもよく理解できる絵本だと思います。また最後の「そうしたら ルルちゃんは どうするの?」という問いかけで終わってるところがいいですよね。反抗期になったら、この絵本を読んで「あなたはどうするの?」と聞いてみたいと思います。
投稿日:2004/09/12
もうすぐ2歳を迎える息子はとりあえず「イヤー」ということが増えてきました。 そんな時に「それならママだっていやだっていうわ」「おいしいおやつもいやだっていうよ」と本のフレーズを言い返しています。 子どもが「イヤー」と言う時も本のフレーズひとつで親子で絵本の時間を楽しむ時の穏やかな空気が流れます。 息子も聞きなれたフレーズにニヤっとして、イヤイヤ期の子どもとのやり取りも楽しくなります。
投稿日:2004/07/24
2歳の我が子も、「ダメ」「イヤ」ばっかり言っています。 でも、この本を読むとちょっと「いやだいやだ」ばかり言うのはちょっとおかしいことと思ったらしく、ニヤニヤしながら見ています。そして、時々甘えた声で「いやだいやだ」とふざけて言うようになりました。 絵のタッチがまたいいです。表情がポーズがわかりやすく、私もお母さんのポーズをマネして読んだりします。大好きなお菓子が不機嫌そうな顔で去っていく絵は私も一番のお気に入り。 「いやだいやだ」を言うのはこの年代では当然でしょうが、一人っ子の我が子には、「いやだいやだ」と思っているのは自分だけじゃないということ何となく知って貰いたいと思います。
投稿日:2004/05/17
いやだいやだをすると、どうなるかな?みーんないやだいやだになっちゃうよ! 我が家では息子がいやだいやだになると主人が「だったらパパだっていやだいやだって言うよ」となだめていました。
投稿日:2004/04/11
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / ねずみさんのながいパン / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / にんじん / くっついた / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索