話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

いやだいやだ」 みんなの声

いやだいやだ 作・絵:せな けいこ
出版社:福音館書店
税込価格:\880
発行日:1969年11月
ISBN:9784834002164
評価スコア 4.24
評価ランキング 23,594
みんなの声 総数 248
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

248件見つかりました

  • 今まさにイヤイヤ真っ最中、全否定も覚えて、何を言うのもするのも先ずは否定から入ります。
    まさにこの絵本にでてくるルルちゃんと同じ。
    私もこの絵本に出てくるかあさんのように、いやだって言いたいくらいです。
    そんな私たちに直球で入ってきたこの絵本、息子は神妙不可思議な表情で聞いていました。
    この絵本を読んでイヤイヤ期がおさまるはずもありませんが、読んだ後はなんとなく静かな雰囲気。彼なりに何かを感じ取っている様子でした。

    投稿日:2013/06/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • いやだいやだ

    この絵本のルルちゃんのようにいやだいやだと娘もよく言います。
    「お昼寝いや!」
    「おうち帰るのいや!」
    などなど・・・
    この本を読んでからいやいや言ったときに
    「じゃあ、○○ちゃんどうするの?
    と絵本のように聞くと娘なりに考えているようです。
    いやいや期の娘にはぴったりの絵本ですね。
    ルルちゃんと自分を重ねているようです。
    ルルちゃんを自分の名前にして読むとすごくうれしそうです。

    投稿日:2013/04/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何を感じたかな?

    魔の二歳児、とは流石によく言ったもので、
    我が子にももれなくやってきました(笑)

    そんな時、保育園の先生が読んでくれていたのです。
    お迎えの時にたまたま見かけました。

    読み終わった後、「××くんは、イヤだイヤだ言ってないかなぁ?
    はい、おーしーまい☆」と先生が優しく言って終わりにしていました。
    その時の息子は、妙に神妙なお顔をしていたのを覚えています。
    何か感じたのかなぁ。

    投稿日:2012/12/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • お母さんだっていやいや

    いやいや真っ最中の2歳の息子に読みました。私もよく、じゃあお母さんもいやいや〜なんて言っていたので、同じだな〜と思いながら読みました。初めは気に入って読んでいた息子ですが、自分でもいやいや言っていることを理解しているので、都合が悪いのか、この絵本を読もうとすると嫌がるようになってしまいました。シンプルで短いお話しですが、息子にはちょっと合わなかったのかもしれません。お子さんによって、合う合わないがあるのかもしれませんね。いやいやが終わった頃にまた読みたいとおもいます。

    投稿日:2012/12/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • こまったらこれ

    いやいやが始まってきた1歳の息子に…まさにうちの息子だ!と思い図書館で借りてきました。お兄ちゃんたちは面白がってよく読んでいるのですが、1歳のイヤイヤ盛りの息子にはこれを読むのをいや!と言われてしまいます。
    表紙のおこった顔もなんとなく嫌いなようです。イヤイヤが早くおさまるのを願っています。

    投稿日:2012/11/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょっと悲しくなります・・・

    1歳の娘の誕生祝に頂きました。

    せなけいこさんの絵本は、ちょっと考えさせられるところがある、とは
    思っているのですが、この本には救いが無い感じがしてしまって親は苦手です。
    「こんな否定的なことばかり言ってしまっていいのかしら??」
    「ルルちゃんがいやだいやだって言うからって、おかあさんは大人なんだから、
    張り合っていやだいやだって言わなくても・・・」

    もしや、大人だからいつでも冷静でいなければならない、というプレッシャーから
    母を解放しようとしてくれているのか??

    娘は、まだ「???」という感じで聞いています。
    私自身、「???」と感じながら読み聞かせています。

    投稿日:2012/09/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろい

    0歳の時から読み聞かせている本です。短い文章なので読みやすいです。この本、実際にお話の内容を理解できるのは2歳後半から3歳くらいだと思います。そんなに嫌だっていうならママだっていやっていうよ、っていう言い回し。個人的には良いなって思います。相手にされて嫌なことはしたらいけないってうちでは教えてるので、まさにこれはその通りかと。我が家では効果ありの1冊です。

    投稿日:2012/07/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • んっ?

    よく見かける有名なお話だと思います。

    タイトルでなんとなく想像できたので

    あえて読んでませんでしたが、今更読んでみました。

    だけど最後の終わり方が、ちょっと、あれっ?って感じでした。

    小さい子向けの絵本なのに、問いかけで終わる。

    『〜でした、おしまい』といった感じではないと

    それで?という顔をされてしまいます。

    だから読み方によるんでしょうね。

    投稿日:2012/06/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 3歳

    3歳のおんなのこ(姪)と読みました。いやだいやだばっかり言う主人公が姪にそっくり。そんなにいやばっかり言ってたらママもいやだっていうっていうの、これとてもいいなと思いました。普段から“されていやなことはしたらいけない”って言っているので、そういう意味で、“いやだ”と逆に言われてみる体験をすることで、何か伝わるものがあるかな、と思いました。

    投稿日:2012/05/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • うーん・・・。

    2歳になって「いやいや」期真っ只中の次女に読みました。

    確かにいやいやに効果ありかもしれません。でも私は最後の終わり方が
    何だか悲しくなってしまいました。

    投稿日:2012/03/05

    参考になりました
    感謝
    0

248件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / ねずみさんのながいパン / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / にんじん / くっついた / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

全ページためしよみ
年齢別絵本セット