話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

とけいのほん 1」 みんなの声

とけいのほん 1 作:まつい のりこ
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:1993年03月
ISBN:9784834002300
評価スコア 4.57
評価ランキング 5,717
みんなの声 総数 136
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

136件見つかりました

  • 根気よく…

    春から保育園に通い始めて、色々な歌を覚えて帰ってくる長男。最近、♪コチコチカッチンおとけいさん♪と歌っていたので、読んでみました。最初は途中で飽きてしまって最後まで読めませんでしたが、何回か繰り返し読んでいると、「7時!」とか「3時半!」と答えてくれるように。子供が少しずつ出来ることが増えるのは、親として感動する瞬間です。他の方のレビューにある通り、教えようという心理が働くと子供は途端にソッポ向くとありますが、私も最初は力が入っていたかもしれません。もう少し慣れてきたらステップ2も試してみたいです。

    投稿日:2016/06/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • これは、よい本!

    ずっと家で眠っていた『とけいのほん1』と『とけいのほん2』、娘がお休み前の本に選んだので、これはおもしろくないのにな、と思いながら読み始めたところ、見事な説明!わたしも改めて、時計の読むときの頭の動きを認識しました。

    4歳の娘には、まだ時計の読み方はちんぷんかんぷん。でも、2冊とも飽きずに聞き入っていました。物語性もあり、飽きさせません。それに、リズムも言葉にのって、読み聞かせるほうもなかなか楽しいです。

    これは、5回6回と読み聞かせているうちに、きっと気が付いたら時計は読めるようになっているはず。

    ほかの時計のほんは読んでいないけれど、この本だけで満足です。

    投稿日:2015/12/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • のっぽとちび

    他のとけいの本を最初購入しましたが、なかなか難しかったようで二回程読んでと持ってきただけて、あまり関心もないようでした。次に購入したのがこれ。2歳の娘でもわりとわかりやすいようで、この絵本を読んでからはよく、いまなんじ?と聞くようになりました。のっぽが下だから、半!と言うようになりました。少しでも時計に興味を持ってくれて良かったです

    投稿日:2015/09/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • まだわからないけれど

    ちょっと早いかと思いながら
    2歳のときから読み聞かせしてますが
    3歳の現在、まだ理解できていないので
    とけいのほん2へは進んでません
    実生活と連動させながら、楽しくわかるように
    なってくればいいなーと思っています
    どんぐりぼうやが可愛いです

    投稿日:2015/06/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちびとのっぽ

    • モミジさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 男の子4歳、男の子0歳

    ちびとののっぽが花に数字をつけて時計をつくるところが気に入っています。

    内容は、〇時というぴったりの時間から始まって、〇時30分までが読めるようになっています。

    イラストもかわいいし、こうやって説明すればいいのか、と思いました。

    子供は家の時計の秒針を分だと思っていたようですが、ちびとのっぽを見て違うということに気が付いたようです(笑)

    投稿日:2015/03/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょっと早かったかも

    最近時計を見る度に、今何時かを知りたがる息子。時計の絵本を与えるなら今だと思い、レビューの良いこちらを購入してみました。
    でも息子は時計の針(ちびとのっぽ)たちがどこへ向かうのかばかり気になってしまい、肝心の時計の読み方には全く関心を示しません。
    また途中で登場する光の玉も「これはなあに?」と気になって仕方ない様子。どんぐりや星のように、もっと分かりやすいキャラクターだったら良かったのにな…。
    ラストで「お話は2に続く」となっているのも、ちょっとガッカリしてしまいました。シリーズ物にするのは良いですが、幼い子供の本は一話完結型にしてもらいたいです。

    投稿日:2015/01/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自然に時計が読めるように

    パパが起きる時間だけは時計がよめるようになってきました。
    そのタイミングで読んでみました。
    まだすっと理解できるようなレベルではありませんが、最初に時計に馴染むにはとてもよい絵本だと思います。
    ストーリーもありますし、長針と短針の仕組みもこのように教えるのだなぁ〜と私自身が感心させられました。
    子供が飽きない程度に繰り返し読んであげて、自然に時計が読めるように導いていきたいと思います。

    投稿日:2014/09/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • くるまが出てきます

    1歳1ヶ月、時計に興味があるようなので、時計の本を探してたどりつきました。

    息子は表紙を見た瞬間に笑顔!
    時計が好きなのかそうかよかった。
    と、読み進めてみると意外なことに‥針がひっぱっている荷車にハマってました。

    荷車をひたすら指さす息子。
    時計のことも思い出して!
    車好きな子なら何歳でも楽しめるのかも?

    しかしこの本、2に続くんですね!!
    2もゲットせねば‥(大人が読むと続きが気になる)

    投稿日:2014/08/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 時計の見方

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    時計の見方をやさしく教えてくれる絵本だなーと思いました。
    長い針と短い針の説明がしっかりとていねいにされています。
    ただ娘の場合はまだ数字もマスターしていないので早かったかなと思います(数字は10くらいまでなら数えられるけど読めない)。3歳になりたてなのですが、もう少しすると時計も読めるようになってくるのかな。

    投稿日:2014/06/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 懐かしい!

    • キモノさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛媛県
    • 女の子5歳、女の子0歳

    私が子どもの頃読んでいた、30年以上も昔の本がまだ出版されていることを知り、感動しました。
    当時の記憶は面白かったくらいにしか覚えてないのですが
    今読むと、よく練られた内容で時代の古さも感じず感心しました。
    時計に興味を持ち始めた娘(年長)にぴったりです。
    作者は娘が赤ちゃん絵本の頃からお世話になっているまついのりこさん!
    親子で小さいうちからお世話になっていたことを知りうれしいです。

    投稿日:2014/04/09

    参考になりました
    感謝
    0

136件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット