新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

さるのせんせいとへびのかんごふさん」 みんなの声

さるのせんせいとへびのかんごふさん 作:穂高 順也
絵:荒井 良二
出版社:ビリケン出版
税込価格:\1,760
発行日:1999年11月
ISBN:9784939029059
評価スコア 4.76
評価ランキング 717
みんなの声 総数 123
「さるのせんせいとへびのかんごふさん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

123件見つかりました

  • 実は名医と名看護師さん?

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子2歳

    どうぶつ村のお医者さんは、とてもやさしいサルの先生。先生のパートナーは、注射器や胃カメラなど、何にでも変身できるへびの看護婦さん。ある日、鼻づまりのぞうが現れ、先生に診てもらいますが・・・。ずいぶんと荒治療だなぁーと思いつつ、次々サルと看護婦さんのナイスコンビで治していくからスゴイです。
    看護師さんという言葉に今は変わっているので、そこは読み替えて読み進めました。

    投稿日:2019/03/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • へびが看護婦さん

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子8歳、男の子5歳

    とにかく面白いです。この絵本。先に「へびのせんせいとさるのかんごふさん」を読んで大爆笑だったので、この絵本も期待してました。そして期待を裏切らず息子爆笑でした。
    ほんわかかわいい絵から想像もつかないほどぶっとんだお話で、何冊でもシリーズが出てほしいくらい面白いです。
    それにしてもへびの看護婦さんの仕事ぶりの素晴らしさには目をみはります。ゾウの鼻の穴に入って鼻詰まりを治してあげるときも文句ひとつ言わず、鼻の中へと入っていく姿、まさにプロフェッショナルでした。

    投稿日:2017/11/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • ナンセンス絵本だから、あっけらかんと読んでしまえば良いのですが、突っ込みどころいっぱいの絵本です。
    「看護婦さん」は「看護師さん」に読み替えるにしても、さるのせんせいはへびのかんごしさんを、道具のように扱っています。
    従順なへびさんもへびさんですが、ちょっと考えてしまいました。
    無邪気な絵本ではありましたが、考えすぎでしょうか。

    投稿日:2017/03/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 面白い

    かかりつけの小児科に置いてある絵本です。
    行けば必ず目を通します。
    看護師のへびさんの活躍ぶりには笑わずにはいられません。
    その手があったか・・・と、こちらも唸ってしまうような七変化。
    さる先生のよき手足となって、患者さんを治療していく姿に、思わず笑顔になれるユーモアあふれる絵本です。

    投稿日:2016/09/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵本ナビさんで知って、面白そうだなと買ってみました。子ども達がお医者さんや病院に親しみを持ってくれるといいな、とも思いながら。

    最初に渡した6歳の息子は、自分で一息に読んでしまって「面白かった〜」と言っていました。
    次に読んであげた3歳の娘も、「すごく面白かった」と。2回、3回と繰り返し「読んで〜」とせがまれました。特にゾウさんのくしゃみが気に入ったようです。
    横で息子も娘に、「この本とっても面白いんだよ」と一緒に見ました。

    色調は黄緑、黄色にピンクが効いて(へびのかんごふさんの服もピンク)、まるで春の野原のような、暖かくてウキウキしちゃうような、すてきな色合いでした。
    病院の建物や無機質な機械類もありません。野原の中のオープンなお医者さんで、虫たちもちょろちょろしています(そのおかげで?くまのお母さんは災難ですが)。

    お医者さんや病院がキライなお子さんが読んだら、少しは苦手意識がなくなるかも?

    へびのかんごふさん、パーフェクトすぎです。
    ばあばも「読んで〜」とせがまれ、「さるのせんせいは何もしていないね…」とつぶやいてました。あ、やっぱり?

    最後に細かいことですが、へびの「かんごふ」さんは「かんごし」さんに変わらないのかな〜? 今の子どもには「かんごふ」って名称は馴染みがないだろうし。
    新しい版が出るときに、変更してもよいのではと思いました。

    投稿日:2016/08/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵本ナビで知って 図書館で借りてきました。
    50代 孫もいるおばあさんの私。
    経験は少ないのですが 元看護師でした。
    3人の子育てを終えて、みんな成人しました。
    子育て中は 自分の元の職業も忘れるほど
    子供の病気や入院、手術など
    ドキドキ、ハラハラいろんなことがありました。
    いまとなっては それもひとつひとつ大切な思い出ですが。

    そんな私がこの絵本を読んで、
    ありえないけれど、
    この「へびのかんごふさん」カッコイイです。
    「さるのせんせい」の指示も、おもしろすぎです。

    痛いのをがまんするところとか、
    こわいところというのではなく、
    病気になった時、治してくれるところ、
    いろいろ調べて 元気にしてくれるところとして、
    医者や看護師と関わっていくというのも
    大事だと思います。

    小さいお子さんが病気になった時
    親も心配でたまらなくなるけれど、
    この絵本を思い出して
    早く元気になろうね!って笑ってほしいです。

    投稿日:2015/05/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 個性的

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    お医者さんごっこがブームな娘にいいかなと思い読みました。
    なんだか予想ができない個性的なお医者さんと看護婦さんのお話でした(笑)。
    さるのお医者さんにとってへびの看護婦さんは欠かせないパートナーですね。
    へびの看護婦さんが薬草等をかみくだいて口から出して薬作りをしたり、注射器になったり…患者さんが出る度に次はどうなる!?と楽しかったです。

    投稿日:2015/03/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 勢いのあるお話

    • ととくろさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子5歳、女の子1歳

    さるのお医者さんと
    へびの看護婦さんのお話。
    題名が役割逆になった絵本がありますが、こちらが正規の役割です、
    2冊とも読むとさらに面白いと思います。

    勢いのあるお話で読みだすとあっという間に終わります。
    ザクッと描かれたような絵も、その病院での仕事もユニークです。
    へびの注射など、おおっ、そうしちゃうか!という感じです。
    とってもユニークなお話、その勢いも新鮮で、味わい深いものがあります。

    投稿日:2014/09/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • やり手のかんごふさん

    昔NHKのデジタル絵本で、鶴瓶さんがこの絵本を朗読していたのを見たのがきっかけで、この絵本のトリコになってしまいました。

    何でも出来ちゃうへびのかんごふさん。
    その治療の仕方が斬新すぎる!!
    そして、相手が誰であろうとお構いなく、思いっきしやってしまう姿が何ともいえません。

    そして荒井良二さんの素朴で、何だか気が抜けてしまうような絵もおもしろさをプラスしていると思います。

    読み聞かせしている自分も、たまらず笑いが込みあげてくる作品ですので、ぜひ読んでみてください!

    投稿日:2014/05/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 娘が、朝の読み聞かせで聞いてきたとのことで、
    嬉しそうに話してくれました。
    で、ちょうど私が持っていたので、奥の本棚から出してあげると
    大喜び!
    早速今一度親子で読みました。
    看護婦さんが、薬を飲んでかみついて注射にしたり、
    胃カメラになったりともう奇想天外で
    看護婦さんこそがこの病院の要なんですが、
    でも看護婦さんは看護婦さん。
    注射のところも、胃カメラのところも
    二回目なのにきっちり笑って聞いていました。
    荒井さんの絵もまたいいですよね。
    明るい色使いで楽しい気分になります。

    投稿日:2014/01/10

    参考になりました
    感謝
    0

123件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(123人)

絵本の評価(4.76)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット