話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

おとうさんはしょうぼうし」 みんなの声

おとうさんはしょうぼうし 作:平田 昌広
絵:鈴木 まもる
出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2009年03月
ISBN:9784333023721
評価スコア 4.65
評価ランキング 3,188
みんなの声 総数 16
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

16件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 仕事ぶりを紹介する貴重な絵本

    • ジュンイチさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子12歳、男の子6歳

    表紙のテイストを見て、1960年代あたりの作品だと思ったらさにあらず。
    2009年3月の作品でした。
    どこか古風な感じの絵なのですが、野球ではなくサッカーが登場するのが今風といったところ。

    おとうさんの仕事ぶりを、子供の目線から見ているので、実に良くその仕事内容がわかります。
    勿論、実際の消火活動もありますが、それ以外の避難訓練、地震から身を守る活動、洪水・山崩れの対応とかも描いているので、その仕事の意義が理解しやすいと思います。
    毎日の訓練状況などもあって、上辺だけの紹介に留まらず地道な訓練がその活躍の根底にあるというのも、納得できるもの。

    そして、この作品が優れているのは、奥さんとぼくが、おとうさんの仕事を理解して見守る姿を描いていること。
    その切ない気持ちが何とも言えません。

    こうした仕事を紹介する作品というのは、とても貴重だと思います。
    私自身はサラリーマンですが、こんな風に紹介してくれる作品があったら是非読み聞かせしたいものだと思いました。

    投稿日:2010/09/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • がんばるお父さん

    お父さんは消防士。
    朝早くから仕事で夜遅くに帰ってくる。
    日曜日に遊んで欲しいけど我慢しているけなげな男の子。

    子供たちも一生懸命見ていました。
    そして消防士だけど家に帰ればお父さん。
    素敵なお父さんです。
    消防士の仕事は火事を消すだけではない事がよくわかります。
    こんな感じで、もっと色々な職業もテーマにした絵本が増えたら
    良いなと思います。
    お父さんを応援する良い絵本だと思います。

    投稿日:2010/01/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 消防士をハイパーレスキューと読んでいる息子。
    「大きくなったら、
    ハイパーレスキューになる〜!!」と言い、
    一時期はオレンジの服ばかり着ていた息子。

    そんな息子が、何度も繰り返し読んでいる絵本が、
    この「おとうさんはしょうぼうし」です。

    読みながら、「パパもしょうぼうしさんだったらよかったのに。」なんて言うこともありますが、
    子供の夢を崩さずに、
    憧れの消防士をより一層ふくらませてくれる1冊です。

    消防士になりたい子には
    ぴったりの1冊ですね。

    投稿日:2009/11/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • お父さんの仕事

    • リーパンダさん
    • 30代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子8歳、女の子6歳

    消防士という大変なお仕事をしているお父さんと
    そんなお父さんを心配しながらも家のことを守っているお母さん。
    そして不規則なお父さんの仕事を理解している子供。
    こんな家族は理想的!と思ってしまいました。

    子供たちは消防署見学などで間近でお世話になることもあったようですが
    絵本でその人たちの家族の様子を知ると
    自分の家のことも見直すきっかけになったようです。
    自分のお父さんの仕事についても聞いていましたよ。

    消防車の説明も興味深く見ていました。

    投稿日:2009/09/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • かっこいいなあっておもいました

    しょうぼうしさんのしごとがよくわかります。

    これ一さつでとてもよくわかりました。

    体きたえたり、かじのところで火をけしたりしてたいへんとおもいました。

    かっこいいなあっておもいました。

    やすみの日もぼくとあそべないから、たいへんとおもいました。

    しょうぼうしゃのくるまの中もよくわかりました。

    こんど、くんれんでみるとき、よくみてみたいです。

    投稿日:2009/05/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 家族愛が感じられる

    最近、注目している平田昌広さんの本ということで読んでみました。

    消防士の仕事の舞台裏がよくわかりました。

    消防訓練での様子。私も消化器を使った消火活動をしてみたことがあり、それを息子が見ていたことがあるので、息子と「やったね」と話し合いました。

    平田さんの作品の根底にあるのは家族愛。

    ぼくのお父さんへの愛、お父さんのぼくへの愛が感じられてよかったです。

    単にお仕事の紹介の本にとどまっていないのがいいですね。

    投稿日:2009/05/23

    参考になりました
    感謝
    0

16件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / うんちしたのはだれよ! / コロちゃんはどこ?

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(16人)

絵本の評価(4.65)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット