話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

しろくまちゃんのほっとけーき」 みんなの声

しろくまちゃんのほっとけーき 作:わかやま けん
出版社:こぐま社 こぐま社の特集ページがあります!
税込価格:\990
発行日:1972年10月
ISBN:9784772100311
評価スコア 4.74
評価ランキング 1,060
みんなの声 総数 797
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

797件見つかりました

  • この絵本から息子の暗誦好きが始まった!

    この絵本は、もう大人気ですよね。
    初めて出会ったのは、おはなし会にて。読んでもらうなり、ダダ―ッと息子駆け寄り、もう離さないのって。係の方が「お母さん、買ってあげてくださいね」と(苦笑)

    何度も何度も読むのをせがまれ、言葉の遅い息子がついに、丸暗記して暗誦できるようになった、我が家では記念すべき?絵本です。(当時3歳半くらい)
    いまではすっかり、暗誦星人でうるさくて困っていますが、当時は感動しました。絵本の力って、すごいなって!

    投稿日:2007/02/28

    参考になりました
    感謝
    1
  • 不思議(**)

    絵本ナビでお勧めになっているこの絵本。
    確かに表紙はとってもかわいいくまさん。
    こどもが喜びそうなきれいな色。
    どれどれと思って図書館でかりてみました。

    しかし、子供によんでいて、はてな?
    たいしてどきどきするような展開もなくただホットケーキを作って食べるだけ。??ほんとにこんなものよろこぶのかしら?と思いながらも読みすすめてはい、おしまい。
    すると、こどもが「もう一回よんで〜」
    はてな?まあ、いいか、短いからすぐ読めるしな。
    で、読みおわるとまたしても「もう一回」
    ???「もう一回」????「もう一回」?????

    の、繰り返しで、何回よんだことか^^;
    なにがそんなに子供を引き付けるのかわかりませんがうちの子供はすっかりとりこになってしまいました。
    そしてやっぱり、ホットケーキを作ってたべちゃいました♪
    ホットケーキミックスを用意してからよみましょう☆

    投稿日:2007/02/19

    参考になりました
    感謝
    1
  • お料理すること・食べること。

    • MAYUMIさん
    • 40代
    • ママ
    • 大阪府
    • 女の子22歳、女の子20歳、女の子18歳

     男の子・女の子を問わず、
    子どもは、お料理する事がすきですね。
    とくに、大好きな人達と一緒だと尚更です。

    しろくまちゃんも、大好きなお母さんと、
    ホットケーキ作りにチャレンジします。
    お揃いのエプロンも素敵ですね。
    見開きでホットケーキが焼けていく過程を描いた頁は、
    誰もが引き付けられるのではないでしょうか。
    ホットケーキと一緒に、
    子どもたちの期待感も膨らんでいくようですね。

    しろくまちゃんの様に、
    娘達と一緒にお料理を楽しむのは、
    モッパラ、今は亡くなったおばあちゃんでした。
    ホットケーキ・カレーライス・おはぎ・・・いろいろ教えてもらっていました。
    いまだに、
    「おばあちゃんに教えてもらったお味噌汁は・・・。」
    と、・・・
    母を飛ばして、
    おばあちゃんから、孫達に受け継がれています。(どんな母じゃい??)

    若いお父さん・お母さん達へ。
    大変な毎日でしょうけど、
    子どもとお料理を楽しんで下さいね。
    《食》に関する事って、結構思い出に残るようです。
    大切な「親」の味を伝承してくださ〜い!

    投稿日:2007/02/04

    参考になりました
    感謝
    1
  • 「けーき」「けーき」と大はしゃぎです☆

    • akinoさん
    • 20代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子4歳、女の子1歳

    上の子が1歳の時に購入しました。
    でも買った当初はちっとも興味なし、という感じであまり出番がありませんでした。

    今は下の子が1歳になり、この絵本をかなり気にいっています。

    まずこの絵本を持ってくると「けーき」「けーき」と大はしゃぎ。それから自分で広げて読んでいることもあります。
    よく聞いてみると、ほっとけーきが焼けるページで「ぽたーん」「どどどど(どろどろ?)」と言っているのです!!

    本当にびっくりしました。
    上の子はあまり見ていなかった本なのですが、よく考えると下の子は上の子より食事が大好き!
    (というか上の子は食事への関心は薄いのです…)
    その違いかもしれません。

    今では上の子は料理の手伝いに興味があるので、姉妹で仲良く見ています。

    投稿日:2007/02/01

    参考になりました
    感謝
    1
  • 初めて暗唱までした、大好きな本

    • らずりさん
    • 30代
    • ママ
    • 群馬県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    上の娘が2歳の頃に購入しました。
    とにかく、おままごと大好き!な娘なので、気に入ってくれるかな?と軽い気持ちだったのですが、こんなに大ヒットになるとは思ってもみませんでした。
    3ヶ月間、毎日毎日読み続けた本です。

    しろくまちゃんが料理する順番はもちろん、使っている材料や道具、焼いている音、食べている様子、全部に興味津々。
    さては着ているエプロンの色の変化について語るほど(笑)。
    見開きの、ホットケーキを焼く音は何回も何回も読み、初めて自分で暗唱できるようになった文になりました。

    下の娘も2歳過ぎから、上の子とほぼ同じ反応でしたし、プレゼントした友人の子(やはり2歳)も、夢中になって読んでいたようです。
    2歳児の心を掴む、とても素敵なものが込められている、そんな気がしてならないお奨めの本です。

    投稿日:2007/01/11

    参考になりました
    感謝
    1
  • 親子二代で大好きだよ。

    私が幼稚園児の頃に読んだ絵本でした。
    独身の頃に、なんだか懐かしくて自分のために1冊買いました。
    その後、子供が6ヶ月の時に市からブックスタート事業でいただいたので、我が家には二冊あります。

    1歳を過ぎた頃から読んであげるようになり、1度読んだだけでとても気に入った様子。何度も何度も繰り返すよう、せがまれました。
    やっぱり、見開きにホットケーキが焼けるまでがズラーっと描かれてるところがたまらないみたいです。
    一つずつ指差しながら「ぽたーん、どろどろ・・・」と読んであげていたら、私の指をつかんで、もう一度読んで欲しい部分を指します。
    「ぽたーん」と「やけたかな?」を何往復も。
    最近は自分で言える部分は言いながら、でもやっぱり私の指を掴んで絵を指します。

    しろくまちゃんが粉をこぼしているページを見ると「あーぁ」と言います。
    ・・・私がいつも、子供が何かこぼすと「あーぁ」ってつい言ってしまうのを憶えたんでしょうね。ちょっと反省^^;

    投稿日:2006/12/13

    参考になりました
    感謝
    1
  • 自分でつくりたいと言い出しました。

    • 千日紅さん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子4歳、女の子0歳

    息子(4)ですが、この本を読んだら、「自分でホットケーキをつくりたい!」と言い出したので、やらせることにしました。

    しろくまちゃんみたいに、こぼしちゃだめだよ(笑)といいながら、ボールを押さえてね。と教えて、混ぜさせて、焼くのは私がやりましたが。

    フライパンの中でケーキが焼けていく様子を、うれしそうに見ていました。
    泡がぶつぶつたつのが本に書いてあったとおりなので、喜んでいましたよ。

    投稿日:2006/11/22

    参考になりました
    感謝
    1
  • お料理に興味を持ったみたい

    • ススワタリさん
    • 20代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子3歳、女の子0歳

    この本を読んで息子が一番気に入ったのはホットケーキを焼くシーン。何度も読んであげているうちに全部覚えてしまいした。
    「ホットケーキ焼いてみる?」というと目を輝かせて「うん!」と言いました。おやつにホットケーキを焼くたびに「ぽた〜ん、どろどろ、ぴちぴちぴち、ぷつぷつ・・・」絵本のシーンが現実になって本当に嬉しそうでした。
    それからは他の料理も手伝ってくれます。自分で作った料理はおいしいらしく、嫌いなものでも残さず食べてくれます。「食」に興味を持つ良いきっかけになりました。

    投稿日:2006/11/14

    参考になりました
    感謝
    1
  • 長年親しまれてきた絵本で、保育現場においても
    知らない人はいないくらい有名な絵本です。

    この本の最大の魅力はやはり
    ホットケーキが焼けるシーンですよね♪
    絵と効果音がなんとも言えません☆

    ぽたぁ〜ぴちぴち〜 
    子どもたちはこのページが大好きo(*^▽^*)o

    この絵本をお子さんと楽しむ時は、
    このホットケーキを焼くシーンは一回だけじゃなくて
    何回か繰り返して遊んでほしいなぁって思います。
    次のページは山盛りのホットケーキが描かれていますしね♪

    絵本の後に親子で一緒にホットケーキを作っても
    楽しいですね(^0^)

    投稿日:2006/10/01

    参考になりました
    感謝
    1
  • おいしいねぇ〜!

    • あべ吉さん
    • 30代
    • ママ
    • その他
    • 男の子1歳

    以前からこの本がとても人気があるのは知っていたので、日本に帰国した際の私の「絶対買って帰る絵本リスト」にちゃんと入っていました。 でも、実際に本屋で手に取ると、何だかピーーンと来なくて、悩んだ末、買うのをやめてしまいました。 その半年後、再度帰国した際も、やっぱり、手には取るものの、正直、そんなに人気があるような本に思えないなぁ・・・と言う思いをぬぐえず、買わずじまい。

    でも、その後、息子が絵本の世界にどんどんはまっていっている姿を見て、もっともっと良質の絵本を揃えなくては!と思い、やっぱり気にはなっていたし、あれだけ評価が高いのだから買ってみようと思い直し、やっと最近手に入れました。

    肝心の息子の反応は? それが、すっごくいいんです〜〜。 やっぱり、人気があるはず。 何でもっと早くに買っておかなかったのか!! そして、私も一緒に読んでみてやっとその良さが分かりました。 シンプルすぎると思っていた絵が、カラフルな色と一緒になってすごく子供の心に入りやすいんだってこと。 やっぱり、見開きのホットケーキを焼くシーンが大好き。 彼は始終、すごく楽しそうにニコニコ・モグモグしながら見ています。 そして、読み終わると、即「もう1回!」のリクエストが入ります。

    遅くなっちゃったけど、本当に買ってよかった。

    投稿日:2006/05/23

    参考になりました
    感謝
    1

797件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / おおきなかぶ ロシアの昔話 / さよなら さんかく / くっついた / おおきいかいぶつは なかないぞ! / まっくらやみのかいぶつ / ニンジンジン

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット