世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)
「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!
並び替え
5件見つかりました
あなたへシリーズを順不同で 図書館で借りてきて読んでいるところです。 おんなのこだから。。という本は、 50代の私世代だと このように育てられ、主人公の女の子を自分に置き換えて 読むこともできる人も多いのではないでしょうか。 作者は1937年 スウェーデン生まれ。 訳は1946年 生まれの日本人の方。 絵は1963年 生まれの日本人の方。 一昔前の女性の置かれている立場から、 これからの女性の生き方をどう思うか。 読む世代によって 受け止め方はいろいろだと思いました。 これから未来に向けて おんなのこたちは この本を読んだら どんな感想を持つだろう。。 私からオススメという言葉は使いませんが、 もし読まれたら 感想をお聞きしたいという気がしました。
投稿日:2015/05/10
女だからということで 会社で重宝されながら 昇給・昇進は、据え置かれた世代です。 そういう世代には 結構刺さる内容ではないかと思いました。 性差など、どうしたって「違う」部分はあると思うけど 「おんなだから」ということが いろんなものの障壁になっちゃいけないと思います。 それは「おとこだから」も同じ。 私の弟は、お人形ごっことお料理が大好きで よく父に怒られていました「男が台所に入るな」と・・。 日本のジェンダーギャップ指数は 先進国最低だそうです。 でもそれって、 女の方が「ここでいいです」って言ってる人もいるかも・・。 いろんな選択ができる世の中であってほしいと思いました。
投稿日:2023/12/18
1999年に出された絵本です。20年経って、女性にこんな事を言う人は過去を引きずっている人だけでしょう。女だから、男だからと性差を前提に育ってきた自分には隔絶の感があります。 でも、ジェンダーを考える上でのチェックシートであることには違いないかも知れません。
投稿日:2021/11/20
うちの娘は、まだ小さくて男女の違いなどの意識はありませんが、いずれ気になる時期が来るでしょう。 その時のためにと思って、先に私が読んでみました。 女性の積極的な社会進出を呼びかける内容でした。 悪くはないのですが、しっくりこなかったです。 子供に読むかどうかは、検討中です。 絵がかわいくて文章が短いので、読みやすいでしょう。
投稿日:2011/10/22
あなたへシリーズの14巻です 今でこそ男女別性、女性管理職、企業家等々・・・多くの女性が活躍する時代ですが、「ジェンダ」という領域ではまだまだなんでしょうか・・・ テレビドラマでも「主夫」という言葉がありましたっけ レディーファーストとはま逆の歴史を歩んできた日本人にとって、政治、経済、健康診断までもが、男性社会中心の名残りはありますね〜 あくまでもこの本は精神論とは思いますが・・・・今は「人間なんだから」って言いたくなるようなこともありませんか・・・・?
投稿日:2010/09/02
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / バムとケロのおかいもの / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索