新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

はみがきあそび」 みんなの声

はみがきあそび 作・絵:きむら ゆういち
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\770
発行日:1998年04月
ISBN:9784031310901
評価スコア 4.33
評価ランキング 15,243
みんなの声 総数 78
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

78件見つかりました

  • はみがき大好き!

    1歳になる前の頃はあまり興味を示しませんでした。1歳2〜3ヶ月頃から急にこの本を持ってくる事が多くなり、この本を見ると必ずもう一度歯磨きをします。

    表紙の裏に主人公?の「ゆうちゃん」がママのお膝にごろ〜んしている絵があります。その絵を見せて「ごろ〜んしよう」って言うと分かりやすいからかあっさり膝に頭をのせます。

    うがいも絵本を真似て口に含んで「くちゅくちゅ・・・」としています。ただ、「ごくっ」っと飲んでから「ぴよ〜」と出す真似をしています。。

    投稿日:2006/07/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • ピッカピッカ

    かいじゅうさんも、動物さん達も 女の子のゆうちゃんも皆食べた後ははみがき。お口をブクブクしたら皆の歯はピッカピッカ。皆のピッカピッカのお口に自分も負けないようにはみがきを頑張れるようになってきました。はみがきに興味が出てくるきっかけになりました。

    投稿日:2006/07/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一緒にはみがき!

    • ほんともさん
    • 20代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子2歳、女の子0歳

    はみがきの嫌いな娘に読んでみました。反応はというと・・
    「はみがきしてあげるー!」と動物さんたちにしてあげるのが好きになりました。自分の歯も磨いて欲しいなぁ〜。

    投稿日:2006/05/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • はみがきの絵本ってだいたい、お口をああーんを開けて磨くまでしか載っていないように思うのですが、この絵本は最後に口をすすぐところまで載っているので気に入っています。
    しかも、ピューーーと楽しげな絵なので、この絵本で口をすすぐことを覚えてくれそうです。
    それにお馴染みの動物たちが登場するので、とても親近感があるようです。
    (私的には、ひよこが歯じゃなくて口ばしを磨くというところで笑ってしまいました)。

    投稿日:2006/04/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 頑張れ、はみがき!

    • ゆなちんさん
    • 20代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子2歳、女の子0歳

     子供に歯が生えて、はみがきを始めた頃。「いやがっても絶対にする!」という気持ちがつよずぎて、嫌がる息子を押さえつけてまで歯磨きをしていたせいで、すっかり歯磨きが嫌いになってしまって、雑誌で「歯磨きの本を見せて楽しくしましょう」と書かれていたので、この本を購入しました。
     いろんな動物が歯磨きをしているし、自分で歯ブラシの部分を動かせるようにしてある仕掛け絵本なので、すっかりこの本が大好きになった息子。しめしめ、と思いましたが、最初は自分の歯ブラシで絵本を磨く始末(笑)
     でも、そのうちに自分の歯も磨くようになりました。
     仕上げ磨きのシーンや、歯磨きしないと虫歯になるよ、っといったシーンもあればもっとよかったかな、と思います。

    投稿日:2006/04/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 4歳でも楽しめる

    2歳の頃、しかけを楽しんでいましたが、ひらがなが読めるようになった4歳の今では、自分で読みながら楽しんでいます。
    0〜2歳くらいまでの年代で楽しむ絵本だと思っていたのですが、いやいやそんなことはなく4歳でも楽しめるのだなと関心しました。

    投稿日:2005/09/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • それぞれ動物の磨く擬音語が面白いです

    ハミガキ嫌いの息子、あの手この手で苦労しています……。
    そこで読んだこの本は、凄く単純なものですが、「ぴっかぴか」は息子もハミガキ後に言うようになりました。
    最後のページの「あ〜すっきりした。」は、読んでるこちらまですっきり気分。ハミガキ後のこの爽快感、息子にも伝わったかなぁ。

    投稿日:2005/01/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しく歯磨きできるといいな。

    絵本を読みながら歯磨きの大切さを覚えていってくれればと思い購入しました。この絵本を購入したとき娘は10ヶ月でした。まだ歯磨きが何かわからないので、ただ仕掛けをめくるのが楽しいだけでいないいないばあと同じような感じでめくって楽しんでいました。
    1歳の今ではこの絵本を読むと一緒に歯磨きをしたいと言いだします。だけど、実際の歯磨きは嫌いなんですけどね…。

    投稿日:2004/09/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • ん〜?

    仕掛け絵本なので、一人でもめくったり戻ったりしながら見ています。
    この本を見ると歯磨きをしたくなるらしく、歯ブラシを要求し、手に持ったまま(時々歯磨きをしながら)見るのが楽しいようです。
    そして毎回、かいじゅうが歯ブラシの代わりに持っていたペロペロキャンディをみて「ん〜?」と首をかしげます。
    そう、1歳代の娘はまだペロペロキャンディを知らないのです。ペロペロキャンディを知ったら、また違う反応が出るのでしょうね。

    投稿日:2004/05/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • はみがきが嫌いでも・・・

    娘は、仕上げ磨きが嫌いです。
    「いやっ」と言って口をつぐんだら、どんなことしても、磨かせてくれません。
    ところが、「ほら、ゆうちゃんも磨いてるよー」と言って、本を取り出せば、歯磨きさせてくれるのです。
    「こいぬのコロもはぶらしでえ〜」「はい、しゃかしゃかしゃか〜」・・・
    しかし、「かいじゅうさんもはぶらしでえ〜、あれれ?」「!」「飴たべるーっ」・・・
    この後、飴は明日食べようねと宥めるのに、苦労するのでした・・・

    投稿日:2003/11/06

    参考になりました
    感謝
    0

78件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ / くっついた

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(78人)

絵本の評価(4.33)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット