うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)
お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!
あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
並び替え
29件見つかりました
絵本の醍醐味とも言える、楽しい絵本です。 現実にはありえないのですが、何だかハマってしまいます。 金魚が人間とおしゃべりできて、二足歩行でも走ってしまうんですよ。 こんな金魚がいたら、これはもうペットではなく家族であり友達であり同志ですね!!
投稿日:2020/10/08
今月下旬に運動会がある小学校での読み聞かせにチョイス。 レトロな絵と奇想天外なストーリーに、2年生はついてきてくれるかな?と思いつつ読み始めました。 はじめのうちは「水の外に出たらダメでしょ」などとツッコミがありました。 でも、金魚のレースがスタートすると、「アカさん頑張れ!」「クロデメ、はやっ!」などの声援があり、盛り上がりました。 別のクラスでも読みましたが、同じように応援してくれました。 また来年の運動会の頃にも、ぜひ読もうと思っています。
投稿日:2018/05/11
「きんぎょのー」シリーズも だんだん慣れてきました(笑 行事に張り切って参加するアカさんの活躍を 楽しみに読み進めていくと 運動会の「障害物競走」 なつかしいなぁ〜 こういう障害物競走って 今、やってるのかしら???(笑 おかしいのは、観客の様子 誰?これ? 応援風景も昔くさくって おかしいです 順位もシビアです そして、ご褒美は・・・ なるほど! 楽しい運動会で、よかったね、アカさん♪
投稿日:2018/04/02
独特のタッチで描かれたきんぎょたち。 尻尾が足になり、まさかのきんぎょのレースが始まります。 障害物競走をする4匹のきんぎょたち。 金魚すくいの輪をくぐり。平均台を渡り、水槽の中を泳いだら、網くぐり。 まさかのマットででんぐりかえりをしてよろよろになりながらのゴール! きんぎょたちの必死さが伝わってきます(笑) 絵本の紙質や絵のタッチも独特でなかなか面白い絵本です。
投稿日:2016/10/09
きんぎょのアカさんシリーズの中の一作。 毎回、驚きの動きを見せてくれるアカさんですが、今回はなんとフーちゃんの学校の運動会に参加。 応援に来ていたほかの金魚たちも加わって、急きょ、金魚のレースが行われることに。 金魚すくいの輪くぐりに始まり、網くぐり、マットの上でのでんぐり返り・・・。 必死に走る金魚たちと暢気な観客の様子が対照的で笑いを誘います。 子どもたちも「えーっ、何で金魚に足があるの〜!?」と尾びれで器用に走る金魚たちの姿に驚きつつも、アカさんたちの奮闘ぶりを楽しそうに眺めていました。
投稿日:2014/09/30
今日は、孫の運動会だったので本当なら張り切って参加しているはずでした。今は、残念ですが都合が悪くて病院に入院しています。 高部晴市さんの「きんぎょのうんどうかい」期待しただけあって読んでいるだけでも楽しかったです。あかさんが、やっぱり張り切っていたので予想どおりの展開でした。
投稿日:2012/10/27
この絵本に登場する金魚たち、すごいんです!! だって、水の外にいてもへっちゃら。障害物競走までしちゃうのですから、もう驚きです。 ゴールが「めだま ひとつの さ」というのも、笑えます。 シリーズの他の作品も読んでみたくなりました。
投稿日:2012/10/24
幼稚園の運動会に参加してきました。まだ未就園児なので 運動会とはどんなものか分からないだろうと思い、 この本を読み聞かせました。 必死な表情の金魚たちは笑えます。 娘が参加したのはかけっこだけでしたが、 みんな一生懸命に競争するのが運動会というのは わかってもらえたかな、と思います。
投稿日:2010/10/23
保育所で運動会があるためチョイス。障害物競走なのも一緒です。 なぜか金魚が好きなチビ、ちょっとレトロでしたがこの本にでてくる金魚も気に入っていました。昭和初期な感じのイラストと、なんとなくユーモラスな内容、大きめのわかりやすいイラストは小さい子から大きい子まで幅広く読んであげられる本だと思います。 この絵本のいいところは、最後のちょっと手前までは1等だったのに、最後の最後で2等になってしまうところ。かけっこがビリな絵本はいろいろあったのですが、2等というのは珍しいかも?! なんとチビも障害物競走で狙ったように2等をとりました。最後の障害物までは1等だったのに。。。
投稿日:2010/10/07
金魚が人間みたいに歩いたりしゃべったりするちょっと変わった絵本。 レトロな絵がいい雰囲気です。 赤い金魚のあかさん、白いきんぎょのしろさん、黒いきんぎょのくろさんと、そのまんまなネーミングもいかしています。 あかさんの話すカタカナのセリフが、ちょっとはすっぱな感じなのも面白い。 頑張ったごほうびは大好物の「おふ」ですって。 この不思議な世界にどっぷり浸って楽しみたい一冊です。子どもよりも大人に受ける絵本かも。 シリーズで出ているようなので、ほかのも読んでみようと思います。
投稿日:2010/02/25
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
どうぞのいす / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / じゃあじゃあびりびり / うずらちゃんのかくれんぼ / ちょっとだけ / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索