話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

まあちゃんのまほう」 みんなの声

まあちゃんのまほう 作・絵:たかどの ほうこ
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:2003年04月
ISBN:9784834019445
評価スコア 4.61
評価ランキング 4,045
みんなの声 総数 82
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

82件見つかりました

  • 真面目なママもいいけれど・・・

    • シーアさん
    • 20代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子2歳

    「まあちゃんのながいかみ」でおなじみですね☆
    天真爛漫で、想像力あふれるまあちゃん!
    息子も大ファンです。

    魔法の本を読んでいたまあちゃんが、載っていた呪文をお母さんで試してみたら・・・
    なんと、お母さんがたぬきに!
    元に戻す魔法を唱えたら、すぐに元に戻ったけれど・・・
    あれ、このお母さん、なんか変?

    お母さんなのに、つまみ食いをしようと言ったり、
    自転車の二人乗りで遊んだり。
    いつものお母さんだったら、こんなことしないし、怒られちゃいますよね。
    結末は・・・読んでのお楽しみ♪

    いつもは「いけないこと」と言われていることを、
    お母さん(?)と一緒にやるまあちゃんは、とっても楽しそう!
    のびのびとしていますね。

    もちろん、「ダメなものはダメ」って言わなきゃいけないときもある。
    むしろ、そうじゃないといけないときの方が多いのだと思います。
    でも、常に真面目で、間違ったことは言わない、
    そんな親だと、子どもも疲れてしまうのかもしれません。
    息が詰まっちゃいますよね。

    ちょっと抜けたところのあるママの方が、
    子どもも「ママは頼りないからしっかりしなきゃ」と思って、
    自立してくれるというのを、なにかの本で読んだことがあります。

    ・・・って、私はどっちかと言うと真面目すぎるママみたいなので、
    これ、自分に言い聞かせてます(^_^;)

    まあちゃんのお母さんが怒るときの
    「何とか言ってごらん、え!?」
    は、息子が「ママみた〜い」と言って笑うので、
    そこを読むたびに私も笑ってしまいます。

    こうやって、怒ってたときの事を客観的に見れると、
    なんだかおかしくて、怒る気が失せるので、
    いいな、とちょっと思いました☆

    投稿日:2009/09/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一緒に遊んであげよう!!

    • さわこさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 女の子4歳、女の子0歳

    まあちゃんがお母さんに魔法をかけます?
    まあちゃんにとって、とってもステキなお母さんに。
    でも・・・・最後には怒られてしまいます。

    たかどのほうこファンの私の期待を裏切らない。
    どうなってるの?と夢中にさせられました。
    初めて読んだとき、娘も思わず、吹き出しながら、「大人なのにこんなことして、いいのかねぇ〜」と言っていました。
    そして、パパに「この本、面白いから読んで〜」と催促していました。

    本当にこんなお母さんがいたら、楽しいだろうな〜と思います。
    最近、娘と遊んであげていないな〜と思い、心から楽しみながら一緒に遊んであげようと思っていた私。
    まあちゃんのおかあさん(?)のようにというと、行き過ぎですが…一緒に楽しんで遊んであげようと思いました。
    一緒に楽しみながら遊んであげている時の子どもの顔って、とってもいい顔してますよね。
    まあちゃんもすごくいい笑顔です。

    さて、ナビの出版社からのところに載っていた作者からのクイズ。やってみました。
    絵の隅々まで見ると、また面白いですね。

    投稿日:2009/07/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • そうだったのか!

    大人の私も、「このはちゃめちゃなお母さん、楽しそう!!」って、笑いながら読んであげてたら。。。ありゃりゃ、たぬきでしたか!
    子供たちも、全然気づいていませんでした。
    みんなで、「えーー!!」って感じで読み終わりました。

    3歳の息子は、最後に小さく描かれたたぬきが手を振っているシーンが気にいったようで、何度も「たぬきが手をふってるぅ」って繰り返していました。

    絵本ナビの紹介文の中に、3つのクイズがあるのですが、一度読んだぐらいじゃ答えは分からず、再度丁寧にページを繰ってみたいと思います。

    投稿日:2009/06/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • おどろきました

    • けいご!さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子9歳、男の子6歳

    最初、読んでいて、なんておもしろいお母さんだろう!っておどろいていました。子どもだけでなく、読んでいるおとなまで「なぜなぜ?」って思わせてしまう、おもしろいお話を書かれる方ですね。たかどのさんってすごい方だなって思いました。
    話の展開はなるほど!って感じで終わりますが、これは傑作だと思いました。
    子どもにきちんとしなさい!という、お母さんの典型的なイメージを思いっきりくつがえしている場面が、親子で大好きです。やっちゃいけないといわれることを親子でやっちゃう!大人としてもあこがれる場面でした。

    投稿日:2009/05/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • いたずらっ子気分で!

    • きゃべつさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子7歳、男の子4歳

    子供の大好きなお母さん。でも、お母さんは怒ったりして怖い存在でもある。
    お母さんが一緒に子供のように遊んでくれたらなあと言う発想から出来たお話なのかもしれません。

    魔法をかけたらアッサリたぬきになってしまったお母さんですが、
    何か違うんですね。
    「つんつく先生」シリーズのたかどのさんの作品だけあって
    いたずらのレベルも半端じゃありません!
    子供と楽しくいたずらの場面を読みました。

    本物のお母さんの場面では私を想像するのかニヤニヤしてました(苦笑)
    いたずらっ子気分で親子で楽しめる一冊だと思います。

    投稿日:2009/05/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 答えを探そう!

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子17歳、男の子14歳

    いやぁ〜大人が読んでも楽しい絵本ですね〜
    ナビの紹介で3つのクイズの答え探しでも何度も楽しめました
    改めて「こんなところにかくれてたぁ〜」とか「きゃっ○○がスカートから・・・」「あれ花壇にいるのは・・?」なんて・・・
    でも一番楽しいのはやっぱりお母さんでも時には子供のように、いたずらしたり、つまみぐいしたりと子供にとったら、ずいぶん親近感がわくんだろうなぁと、子供の反応を見て感じました
    いまだにタヌキが化けるっていううわさも、信じたくなるような楽しいお話です

    投稿日:2009/04/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • なるほど!

    お母さんを動物にかえる魔法を唱えたまぁちゃん。
    魔法が成功してお母さんはタヌキに変身してしまいます。
    あわてて元のお母さんに戻るように魔法をかけますが、、、

    最初読んだときは、「まさか!」の連続で
    子供も私もワクワクしながら読みました。
    でも、結果を知ってしまっても、楽しく読める本です。

    投稿日:2008/09/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • ママが。。。

    面白い本でした。
    一回目はただただ、子どもと共にびっくりしてました。
    子どもも相当いたずら度にびっくりして、ページをめくるたびに
    やってはいけないのに。。ママなのに。。。などなど感想や思ったことが出てくる出てくる。
    最近、読んでいる途中でしゃべってくることがなかったのでとっても新鮮でした。
    おかあさんがたぬきになってしまったとき、まあちゃんがお母さんが元に戻るか心配していたのを、子どもも一緒に心配になっている姿がなんともかわいかったです。。

    最初に読んだときは、狸が変身しているって理解するのに下の子は時間がかかっていたけど
    次から良く見てみると、遠くから狸がみていたんですよね。。
    もちろん、どーこだ!と言ってさがしっこをしてみました。

    以前、まあちゃんのながいかみを読んでおもしろいな、子どもの気持ちを素直に書いているな。。と思っていたのですが、おんなじシリーズだったのでうれしくなってしまいました。

    きっと、うちの子たちもおもちゃを散らかしたり、つまみぐいやお菓子をたべまくりたいんだろうな。。と内心思いましたが、確実にまあちゃんのお母さんのように怒って、子どもを泣かせてしまうでしょう。。。

    母の現実もしっかり、絵で表現されているのがなんともおもしろい本でした。
    おもしろいし、子どもと親の率直なやりとりが描かれているので読んですっきりしますよ。

    投稿日:2008/09/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • ハチャメチャなお母さん

    現在、わが家ではたがとのほうこブームが起きています。この本は以前読んだことがあったのですが、その時はさほどたかどのほうこにはまっていなかったので、さらっと読み流していました。

    そこで、たかどの作品にはまった今、もう一度読んでみようと思いました。息子は話を覚えていました。

    読んでみると、不思議な呪文とか、お母さんが台所でつまみ食いしてしまうところとか、変なのだけど、おかしいです。このお母さんを見ていると、つんつく先生を思い出してしまいます。

    絵も改めてみると、タオルになわとびをしている女の子が描かれていたり、最初のページにすでにたぬきが隠れていたりするのですね。

    毎回こんな風なハチャメチャなお母さんだったら困るけれど、時にはこんな風なお母さんって、子どもにとってはおもしろいのかなとも思いました。

    投稿日:2008/01/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • だまされました!

    • SUNAさん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子5歳、女の子3歳

    子供に読み聞かせながら、私もたぬきがお母さんに化けてたなんて途中まで気付きませんでした。
    子供達も全然気付かないで、つまみ食いをしている場面で大受けしてました。
    最後まで読み終わってから、まあちゃんは悪くないのに本当のお母さんに怒られて泣いてかわいそうだと、子供も泣きそうになってました。
    でももう一度読み返して、最後のページでまあちゃんとお母さんが手をつないでいるのを見て安心したようでした。
    読み返してみると、最初からたぬきがかくれていたり、にせのお母さんからはしっぽが見えていたりとお楽しみがいっぱいの本です。

    投稿日:2008/04/11

    参考になりました
    感謝
    0

82件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / さつまのおいも / かいじゅうたちのいるところ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

みんなの声(82人)

絵本の評価(4.61)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット