ワニは普段池などで生息するため塩水は慣れ親しんでいない。多胡や蟹は水はしょっぱいものだと思っている。その違いが面白かったです。他人の文化を尊重するのにとても良い絵本だと思いました。お母さんはお弁当の塩気の効いたものをあげている姿を子供はしっかり見ていると思いました。こうして色々な事を記憶して実践していくのだと思いました。鰐の子は想像力豊かだと思いました。しょっぱいものに慣れ親しんでいる人々にとって砂糖という甘い味は受け入れられるのかという疑問を持ったことです。子供の好奇心の強さが知識を得る力になるという事もこの絵本から学べました。高畠さんの絵が可愛らしいので押しつけがましくなくて良いと思いました。