話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

ドアがあいて…」 みんなの声

ドアがあいて… 作:エルンスト・ヤンドゥル
絵:ノルマン・ユンゲ
訳:斉藤 洋
出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,760
発行日:1999年02月
ISBN:9784593503919
評価スコア 4.44
評価ランキング 11,435
みんなの声 総数 67
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

67件見つかりました

  • 静かな冒険の世界!

    ちょっと元気なおはなし会でも,
    3歳くらいのお兄ちゃんお姉ちゃんだったので,
    静かな,落ち着いた雰囲気を広げてくれました。

    言葉が少ない分,おもちゃの病院の待合室…という設定が,
    小さい子には分かりにくいかもしれません。
    事前におはなししておくといいかもしれない…と思いました。
    言葉が少ない分,ゆっくり読んで絵をいっぱい見てもらいたいです。

    子供の世界は,毎日が冒険なんだな〜と,
    この本を読んで思いました。
    読んだ子も,最後のページで主人公が感じた安心を,
    感じてほしいですね。

    投稿日:2009/01/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもちゃの病院。

    薄暗い待合室。ちょっと怖くてドキドキします。
    初めは病院だということも分かりづらいです。
    おもちゃたちの足音が、軽快で楽しそうな足音に変わって戻って来ることで、「ああ、病院なんだ」と分かります。
    思ってたより、ほっとするお話でした。
    病院を怖がる子にお勧めします。

    投稿日:2008/06/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもちゃの擬音に注目

    • だかりんさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 男の子2歳、女の子0歳

    実は、斉藤洋さんが好きで、だいぶ前に講演会に行った時に買ったものです。
    斉藤洋さんは読み物の方が好きなので、それまで絵本は読んだことは少なかったです。
    この本は訳なので、その講演会に行かなかったら買っていなかったかも。でも、訳とは言っても言葉(擬音)の選び方にこだわりがあったようで、単純な話の中に子どもが楽しめる雰囲気が感じられます。

    絵はちょっと暗い色合いですが、かわいらしいです。待合室の緊張感にぴったりかも。

    投稿日:2008/03/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 気持ちがよくわかります。

    • M.Sさん
    • 30代
    • ママ
    • 茨城県
    • 女の子6歳、男の子3歳、男の子0歳

    壊れたおもちゃたちが病院の待合室で待っている様子を描いています。一人ずつ呼ばれて診察室に入っていくと、待合室はひとり、またひとり減っていき、そのたびに待っている子は不安になります。次はぼくの番だ...その時のどきどき感が、とてもよく分かります。実際、子どもを病院に連れていったときには、診察室から出てくる子どもはよく泣いていたりすることが多くて、待っている子どもはよけい不安になったりするものですが、この本の中の子ども(おもちゃ)たちは、みんな治療(修理)してもらってとっても元気になって出てきます。それがとてもホッとする安心できる、いい本だと思いました。

    投稿日:2007/11/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • “共感”が“共感”を呼びました♪

    小学校のおはなし会で大型絵本で読んだ1冊。

    人数は40人と少ないのですが、1年生から6年生までと幅があるし、4月中旬という新年度入って間もない頃。1年生はもちろん、各学年進級したけど、まだちょっと「ドキドキ」と「不安感」が入り混じっているのでは!?と、この絵本を選んでみたのです。

    病院かな?診察?を待つ・・・壊れたおもちゃ???
    誰かに似ているこの表情・・・
    もしかして、私もこんなんかな???

    と、内容的には、小学生には幼いのですが、それでも「共感」する部分があるのでは・・・と、思った次第。ページをめくり、次の瞬間の子ども達の表情を見るのがとても楽しかったです。

    特に新1年生!!「ババビョーン」には友達同士で満面の笑顔で「おかしいねぇ」。絵本と共感出来る部分で、友達とも共感出来るなんて・・・

    「教室で絵本を読んだ時とは違う表情が見られて、びっくりしました」と、1年生の若い担任の先生からの報告がありました。

    この絵本の力!?なのでは・・・すごい!!

    投稿日:2007/07/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょぴりドキドキするおはなし

    なんだか暗い待合室で順番を待つおもちゃたちに
    感情移入してしまいます。
    お医者さんにかかる前の息子も
    こんな感じです。
    ひとつひとつ元気になるのがいいですね。
    おもちゃも大事にしてあげたいなぁという
    気持ちにさせる絵本だと思います。

    投稿日:2007/03/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 不安な気持ち・・・・

    • た〜ちさん
    • 20代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子0歳

    待合室で待ってて、だんだん自分の番がまわってくる。
    待合室がしんとしていて、ちょっと暗いのが、
    より一層不安にさせる。

    今でも、時々病院の待合室で不安になる時があるから、
    この気持ちは、すごくわかる。
    でも、中にいた先生がとっても優しそうでよかったね!!

    お話は難しくなくて、比較的読みやすい絵本だと思います。
    病院に行くのを嫌がる子供に読んであげるといいと思います。

    投稿日:2006/12/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • ドキドキがつたわる

    • ねーねーさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 女の子11歳、女の子10歳

    わかりますよね、待合室でまってる間の気持ち。
    大人になっても歯医者での待合室は音がキュンキュン聞こえたり
    してドキドキするもの。

    このおもちゃたちも直して欲しいけど、
    怖い先生かな、痛くないかなと暗い待合室で
    口をへの字にして不安な顔をしている。
    あ〜とうとう自分の番だ。
    先生はニッコリしている。
    よかった、優しそうな先生で。

    子供たちは、
    そうそう、待ってるときって嫌だよね〜わかるわかる!
    という表情  いくつになってもドキドキは一緒なのよ。

    投稿日:2006/10/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 緊張感もあり、心温まる作品。

    • 梨華さん
    • 30代
    • その他の方
    • 北海道

    壊れたおもちゃ達が、修理室の前の廊下で待っている姿のイラストを伺うだけでも緊張感が伝わって来るイラストでございますよね(>_<)
    小学生の頃、予防注射を受ける前の心境を思い出してしまう程、ドキドキしてしまった作品でございました(^_^;
    知らない(体験した事がない)という事は、とても怖い事でもあり、勇気も必要ですよね(>_<)
    順番待ちの時間だって、数分とはいえ長い時間にも感じてしまうものですよね(>_<)
    ラストシーンの暗闇の中での明るい扉の向こう側のイラストに心から安堵してしまったワタクシでございました(o^_^o)
    親子で楽しめる緊張感もあり、心温まるお薦め作品です♪

    投稿日:2006/09/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • ドアの向こうには・・・

    • ぜんママさん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子8歳、女の子6歳

    椅子に座っているおもちゃ達。
    「なんで椅子にすわっているのかなあ〜」と思ったみたいです。
    一人づつ入って行く、ドアの向こうに何があるのか・・・。
    読み進めていくと。
    「あ〜」と気がつきました。
    そう、この子達はおもちゃで、診察を待っているという事を・・・。
    どこを直してもらったのか、探し始めました。
    最後に診察室の中が見れて、ホッとしたようです。

    投稿日:2006/05/15

    参考になりました
    感謝
    0

67件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…
  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(67人)

絵本の評価(4.44)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット