ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

半日村」 みんなの声

半日村 作:斎藤 隆介
絵:滝平 二郎
出版社:岩崎書店 岩崎書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:1980年
ISBN:9784265909360
評価スコア 4.86
評価ランキング 61
みんなの声 総数 48
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

48件見つかりました

  • 最後は思わず鳥肌がたちました

    高い山によって、1日の半日しかお日様が当たらない村のお話。両親の話を聞いて、一人考え行動に出た一平。周りに無理だと思われても、諦めない強い気持ちに心が打たれました。小さな力でも力を合わせて継続し続けることで大きな達成感へとつながっていく素敵なお話だと思います。息子が大きくなったら読んであげたい、読んでもらいたい1冊だと思いました。

    投稿日:2020/05/27

    参考になりました
    感謝
    1
  • 努力の素晴らしさ

    日の当たらない村に生まれた宿命を背負い、
    苦労して生き続けていくのかと下を向く大人達。

    明るい未来を信じて、運命を変えるべく、
    黙々と努力を続ける子供。

    村の気持ちはいつしか一つになり、
    村全体で努力し続けた結果、
    明るい未来がやって来た・・・

    お話は淡々としていて、
    イマイチ盛り上がりに欠けるのですが、
    地道な努力を続けている様子がじんわりと響いてきます。

    誰かが何かをしてくれるのを待つのではなく、
    自ら行動する事の尊さが感じられる内容だと思います。

    投稿日:2018/07/10

    参考になりました
    感謝
    1
  • すごいなー

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳

    高い山のせいで半日しか日が当たらない半日村。
    まだ子供の一平が山の土を湖に運ぶ作業を1人繰り返します。
    それを見ていた子供たちが、そして大人たちが動くさまが良かったです。
    諦めずに長い時間頑張り続けることってすごいなーと思います。私がそういうことは苦手な人間なので余計にそう思ってしまいました。

    投稿日:2017/10/19

    参考になりました
    感謝
    1
  • 読んだ後、深い読後感の良さ☆

    中学年読み聞かせのお勧め本の1冊だけど、内容知らず。
    同じコンビの『モチモチの木』は小3の国語の教科書に載っていて、
    まずは自分が読んでみたいと思ってました。
    (同じコンビの『花さき山』は私が好きな絵本なのでモチモチの木の後に息子に個人的に読みきかせ済)


    読んで読後感が思ったより良かったので小4息子に読んでみたら、
    思った以上に気に入ったみたい。


    版画含めて9年の歳月が掛った事に半日村のお話と重なりました。「山がなければ」の親のつぶやきに
    息子の一平が地道に山を切り崩す。
    初めは馬鹿にしてた周りの子供や大人達も一平の熱意に
    つい協力したくなるような気がしてくる。
    強制じゃなくて、何となく周りが協力するようになった過程も好きです☆


    コツコツと地道な話なんだけど、
    「〜なっちまった」などの語りが声にだすと
    思った以上に気分良く読め、
    読み聞かせ向きの絵本だなーと勝手に思ってしまいました。

    後日、小4息子クラスにて読み聞かせ。
    扉ページの絵(版画)に「豆太(モチモチの木の主人公)だ!」
    と最前列の男子。

    前に習った教科書の絵柄と同じって事で興味を持って集中して聞いてくれたようです。
    このコンビの絵本、私が知ってる中で『花さき山』と互角で好きな絵本になりました。
    絵本ナビで他の方が絶賛されてる感想が多いのですが、納得の1冊です。

    投稿日:2016/07/10

    参考になりました
    感謝
    1
  • 諦めない心

    人によっては、この表紙の版画がきれいだと思われるようですが、私にはちょっと怖く見えて、なかなか手に取れなかった本です。
    教科書にも載っているお話なのか、教材としても良い本だと書かれていたので読んでみました。
    諦めずにやり続けることが大切だということを伝えてくれる良い本だと思いました。
    表紙で判断せず、もっと早く読んでいれば良かったなぁと思います。

    投稿日:2024/01/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一日の半分しか日が当たらないから、半日村と呼ばれています。
    一平が高い山を湖に埋めてしまおうと毎日毎日一日も休まずにコツコツと袋を担いで山に登り、てっぺんに着くと、てっぺんの土を袋に詰めて降りてきた。子どもたちが、手伝い、やがて大人たちも手伝って、何年も何年もたって、一平の子どもたちや仲間のこどもたちも村の田んぼにぱっと日が差すと喜んで飛びだしてきたてお日様が光り輝いているのに、嬉しくて涙が出てしまいました。凄いことを成し遂げたなあとただただ感動しました。

    投稿日:2019/01/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 不可能を可能に

    • ちょてぃさん
    • 40代
    • ママ
    • 静岡県
    • 女の子14歳、女の子10歳

    受験を前にした中学生に、困難に立ち向かう志を応援するような本を読み聞かせしたいと思い、選んだ一冊です。
    到底無理と思えるようなことも、目標を掲げ、そこに向かって諦めずに努力し続ければ、やがて夢が現実に変わる時が来るということを伝えるのにうってつけのストーリー。

    投稿日:2016/06/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵に惹かれて

    この絵本の表紙の絵が昔学校で読んだ「もちもちの木」と一緒だったので手に取ってみました。半日しか日の光が当たらない村の山の頂上を村人たち全員、難題もわたって削り続けてとうとう一日、二の当たる一日村と呼ばれるようになりました。うちの子は山を人間が削っていったら半分になったというお話がとっても気に入っていたらしく、「すご〜い!!」と言って感心していました。

    投稿日:2016/04/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素晴らしい

    長い年月をかけてゆっくりと半日村が、一日村になっていく過程がとても良いです。
    主人公も大人になるまで頑張っていく地道な姿勢がいいです。
    また、一人の子供の思いつきが多くの大人も巻き込み村一丸となっていく様もとても好きです。
    本当に素晴らしい作品です。

    投稿日:2015/09/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 購入して大正解!

    4歳の娘が幼稚園年少さんの時に,年長さん達がこのお話の劇をやったということで,娘がこの絵本を欲しがっていたので購入しました。
    購入して大正解です!
    ずっと手元に置いておきたい絵本でした!!
    お話の内容もとても考えさせられるもので,そしてイラストが何とも味があって素敵です。
    親の私もこの絵本と出会えたことに喜びを感じました。
    幅広い世代で楽しみ読み継いでいきたい絵本ですね。

    投稿日:2015/05/08

    参考になりました
    感謝
    0

48件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(48人)

絵本の評価(4.86)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット