うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)
お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!
ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
並び替え
36件見つかりました
SDGsがさかんに叫ばれていますが、バーバパパはもうずっと前からサステナブルな生活ですね…。 5歳になった息子が2歳頃にバーバパパが好きだったことを思い出して、妹が今2歳なのでこちらを手に取りました。深い内容はまだ理解していないと思いますが、バーバの家族が気に入ったらしく、何回も読んで!と言っていました。
投稿日:2023/12/03
自然を大切に、というメッセージを強く感じるクリスマスのお話でした。 クリスマスツリーにするもみの木を探しに行くのですが、木を切ると困ってしまう動物がいることなどから、木を切るのを断念したバーバパパ一家。 でも、姿を変えられるという特性を生かし、最後はバーバパパがクリスマスツリーに変身!これがとても可愛かったです。
投稿日:2020/12/06
時期ではないですが、バーバパパ好きな息子と読みました。 クリスマスって近づくにつれどんどん楽しみになってきますよね。ツリーを飾るとまた一段と気分があがってきます。バーバファミリーもそううみたいですね。クリスマスツリーを探しに出かけたバーバパパはツリーにちょうどいい木を見つけましたが、その木は動物たちのおうちでした。自分たちの楽しみのために森を壊してはならないことに気が付いたバーバパパが思いついたツリーのアイデアは最高でした。体の形がかえられるって、こんなに便利なんですね。世界に一つだけのツリーで迎えたクリスマス、とても思い出に残るものになったことでしょう。
投稿日:2019/02/22
小学校2年生の我が家の娘が一人読みしました。 「バーバパパ」は親の私が子供の頃からあったキャラクターなので,それを子供が読んでいると思うとなんだか嬉しくなります。 楽しい冬の雰囲気いっぱいの内容で,クリスマスシーズンにぴったりな絵本ですね。
投稿日:2018/11/10
毎年、クリスマスには、もみの木の若木が切り倒されます。 バーバパパは、クリスマスツリーのための木を切るために 出かけましたが、木をおうちにして、冬を過ごしている たくさんの生き物がいました。 バーバパパは木を切らないと、どうぶつたちに約束をして 帰ってきました。 サンタさんも、バーバパパツリーのアイデアには賛成してくれました。
投稿日:2017/02/14
2歳と4歳の子に読みました。 クリスマスツリーを子供たちのために用意しようとするバーバパパ。木を切ろうとしてこの木は森の動物たちの大切な木と気付きます。バーバパパはそこで変身し…。 シリーズを読んでいるとをテーマにしたお話が多いので木を切ろうというバーバパパに「ん?」と思いましたが、読み進んで納得。実にバーバパパらしいお話だなーと思いました。
投稿日:2015/11/29
4歳の娘、3歳の甥っ子と読みました。 こどもたちのためにクリスマスツリーのための木を切りにいくバーバパパ。 ところが、その木が森の動物たちの大切な住みかだと知ったパパ。 ここで木を切ってしまうのか、 それとも木は切らずに帰るのか・・・ というパパの葛藤が描かれています。 これは子供たちには気づかなかったかもしれないけれど、 オトナにはぐっとくるシーン。 私もバーバパパのようにステキなオトナでありたい。 とジーンとしている間に、 「わたし、バーバリブ!」 「ぼく、バーバモジャ!」と、 自ら登場人物になりきっている(恒例)娘たち・・・。 このバーバパパの選択が、自然に受け入れられ、 そして自然に同じように考えられる心を持って育ちますように。 なあんて考えてしまった一冊でした。
投稿日:2015/11/11
冬遊びの中、バーバパパはクリスマスツリーのために木を切ろうとします。でも、どの木にも、動物が住んでいて、追い出すことになるので切れません。 最後は、やはり、バーバパパがツリーに変身! 納得いく展開です。 動物愛護精神の強い印象のある欧米では、受け入れられそうな絵本だと思います。難しい問題ですが、この絵本なら子供にも理解ができそうに思います。
投稿日:2015/07/20
バーバパパがそりに変身して、フランソワとクロディーヌと一緒に遊びます。雪だるまを作ったり、、、、 ツリーを飾るのに、木を伐りにいくバーバパパですが、なかなか、動物の住んでいない、伐っていい木がありません。 そして、そう。 予想どおりですがバーバパパがツリーになり、飾られます。 植物も大切にする気持ちがでてきそうで、素敵な絵本でした。自分のことばかりではなく、他人のために、何かしたくなる本だと思います。 子供も喜んで読み聞かせを聞いていました。
投稿日:2015/07/18
クリスマスの飾り付けをしようと山に木を切りにいったバーバパパ。でも、どの木にも動物たちが住んでいて、切り倒すことができません。そこで、バーバパパは……。 今まではあまり深く考えたことがなかったクリスマスツリー(基本的には作り物ですけど)。実際の木を切り倒すのであれば、その木に生息する動物や昆虫などいろいろな生物を犠牲にすることになるんだと思ってドキリとしました。 4歳の息子は「木を切るのはよくないね」と言っています。バーバパパたちは体を変えてツリーを作ったけど、私たちは? 偽物のツリーも環境に付加をかけそう……。
投稿日:2013/06/13
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索