季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

どうぐ」 みんなの声

どうぐ 作・絵:加古 里子
出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2001年10月
ISBN:9784916016355
評価スコア 4.6
評価ランキング 4,230
みんなの声 総数 34
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

34件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • 何気なく使う道具 なるほど

    かこさとしさんの科学絵本は今までにもいろいろ読みました
    何気なく 毎日の生活を送る私たちですが いろんな道具のおかげで生活が便利になっているのですね〜
    台所用品・テレビ・洗濯機・携帯・ 子供たちのおもちゃも・自動車や電車もすべてが ちいさな 道具(部品)の組み立てで出来ていて
    それを作ったのは人間 そして道具を使うのも人間 
    動物たちとの違いがそこにあるのですね〜
    生きていることに、発見があるえほんです
    子供たちにも是非読んであげたり 自分で読んでほしい絵本です
    勉強になりました! 

    投稿日:2012/03/22

    参考になりました
    感謝
    2
  • 勢揃い!

    2歳8ヶ月の息子に読んでやりました。

    表紙を見た時から興味津々でした。そして、ページいっぱいに描かれる道具に目が釘付けでした。スプーンなどが並んでいるページでは、自分だって知っているぞ!とばかりに一生懸命説明してくれました。大きさが違うだけで基本的に同じ働きをする道具や、一つの物に見えるけど、たくさんの部品から成っているものなど、色々な視点から描かれていて、大人も結構楽しめました。

    息子にはまだ分からない物の方が多かったようでしたが、これから先、どんどん楽しめるようになる絵本だと感じました。

    投稿日:2010/12/31

    参考になりました
    感謝
    2
  • 道具を見直しました

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子7歳、女の子5歳

    え?これも道具?という単純なものから、自動車や時計などたくさんのパーツでできている道具までたくさん紹介されています。スプーン、しゃもじなどシンプルで分かりやすいものもたくさんのパーツでできている複雑な道具も、工夫して人間が作りだしたものだということに感心します。

    投稿日:2018/12/01

    参考になりました
    感謝
    1
  • 道具が勢ぞろい。

    息子が2〜4才くらいのとき、
    好きで好きで何度も読みました。
    工事の道具、大工の道具などなど、
    なぜ男の子はこんなに好きなんだろうと思います。
    道具にこだわった子ども向けの本は、なかなかないので貴重です。
    加古里子さんは、子ども向けだからといって、
    簡単なわかりやすい道具だけを選んで載せるなどということをせず、
    子どもにわかりやすい道具かどうかとか関係なく、
    これでもかとばかりに、とことん載せてしまってる作りに、
    なぜだか好感がもてます。

    投稿日:2018/10/07

    参考になりました
    感謝
    1
  • 道具だらけ!

    この本の冒頭にもありますが、子どもは道具というと、トンカチとか、ノコギリとか、そういうの想像するんですかね〜。
    「どこにあるかしらないよ」ってなるようで…。
    「歯を磨くときに使うのが、磨く“道具”です」
    うちの娘も、「そういうことか〜」という反応でした。

    身の回りにある道具の数々。
    娘は「へ〜そんな名前なんだ〜」と発見が多かったようです。

    車も、トラックも、パワーショベルも道具。
    この辺は、大人も道具として意識してないかもですね!

    車は道具の集合体。
    バラバラに分解された車は圧巻です。

    世の中、道具だらけ!
    面白いです!

    投稿日:2016/07/27

    参考になりました
    感謝
    1
  • 人間について考えさせられる

    1970年に刊行されたものの復刊とのこと。
    「これ見なくなったなぁ〜」というものがけっこうあり、古さも感じるのですが、息子の心をぐっとつかんだようです。

    字も少し多めですが、じっと耳を傾けて聞いています。
    時々待ちきれなくて自分でページをめくってしまうこともありますが・・・。

    何よりも、「どうぐ」の話をしながら、人間について考えさせられるところがさすがだなぁと思います。

    投稿日:2016/01/31

    参考になりました
    感謝
    1
  • 良い味わい!

    親である大人の私が読ませていただきましたが,何とも良い味わいのイラストで,昭和感たっぷりで私は好きでした!
    電話やテレビ,現代の物とちょっと違う感じでしたが(もしかしたら現代の子供達は違和感を持つかもしれませんが),そこがまた懐かしくて温かい気持ちになりました。
    もちろん,様々な道具についてよく描かれていて,さすが加古里子さんの絵本です!!

    投稿日:2015/05/27

    参考になりました
    感謝
    1
  • 大人も楽しい

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、男の子5歳

    さまざまなものが「どうぐ」を使って
    適した「どうぐ」をつかって作られたりしていることが
    わかりやすく解説されています。
    加古里子さんの絵本は本当に役に立つものが多く
    大好きです。
    どうぐを使いこなせるのが人間である以上
    頭をつかって適切などうぐをつかえるようになりたいものです。
    子供が普段目にしないようなどうぐもあえて載せているところが
    加古さんっぽくって大好きです。
    息子たちも
    興味津々でみています。

    投稿日:2015/04/17

    参考になりました
    感謝
    1
  • 素朴だけれど緻密な絵

    かこさとしさんの科学絵本には、読むたびに感激させられますが、こちらもまた見どころ満載の絵本でした。
    私たちの生活で使われている「どうぐ」たち。日用品から、文房具、遊び道具や車などなど、小さなものから大きなものまでそれはそれはたくさんの道具があります。
    小さな別々のはたらきをする道具が、うまく組み合わさると・・・など、思いもよらぬ展開で、子どもと一緒に自分も引き込まれました。
    素朴なんだけれども緻密な絵、さすがだなと思います。

    投稿日:2015/04/15

    参考になりました
    感謝
    1
  • たくさんのどうぐ

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    たしかに我々の生活にどうぐはあふれているなーと思いました。
    どうぐがあるとなしとでは全然ちがいますよね。
    日々当たり前のように使っているどうぐに改めて感謝の心がわきました。
    どうぐに感謝しながら今後も大切に使っていこうと思える絵本でした。

    投稿日:2014/11/02

    参考になりました
    感謝
    1

34件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

三びきのやぎのがらがらどん / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / パパ、お月さまとって! / おばけのてんぷら / よるくま / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

全ページためしよみ
年齢別絵本セット