ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

おれはティラノサウルスだ」 みんなの声

おれはティラノサウルスだ 作・絵:宮西 達也
出版社:ポプラ社
税込価格:\1,540
発行日:2004年01月
ISBN:9784591079256
評価スコア 4.8
評価ランキング 334
みんなの声 総数 85
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

85件見つかりました

  • 切ないお話ですね。

    • まりん♪さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子13歳

    強さ、優しさ、思いやり・・
    親は子どもに色々な形で教えます。
    子どもって一体どれくらいわかってくれているのかしら・・。
    そんなことを思った時、是非お父さんお母さんに読んで欲しいし、
    思春期の子ども達にも是非読んで欲しい絵本です。
    ラストはとっても切ないけれど、
    すごく大切なことを教えてくれる素敵な絵本でした。
    卒業前に6年生に読みたいです。

    投稿日:2006/05/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 切ない最後でした。

    • れんげKさん
    • 30代
    • ママ
    • 石川県
    • 男の子5歳、男の子5歳

    「おまえうまそうだな」を読んで、すっかり宮西達也さんのファンになりまして、本屋さんでこれを見つけ、早速手に取りました。

    プテラノドンの子供が、ティラノサウルスを助けるためについた嘘。そして、それが嘘だと知っていても、嘘だと気づかない振りをしたティラノサウルス。
    それだけでもじ〜んとしたのに、最後、プテラノドンの為に魚をとってきたティラノサウルスと、それを知らずに、逃げてしまったプテラノドンが、「もし、自分がティラノサウルスだったら、友達になれたかもしれないのに・・・」と思ったところがとても切なかったです。

    きっと、ティラノサウルスの怪我が直ったことがそんなに急でなければ、友達になれたのに・・・。
    そう思ってしまいます。

    子供がいないときにじっくり読んでしまったので、今度は、子供と一緒に見たいと思います。
    そして、プテラノドンのお父さんとお母さんのように、「やさしく、強く育ってね」と伝えたいと思います。

    投稿日:2006/04/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親子で号泣!しかも本屋で!

    • いそさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子5歳

    恐竜好きでティラノサウルス好きの息子が、「これ読んで。」と本屋さんで持ってきて読みました。
    ・・・・こんな内容だなんて知らなかったんです。それにこの絵とこの題名からは泣ける本だなんて思いませんよね!?

    最後、ティラノサウルスが追いかけるのをやめて涙を流しながらありがとうって一言いいたかったよ・・・っていうシーン。カバンからタオルを出して2人で泣きました。本屋で。
    そして、更に隣にあった「あなたをずっとずっとあいしてる」を読んでまた号泣。

    ・・2冊買って帰りました。

    家に帰ってからまた3回程読んで、息子はその度に号泣。家の方が思いっきり泣けるようです。私は、うるっとしますが1回目程は泣けませんでした。・・・子供ってなんかいいな、と思ってしまった。

    投稿日:2006/04/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 泣きました

    とてもよくできた本だと思いました。
    お父さんとお母さんが、子供に一生懸命生きていく知恵を教え、そして、涙ながらに子供を置いていく場面は、ジーンときました。
    最初は、図書館で借りてきた本だったのですが、すぐに本屋へ走り、恐竜シリーズをまとめ買いしました。

    投稿日:2006/04/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • やられた!

    • ぴょ〜んさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子5歳、男の子1歳

    ここで皆さんの評判がよいので、5歳娘に読んでみました。
    表紙は娘が敬遠しそうなこわい恐竜だったのですが、
    おりしも公開中の映画「のび太の恐竜」を見て恐竜に
    興味をもったおかげで、すんなり手にとりました。

    娘は、自立の場面とラストに
    「くすん くすん」と泣いていましたが、
    読んでいる私も最後のティラノの台詞は涙声。

    読み終わってみると、一冊の絵本に、親の愛や教育、
    自立、友情、かなりの内容が詰まっていて、舌を巻きました。
    表紙のティラノの強面さも、必然です。
    娘は「かなしい運命」と言っていました。
    大人の私もぐいぐい引き込まれる、読みやすいけど濃い物語。
    もうすこし大きくなったら、また読んであげたいです。

    投稿日:2006/03/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 『おまえうまそうだな』、『きみはほんとうにステキだね』『あなたをずっとずっとあいしてる』の恐竜4部作の2冊目。

    このシリーズ、大好きです。
    この本を、6年生のクラスで読み聞かせしてきました。親の子どもへの思いや、友情など、6年生だから感じるものがきっとある、そう思って、この本を選びました。

    でも、実は、直前までこの本を読むかどうか迷っていました。というのは、何度読んでも涙が出てきてしまうから。それでも、このお話を聞いてもらいたいという思いのほうが強くて、読んできました。
    読み始めて、最初のうちは、ちょっとザワザワ。でも、だんだん、読み手のほうを、じっと見ている子が増えてくるのが、わかりました。そして、クライマックスの終わりの3ページでは、教室の中がシーンと静まりかえりました。そして、ラストの2ページ。やはり、涙腺がゆるんできましたが、じっと堪えて読みました。でも、堪えるために、

     おまえの かおを みて いいたかったよ。
     『ありがとう』って。
     ほんとうに ありがとう…

    の部分を読むのが、少し早口になってしまいました。う〜ん、私って未熟だ。それに、この部分、子どもたちの顔を見て、読みたかったのだけれど、子どもたちの顔を見たら、余計に泣けてきちゃいそうで、本のほうを見ていました。でも、読み終わると、それまで前を向いていた子でも、うつむいていた子がいたから、ウルウルっときた子がいたのかもしれません。

    ストーリーも素敵ですが、絵の独特の雰囲気も好きです。

    中学1年生の息子、小学5年生と小学3年生の娘、年少さんの甥っ子も、この絵本が好きです。

    投稿日:2006/03/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • せつないなあ…

    ああ…
    なんていいお話なんだろう。
    久しぶりに子供に帰って、絵本にどきどきしたり、しみじみと感動しました。
    絵本は大好きなのですが、どこかに必ず、「大人としての視点」があるのです。
    でもこの絵本は、心底子供の視点で読んでいました。

    ティラノサウルスと、プテラノドンの子供の話。
    捕食する側とされる側。
    奇妙な偶然が重なって、二人の間には、友情に似た物も生まれます。
    でも、最後去っていくプテラの方には、ティラノの本心が分かりませんでした。
    ティラノの方にも、プテラが最後に思っていた事を知るすべはありませんでした。
    でも、ティラノの気持ち、プテラの気持ちを両方知っている読者としては。
    せつないなあ…ああ、せつないなあ…

    プテラの両親の言葉といい、この絵本はあらゆるところで胸をうちます。

    投稿日:2006/03/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 表紙の絵の雰囲気とはまったく違う
    すてきな、かわいそうな、思いやる気持ちたっぷりの本。
    生まれながら天敵のはずのプテラノドンとティラノサウルス。
    でも困っていたら助けてあげるの教えを守り、目をけがしているティラノサウルスを助けてあげる優しさ、
    目が治ったらもう近くに入られないと、飛び立つプテラノドン。ティラノサウルスが本当はありがとうをいおうとしていたことも、知らないで・・・
    ちょっとしたすれ違いで、悲しいままで終わってしまうのがつらいけれど、ありがとうの言葉のすてきさを改めて感じる本でした。

    投稿日:2006/02/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 思いがけずしみじみ

    • 金のりんごさん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子11歳、男の子8歳、男の子6歳

    『おまえうまそうだな』に今ひとつ乗れなかったので、それほど期待しないで読んだのですが、すっかり裏切られました。そう、とても良かったのです!
    前半では、父と母の愛情がたっぷりと注がれるのですが、それが骨の髄まで子どもに染み渡っていて、子どもが一人立ちしてから窮地に陥ると、いつも父や母が自分にしてくれたことや教えてくれたことを思い出し、対処していくのです。
    口うるさく言うのではなく、行動と愛情で子どもに伝えていく・・・親と子の関係はこうありたいものです。
    また、最後のティラノサウルスの悲しみが心に突き刺さります。プテラノドンのこは、ある意味ティラノを看病して元気にさせたという達成感があるかもしれませんが、ティラノサウルスは、感謝の気持ちを告げる機会も与えられないのです。そして自分が決してプテラノドンを獲物などとは思ってなくて、一個人として対等に向き合いたいと思っていることを告げる機会も。

    子ども達にもこのしみじみとした感じはしっかりと伝わったようです。
    5年生の娘は読んだ直後に「なんだかいい。ジーンとした。」と言っていました。小学校でも1,2年生に読んできましたが、皆どんどん前に乗り出してきて、すっかりお話に引き込まれた様子でしたよ。

    投稿日:2006/02/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 息子と2人で涙した本

    5歳半の息子は、将来のことを考えては「僕は大きくなっても、パパとママと一緒にいるからね。」と言います。卵から産まれたプテラノドンの赤ちゃん。大事に大事に慈しみ育てるお父さんとお母さん。もう大きくなったから、と、涙を流しながら子の元を去る親。自分が大人になって、親から離れることを想像しては悲しくなる息子にはかなりのショック。

    泣きつかれて寝てしまうほど悲しんでも、健気に生きていくプテラノドンの子。話に聞いていた恐ろしいティラノサウルスとの遭遇。友情が芽生えていたところでの悲しい結末。

    私も涙をこらえこらえ読みましたが、息子には「今度読むときは、ママがハッピーエンドに変えて読んで・・・」とお願いされました。

    投稿日:2005/06/30

    参考になりました
    感謝
    0

85件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / どんどこ ももんちゃん / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ / くっついた

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。
  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(85人)

絵本の評価(4.8)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット