話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

おとうさんがおとうさんになった日」 みんなの声

おとうさんがおとうさんになった日 作:長野 ヒデ子
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2002年05月
ISBN:9784494008971
評価スコア 4.51
評価ランキング 7,503
みんなの声 総数 46
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

46件見つかりました

  • 照れながら読みました

    • みくのパパさん
    • 30代
    • パパ
    • 京都府
    • 女の子3歳、男の子1歳

    妻がパパが読む用の絵本として買ってきたものです。
    読んでいるうちに、絵本に書かれていることを読んでいるのに、自分の言葉のように感じて、少し恥ずかしくなります。子ども達が生まれた日にそんな風に思ったわけではないのに、娘が聞いていると思うと、感情が入ってしまいます。

    投稿日:2012/01/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 三人目

    私が気になったのは、三人目の赤ちゃんは、男の子だったのか、女の子

    だったのか気になったです。家族が赤ちゃんを待ち望む気持ちが伝わっ

    てきて私までが落ち着かなかったです。無事に生まれるまでやっぱり心

    配でそわそわしました。今年は、孫も一人増えるのでやっぱり生まれる

    まで落ち着かないです。赤ちゃんを抱くおとうさんの幸せに満ちた顔が

    羨ましいです。赤ちゃん誕生おめでとう!新米パパにこの絵本をプレゼ

    ントしようと思います!

    投稿日:2012/01/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • こうなんだろうな〜

    • さわこさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 女の子6歳、女の子2歳

    これは主人に読み聞かせてもらおうと思って図書館から借りてきました。
    娘が「読んで〜」と持っていくと、早速読み始め…
    いつもよりも真剣に読んでいる様子。
    そして、読み終わったら、なんだかいつもよりも娘に優しい気が。
    きっと、主人も娘が産まれた日のことを思い出したのでしょう。

    そのあと、私も読み聞かせました。
    お父さんになったという感じって、私には分からないけど、きっとこんな感じなんだろうな〜って。
    この絵本を通じて、主人の気持ちもなんとなく分かった私でした。

    「おとうさんがおとうさんになった日」と「おかあさんがおかあさんになった日」はセットで揃えておくといいかもしれません。
    この絵本が家にあると、子どもに優しく接することができるような気がします。

    投稿日:2011/02/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • お父さんが読みました!

    パパが息子に読んであげました。
    ちょうど今妊娠中なので、いいタイミングだったようです。

    家族が赤ちゃんの誕生を待ちわびる様子を、
    お父さんの視点から描いています。

    あたたかいタッチの絵とお話にほのぼの、幸せな気分。
    二人とも赤ちゃんに会える日がとっても楽しみになったようです。

    投稿日:2010/06/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • おかあさんがうれしくなる本

    下の子の妊娠がわかった時、上の子の為に買いました。ママが赤ちゃんのことを言い聞かせるよりも、パパの方が娘もおだやかに受け入れられると思い、パパに読んでもらう用に。
    絵が細かくて、言葉(本文)以外にもパパや子供たちの台詞が細々とかかれていて、全部読んでいたら1歳の娘は飽きてしまうので、すっ飛ばしている感じです。
    でも、今妊娠していて、パパが娘にこの本を読み聞かせていると、ママはなんとなく嬉しくて、涙が出そうになります。もちろん本に書かれているそのままなんだけど、パパからママへのメッセージのようにも思えてきます。妊娠・出産・育児って夫婦で一緒に乗り切るものなんだなと実感します。幸せなご家族に。

    投稿日:2010/05/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • お父さんたちに読んであげるのもいいかも

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子14歳、女の子10歳

    この絵本を読み終わって、下の子が最初にいったのは「このお母さんよく生むな〜」です。

    実は「おかあさんがおかあさんになった日」と合わせて読んだのですが、うちの子は「おかあさんが…」の方がよかったそうです。
    私は「おとうさんが…」はこれで、素敵ないい絵本だと思いました。
    特にお子さんが生まれたばかりとか、もうすが2人目、3人目が生まれるって、ご家庭にはぜひ、読んでほしい作品です。

    それと、お父さんが初めて赤ちゃんをお風呂に入れたときのことが書いてあって、「もみじみたいな ちいさな てで しっかりと しがみついてきたんだ」って件、そういえば、うちの子をお風呂に入れてた時、パパも言ってたな〜と、思い出しました。

    この絵本は(子どもたちが)お父さんに読んでもらうのもいいけど、
    お父さんたちに読んであげるのも、いいかもしれませんね。

    投稿日:2010/04/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何歳の子に読むのか・・?

    4歳の子に読みました。
    ☆3つにしましたが、年齢によって☆の数が全く変わってくると思います。
    幼稚園の年少組(3〜4歳)で先生が読んでくれたそうです。
    娘が図書館でこの本を見つけ、家でも読みたいと借りてきました。
    読んでみると、3人目の子が自宅出産で生まれる話でびっくり。
    クラスに、妹・弟が生まれる・生まれた子が多数いるので、
    リアルに感じる子供も多いのかもしれませんが。

    絵本ではおにいちゃん、おねえちゃんも同室でお産を見守ります。
    お母さんの苦しそうな様子、陣痛の合間に食事を取る様子が描かれています。
    生々しいと思うのは大人だけかもしれませんが、今の時期に読む必要は
    ない気がします。
    それとも、年少さんに読むからこそ素直に入ってくるものなのでしょうか?
    しばらく考えてみたのですが、分かりません・・。

    投稿日:2010/01/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • おとうさんになった日

    • 蒼良さん
    • 20代
    • せんせい
    • 兵庫県

    すっごく心が温まる絵本で
    ジーンときて、少し泣いちゃいそうになりました。

    でも、実際
    お母さんは子どもをうんで「お母さん」になるけど
    お父さんっていつ、お父さんになるの?
    なんて子どもに聞かれたら・・・
    さて、なんて答えよう、という感じかもしれませんね。

    そういう子どもの素朴な疑問から
    お父さんの視点での回想シーン。

    お父さんになった日って
    まぶしくて、ふるえちゃって、
    いつもの景色が輝いて見えて、何だかくすぐったい。
    そして、不思議な力がわいてくる・・。

    少し漫画チックですが
    子どもだけじゃなく、大人も十分楽しめる絵本だし
    何より、全てのお父さんに読んでもらいたいなぁって思いました。

    投稿日:2009/10/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • このシリーズは読まなきゃ!

    • ミトミさん
    • 30代
    • ママ
    • 岐阜県
    • 女の子9歳、女の子7歳、男の子0歳

    タイトルがとても素敵で惹かれました。

    三人目を自宅出産する家族。
    今、自宅出産する人ってあまり居ないですよね。

    だから子供たちには、とても珍しい話だったようです。

    そしてお父さんがお父さんになった日の話し、その話しを子供たちは真剣に聞いていました。

    子供たちにとってお父さんはずっとお父さん。
    お父さんになった日があるなんて考えないですよね。

    でも誰もがはじめからお父さんではない。

    少しずつお父さんになっていく。

    そんなことを子供たちに優しく教えてくれる絵本です。

    この本を読んだら、自分のお父さんにも聞いてみなくちゃね。
    お父さんになった日のことを・・

    うちの子供たちも聞いていましたよ。

    子供と話しが広がる絵本です。

    投稿日:2008/09/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「お父さんに、読んでほしいな」

    我が家と同じ構成の絵本、ネコちゃんまで一緒!!
    でした・・・。

    教育テレビで紹介されていて感動。
    その後、「おかあさんがおかあさんになったひ」とセットで購入。

    お父さんになるってことは、なんて素敵なんだろう・・・。
    と、お母さんの私も感じることができました。

    子どもたちは「お父さんに読んでほしいな!!」と、せがみます。
    そして、「ぼくが生まれてきた日、私が生まれてきた日」のことを必ず聞きます。

    愛されて生まれてきたことをしっかり受けてめてほしいな。

    投稿日:2008/09/19

    参考になりました
    感謝
    0

46件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

全ページためしよみ
年齢別絵本セット