新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

ぼくと おおはしくん」 みんなの声

ぼくと おおはしくん 作・絵:くせ さなえ
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2011年04月
ISBN:9784061324633
評価スコア 4.68
評価ランキング 2,118
みんなの声 総数 91
「ぼくと おおはしくん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

91件見つかりました

  • This

    This book reminds my memories of childhood.
    Lovely story and heart-warming drawings.
    thank you and good job!


    この本は子供の頃の思い出を思い起こさせてくれました。
    素敵なストーリーと心温まるイラストです。
    良い作品をありがとう!
    (訳:絵本ナビ編集部)

    投稿日:2011/04/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夢中 なつかしい〜なつかしい〜

    私は、40代・女子ですが、「きち」「ざりがに」って言葉が響きました。

    私のふるさとは海・山・川・沼・畑に田んぼと「いなか」?のオンパレード。小さい頃は、近所の男の子と「きち」作りに夢中になりました。

    絵本の中では草にダンボールだけど、あの頃はダンボールなんて使えなくて、木の枝や、どこに落ちていたのか?板など集めて秘密のきちを作りました。もちろん、男の子に言われるがまま、あちこちからの材料調達です。

    のどかで、ゆっくりと時間が流れていました。

    息子にもこんな時間をつくってあげたい。そう思わせる絵本です。

    投稿日:2011/04/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • いつの時代にも。。

    • ローサさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子、男の子

    ある時期の男の子が持っている世界、最高の時間と空間を丁寧な挿絵とあったかい関西弁で表現されてます。

    目の前に開かれる世界にどんどん溶け込み風景を作っていく、子どもって本当にまっすぐ進んでいくのですね。。

    「いいもの」見つける名人です。

    カメを捕まえては名まえを書き、橋があればその下に基地を作る。川底にある空き缶には「いいもの」がある、と何の迷いもなくひっくり返すし。(中に危ないものが潜んでいるかも?とか考えないのがすごい^_^;)

    川のせせらぎや、子ども達の夢中で遊ぶ声が聞こえてくるようです。

    ぜひ、雨の日バージョンもお願いいたします<(_ _)>

    投稿日:2011/04/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 娘に読んでやりたい絵本です!

    この春、幼稚園に入園した娘がいます。
    同じ幼稚園に通うお兄ちゃん、お姉ちゃんに遊んでもらうのが嬉しくて、頑張って付いて行ってるのがとっても可愛いです。

    娘にも「おおはしくん」のように色んな事を教えてくれる憧れのお姉さんがいます。お姉さんはだんごむしの捕まえ方も、てんとう虫を指に乗せて遊ぶ方法も、きれいなお花の名前も知っています。ずっとママっ子だった娘ですが、お姉さんがいる時はお姉さんが一番!置いていかれそうになっても必死で走って追いかけています。

    娘も幼稚園で「ぼくとおおはしくん」のように素敵な子どもの世界を育み、キラキラした思い出を沢山作って欲しいです。

    投稿日:2011/04/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • こどもならではの“成長”

    なんて良いお話!

    絵の中にある雰囲気が
    どこか私たちに
    “懐かしさ”を感じさせてくれます。

    そしてお話。

    ぼくはおおはしくんと出会って、
    たくさんの初めてを経験しています。

    楽しいことはもちろんですが、
    中には、悲しい経験もしました。

    でも。

    1ページ目の「ぼく」と
    最後のページの「ぼく」は全く違う。

    おおはしくんは、
    友だちがいることの大切さを知っているから
    かめたの気持ちを考えてあげたれたのですね。

    ぼくも、やがて分かると思います。
    もしかしたら、もう分かっているかもしれませんね^^


    またいつか、かめたとその友だちを
    ふたりで迎えられる日がくるといいですね。

    きっと、くるはずです。

    投稿日:2011/04/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • ステキなデビュー絵本!

    手にしてまずは表紙の美しさに心惹かれました。
    実際に行ったことのある場所ではないのに、なんだか懐かしい気持ちに…。

    中を開けば「ぼく」と「おおはしくん」の住む世界が、味のある絵で細部まで丁寧に表現されていて、グイグイとお話に引き込まれて行きます。

    中でも、いきいきと描かれたカメやザリガニの絵の見事なこと!
    今にもせせらぎが聞こえてきそうな川や、背景にそっと登場する犬やカラスや、ちょっと笑える遊具まで…本当に隅から隅までじっくりと楽しめるステキな絵です。

    お話もこの絵に見事にハマっていました。
    2人が1匹の亀(かめた)を通じて友情を育んで行く様子を追って行くうちに「そうそう!子供の頃の“1つ上”って、それだけでずいぶん頼もしく感じたなぁ…」とか
    「秘密基地、昔みんなで作ったなぁ〜」とか…。

    いつの間にか自分自身も子供の頃の気持ちに戻って、2人と同じ目線でストーリーに入り込んでいました。

    絵本ナビ内で連載されていた「デビュー日記」も毎回楽しく読んでいました。
    作者のくせさなえさんや担当の編集者さん、装丁の祖父江慎さんなど…このデビュー絵本が世に出るまでのみなさんの熱い想いが伝わってきてワクワクしました。

    かめたが泳ぐあの見せ所のシーン、このデビュー日記を読んで「なるほど〜!このシーンが完成するまでにそんな事があったんだ〜!」とビックリ♪

    1度読んだだけで満足しておしまいではなく、手元に置いて何度も繰り返してこの世界を味わいたくなる…そんな懐かしくて温かい絵本ですね。

    これからの活躍が楽しみな作家さんです!

    投稿日:2011/04/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんな友だちがいたらなあ!

    おおはしくんはなんでも知っていていろんなことを教えてくれる、幼い頃の冒険心を思い出させてくれました。
    かめたを仲間のもとへ返してあげる優しさ、橋をかけてかめたの来訪を待つ…発想が子どもらしくて心が温まりました!

    投稿日:2011/04/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 男の子っていいなあ

    男の子ってほんと川が好きですよね。
    カメ、魚、ザリガニ…つかまえるのに夢中になっています。
    時に残酷だったり、乱暴だったりして見ててひやひやすることもありますが、そこで出会った生き物たちを通して、ちゃんといのちの大切さを学んで、たくましく成長していくんだなと思いました。

    かめがきっかけで仲良くなったぼくとおおはしくん。二人と一匹で過ごした数日のきらきらした感じ!子どものころを思い出します。
    ちょっぴり成長した男の子たちとふたりの友情。読んでいてなんだかうれしくなっちゃいました。

    放課後になると、いつも釣りざおとバケツを持って川に行っている男の子たちに読んであげたいです。

    投稿日:2011/04/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 友達っていいなぁ

    少し年上の友達って、どうしてあんなにかっこよく見えるんだろう。
    いろんなことを知っていて、行動的で優しいおおはしくんは、
    誰にとっても理想のお兄ちゃんなのではないかな。

    我が家の前の小さな池にはザリガニがいるらしく、
    2月頃から子供たちが競ってザリガニ釣りをしています。
    たぶん家の中で遊ぶことの方が多い子供達と思いますが、
    ザリガニを見つけた歓声や、やっと捕まえた感激の声が窓越しに聞こえてくると、
    その嬉しさは昔も今も変わりないことを感じます。

    「ぼくとおおはしくん」は大人の私にとっては懐かしく切ない気持ちを思い出させてくれましたが、子供達にとっては、こんな友達が欲しいなぁ、とかこんな風になりたい!とか、とてもリアルな物語なんだろうと思います。

    おおはしくんのような存在やこの絵本のような美しい景色が
    いつまでもたくさん残っている日本であって欲しいと思いました。

    投稿日:2011/04/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • すごく良い!!

    それは、ボクとおおはし君の出会いから始まります。

    2人とも亀が好きで意気投合しただけのように見えたのですが、
    ボクより1つ年上のおおはし君は、生き物のことをいろいろ知っていたり、
    テキパキと秘密基地を作ってしまったりと、ボクにとっていつしか
    かっこいい憧れのお兄さん的存在になっていて、ほんわかさせられました。

    子ども同士が友達になるきっかけって、本当に些細なことなんですよね。
    2人で亀を飼うことになって、亀の甲羅に2人の名前が並んで・・・
    亀を通して、2人の友情がだんだん強く結びついていく描写が自然な形で
    とても上手く表現されていて、子どもの頃ってこんな感じだったよね、
    と、子どもの頃の気持ちを思い出させてくれました。

    「かめたを なかまの ところに、 かえしたろう。」

    かめたを一生懸命探して、やっと見つけた時のおおはし君のこの言葉。
    かめたのことを精一杯思いやってそう言った時のおおはし君の表情が
    とても印象的でした。

    絵本の中では、ボクとおおはし君の年齢などの情報は出てこないのですが、
    私の中では勝手に小2と小3ぐらいかな?と想像して読ませてもらいました。
    うちにも同じ年頃の息子がおり、しかも生き物が大好きな息子ですので、
    読みながらいつの間にか、2人の姿が息子の姿とダブってしまいました。

    かめたの気持ちを察し、思いやることができる優しい心を持ったおおはし君。
    息子にもおおはし君のような友達がたくさんできるといいなと思わずにはいられません。

    最後に描かれたかめたの絵もいろいろ想像力をかき立てられ、最後の
    最後まで、楽しませてもらいました。
    息子にも是非読ませたいと思います。

    投稿日:2011/04/15

    参考になりました
    感謝
    0

91件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット