新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

うみへいくピン・ポン・バス」 みんなの声

うみへいくピン・ポン・バス 作:竹下 文子
絵:鈴木 まもる
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:2004年06月
ISBN:9784032211405
評価スコア 4.61
評価ランキング 4,041
みんなの声 総数 105
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

105件見つかりました

  • 何百回と読まされて…

    ピン・ポン・バスの続編。
    前回はバスは山へ向かいましたが、今度は海へ行きます。
    前回と違ってバス停に止まるシーンは少なくなったものの、踏み切りや消防車、トンネルなど乗り物好きの子が好きな物がたくさん出てきます。
    こちらも前作のピン・ポン・バス同様、何百回と読んで暗記してしまいまったぐらい大好きな絵本です。

    投稿日:2006/03/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 1冊目とリンクしていておもしろい

    1冊目の絵本「ピン・ポン・バス」の第2弾、今度は岬灯台行きの青いバスが主役です。「ピン・ポン・バス」が息子に好評だったので、こちらも読んでみました。

    駅前のバスターミナルに並んでいる5台のバスの中には1冊目の本にも登場した「花見山入り口行き」のオレンジ色のバスもあったりして、微妙にリンクしていて、息子もそういう発見があったりするのが楽しいようです。個人的には、トンネルに入ったところの絵の描写がリアルでオススメ。

    終点のバス停が近づいてきて、待っていた男の子がボタンを押すシーンは、見開き2ページに渡る大きな絵になっているのですが、息子も一緒に絵本の中のボタンを押してみることも。「ピン・ポン・バス」と合わせて読んでみることをオススメします。

    1冊目同様、この本も息子にとってはお気に入りの1冊となっています。 文の量も多すぎず、少なすぎず、飽きずに最後まで聞き入ってくれました。

    投稿日:2006/03/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 青とバスの好きな子にはたまらない!?

    最初の出会いは、図書館の新刊コーナー。息子が2歳のときでした。青いバスの表紙にひかれ、借りてみると、1日に何度も何度も読まされるはめに。新刊だった本が、すっかり手になじんでしまうほどに。2週間ぎりぎりまで借りてましたが、こうなったら買うしかないと思って、購入しました。買ったら、すぐにあきてしまうかなとも思ったのですが、まったくそんなことはなく、頻度は多少下がったものの、毎日のように読み聞かせることになりました。子供なら、バスのピンポン、押してみたくなると思います。

    投稿日:2006/03/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • バス気分

    息子の好きな一冊です。
    保育園に行くようになり、バスでいろいろ連れて行ってくれるからか、この本が気に入っています。
    自分の降りる駅がくると、バスのボタンを自分で押したりして楽しいみたいです。

    投稿日:2006/02/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 息子の心をつかむもの満載!

    • えこなさん
    • 30代
    • ママ
    • その他
    • 男の子2歳

    駅前のロータリーから出発したバスが海に行く、それだけの話です。なのに、1ページ1ページ、細かーいところに息子の興味がまっしぐらに行くものが描かれているのです。
    ぽっぽ(鳩)、ピーポー(パトカー)、ショベルカー、消防車、はしご車、猫、シャボン玉、トンネルなどなど・・・。
    それを息子はめざとく見つける!消防署の前にいる5ミリぐらいの小さなネコを思い切り指差して、「あぁっ!!にゃーにゃー!」
    こんな調子だから、なかなか先のページに進めません。バスが海に着く頃には、こちらもすっかり短い旅を終えた気分。
    昭和っぽい懐かしいムードが漂うこの絵本ですが、平成生まれの息子の心も掴んで止みません。

    投稿日:2006/01/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 旅情たっぷり!

    • #さつき#さん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子2歳、男の子0歳

    バスに乗ってお出かけ。停留所にはピンポン♪といって到着します!バスターミナルにバスがずらっと並ぶところは旅情たっぷり?大人でもわくわくします。バスのお出かけが楽しくなること間違いなし、の1冊です。

    投稿日:2005/11/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • バチュだーいすき!

    • ちすずさん
    • 20代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子1歳

    他にも何冊か絵本を買ったのですが、息子(1歳)にとってはこの1冊が大のお気に入りになりました。バスが大好きで、お散歩中にバスが通るたびに「バチュ!バチュ!」と指差している息子。この絵本を読むときも、ひとつひとつバスを指差して「バチュ!」と教えてくれます。「トラック!」「ピーポ!」「ポッポ(鳩)!」「ニャーニャ!」と細かいところもよく見ています。トンネルの中の真っ暗なページも「あ!あ!あ!」と言いながらしきりに指さします。
    生活の中に出てくる風景が細部にわたり描かれているので、子供の関心をひくこと間違いなし、の絵本だと思います。

    投稿日:2005/09/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • さわやかな気分になります

    今回は、消防署がでてきたり、トンネルがでてきたり、踏み切りがでてきたりとピンポンバスのときとまた雰囲気が変わって楽しめます。
    息子も私も好きなのはトンネルを出て「海だ」と男の子が叫ぶところと、遮断機の降りる音と特急が通過する音の響きがタタン、タタンとよく描写されているところです。
    ここ数日熱い日が続いていますがこの本を開くと自分も海に行ったようにさわやかな気持ちになれます。

    投稿日:2005/06/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • ボクが押すからね!

    バスや乗り物が好きな息子は大ウケです!
    バスターミナルの様子や、街の風景も本当に楽しくて灯台へのいろんな風景が楽しめて楽しいです。
    「ピンポン」と押すのは子供はみんなやってみたいし、好きな行動のひとつだと思いますが、最後、灯台へのバス停へとまるボタンは絵本のボタンを自分で押して、「バスが到着しま〜〜す!」って言いながら楽しんでいます。

    バスにのって遊びにいく楽しさが満喫できて親子で楽しんでいます。

    投稿日:2005/04/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 続編もよかったです

    「うみへいく」も息子はとても気に入りました。
    変らずバスが大好きなのと、トンネルや坂道、(これもまた大好きな)消防署、
    踏み切り、工事現場など、好きな物尽くしという感じでとてもよかったです。
    作者の方は息子の好みを知っているのかしら?と思ったくらいです。

    投稿日:2005/03/02

    参考になりました
    感謝
    0

105件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(105人)

絵本の評価(4.61)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット