話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

えんにち」 みんなの声

えんにち 作:五十嵐 豊子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:2017年04月10日
ISBN:9784834005196
評価スコア 4.43
評価ランキング 11,852
みんなの声 総数 46
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

46件見つかりました

  • 縁日気分

    表紙のお面がとてもユニークで興味が湧いたのでこの絵本を選びました。縁日の楽しい様子が伝わってくる様子でした。御店もテントを張る所はまだ私も見た事がなかったので見る事が出来てとても嬉しかったです。実に色々なお店があるのに驚きました。縁日は子供だけでなく大人もそしてお店の人までも楽しくわくわくした気分にさせる魅力があるのだと思いました。今ではなかなか見かけなくなった御店も登場していてとても懐かしく嬉しくなりました。縁日の会場にタイムスリップした楽しい気分になれた絵本でした。

    投稿日:2008/10/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 縁日!

    • 四パパさん
    • 30代
    • パパ
    • 大阪府
    • 女の子3歳、男の子1歳

    幼い兄弟が縁日にでかけますが文章は冒頭の「これから二人
    は縁日にでかけます」のみで、わたがし、金魚すくいと
    レトロな感じのお店が次々描かれていて懐かしくなります。
    (よく食べてたパイナップルが無いのが残念)
    文章が無いだけに「どれが好き?」「昔はこんなんやってんで」
    と話をしながら読めるのが楽しい所で、お店の準備が始まる
    夕方から夜まで二人がたっぷり遊んだ様子が伝わりました。
    娘がいつも「可愛い」と反応するのは今はもう見ない、色
    のついたひよこ達、息子は表紙や最後に回るお面屋さんで
    「○○君はこれ!」と嬉しそうに選びます。

    お気に入りの場面
    娘:色のついたひよこ達
    息子:お面屋さん
    僕:レトロな雰囲気

    投稿日:2007/10/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 懐かしいにおい。

    これから ふたりは えんにちに でかけます。

    文章はこの一行だけで、あとは縁日の様子が描かれています。まるで 自分が縁日に行っているような気もちで読める(というか見れる?)おもしろい絵本です。

    わたしは文字のない絵本を読み聞かせるのが苦手だけど、この「えんにち」は見ていると自然に言葉が出てきて楽しく読み聞かせができました。
    なんだか懐かしいにおいのする縁日の様子。
    こどもの頃に行ったおばあちゃんちの近所のお祭りに似ているような気がします。
    息子と今年お祭りに行ったけど、人が多すぎて全然ゆっくり楽しめなかったので。。この絵本で縁日の楽しさを感じてくれたらいいなぁという気持ちで読みました。

    投稿日:2007/08/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんの屋台だろう?

    • Yuayaさん
    • 20代
    • ママ
    • 石川県
    • 男の子4歳、女の子2歳

    えんにちの一日が描かれた絵本です。
    最初の「これから ふたりは、えんにちにでかけます。」以降は文字がありません。
    広い会場に屋台を建てる様子から、色々な屋台を見て回る兄妹の様子が描かれています。
    朝から夜まで、ページをめくっていくと日が段々沈んでいったりして、縁日の一日が伝わってきます。

    一体いつの時代の縁日なのか、知らない屋台がいっぱいありました。
    細かく描かれた絵に想像が膨らみます♪
    想像もつかない屋台もありました。^^
    まるいのはメンコ(だっけ?)??メンコ屋さんかなぁ?

    私も小さい頃は、ここに描かれてる兄妹みたいに屋台を見て回ったなぁと懐かしい気持ちになりました☆

    色々な屋台があるので、子供も楽しめる絵本だと思います。

    投稿日:2007/06/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「これから ふたりは、えんにちに でかけます」だけ書かれていて後は絵だけ、この二人が行った時間は屋台も何もないから午前中かな? そのうちにわたがし作りのおじさんが屋台を作り出して、出している絵も仮面ライダーとかアタックNO1とちょっと古めの絵柄からみて昭和40年代の話かな。金魚売りとか、いか焼き、お好み焼きとかはわかるのだけど、今じゃ見られなくなった屋台もいくつかあります。焼いている人作っている人も人がよさそうで昔のよき時代を思い出すことができます。夏祭りに姪っ子を誘っていってみようかな。

    投稿日:2007/06/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろいろな屋台

    わたがしの屋台ができあがるまで、じっとみている後姿がかわいいです。どんなふうに出来上がるのか興味津々なんですね。子供はページをめくりながら、これを食べたい、これがほしいなどと言っています。うちの子供は生き物がすきなので、えんにちに行くと金魚やカメなんかを買います。すぐに死んじゃうのかな、と思っていたらけっこう長生きしています。私が子供のときはお花見やお祭りのときには、たくさんお店がでていたのですが、今はお店の数がすくなくなったように思います。裏表紙の円盤がすごいレトロで新鮮な感じです。

    投稿日:2007/04/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 息子も娘も大好き

    表紙と裏表紙の絵は、子供達の好きなお面の絵が描かれています。

    中を見る前に、息子も娘も、この表紙に描かれてあるお面をゆっくりじっくりみるのが好きな様。

    中のページも楽しそうな、お祭りの縁日の風景。

    息子も娘もにぎやかなことが大好きなので、この絵本はとってもお気に入りのようです。

    レトロな感じで描かれている絵がとっても素敵です!

    投稿日:2007/03/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 園児対象だから、夜店じゃないのかな?

    • 千日紅さん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子4歳、女の子1歳

    えんにち、といえば、夜店でしょー?
    あの、黄色い電灯の光景が強く印象に残っているのだけど、と思いきや。

    この本は、日のある絵のほうが、多い。
    日中、お店の準備などをすすめている人たち、組みあがっていく屋台などが描かれ、思いのほか、夜の描写が少ない。
    やっぱり、こどものとも=園児対象(夜はすぐに引き上げるであろう)だから、なのかしら。

    というわけで、私の心象風景やら、記憶やらとはちょっとちがうけど、そこがまた、いろいろ思いをめぐらせるきっかけとなり、楽しめます。

    子供は、わかるところもわからないところもあるらしく、いろいろ質問してくるので、会話が盛り上がりますね。

    投稿日:2007/02/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 懐かしさがつまってます

    • おるがんさん
    • 40代
    • ママ
    • 高知県
    • 女の子14歳、男の子12歳

    表紙いっぱいのお面の絵に誘われて、手に取りました。
    予想したのとは違った内容でした。

    文章は初めの1行だけで、後は絵だけです。
    まるで、自分がその場にいるようです。

    子どもの頃、縁日やお祭りで、慎重に何を買ってもらうかを見てまわった(たくさんは買ってもらえないので)
    その時の気持ちがよみがえってきます。

    子どもより、大人が嬉しい絵本かもしれませんね。

    投稿日:2007/01/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • パパといっしょに

    • ミルクティさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子5歳、男の子2歳

    ほぼ文章のない絵本です。
    私は、そういう本を読んであげるのが苦手なので、うーん、と思っていたら、パパが読んで(?)くれて、しかも、かなり盛り上がっていました。
    えんにちが始まるまでの準備や、この屋台は・・・なんて説明して、子供も目をキラキラして夢中になってました。
    パパは、おめんのキャラクターに懐かしがってました(年がバレるよ〜)。
    最近の縁日は、ごくあっさりしたものが多いので、子供はとてもうらやましがっていました。

    投稿日:2006/08/21

    参考になりました
    感謝
    0

46件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / NIPPER−His Master’s Voice−(ニッパー ヒズマスターズヴォイス) / パパぺんぎんとたまご

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット