ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

教室はまちがうところだ」 みんなの声

教室はまちがうところだ 作:蒔田晋治
絵:長谷川 知子
出版社:子どもの未来社
税込価格:\1,650
発行日:2004年05月
ISBN:9784901330404
評価スコア 4.45
評価ランキング 11,164
みんなの声 総数 65
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

65件見つかりました

  • 素直に共感しました☆

    素直に共感した絵本です。
    新学期の教室で読んでみたい1冊。

    優しさや愛にあふれています。
    子どもたちに一生懸命語りかける先生。
    子どもたちを体いっぱいで受け止めている表紙がすべてを物語っています。

    互いを認め合う、「まちがっていいんだよ。」
    まちがって、新しい発見がある。
    まちがいを笑う雰囲気の教室は絶対に許さないという、強さと決意も感じられます。弱い者の味方、みんなで伸びていこうとする先生、クラス。とっても素敵だと思います。

    恥ずかしがり屋さんの1年生から、多感な中学生まで、愛情をこめて読んであげたい1冊です。

    投稿日:2009/02/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 児童に良い影響を与えそうです☆

    先日教育実習でこの本を基に授業を行ないました。

    みんな真剣に話を聞いたり、好きな部分に線を引いたりして、
    とてもこの言葉が印象に残ったのか、
    クラスでもよく出てくるようになりました。

    年度始めにこれで授業をされる先生方も多いようで、
    日本人の短所でもある積極性のなさを補うためにも
    小学生だけでなく中高生や大人の方にもお勧めの本です!

    まちがうことがなぜわるい!

    投稿日:2008/10/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 先生の気持ちを代弁

    図書館から借りてきて、息子に読もうかどうか迷った絵本でした。

    私も、場所は違いますが、教える立場です。
    その立場からいえば、教師の気持ちを代弁してくれていて、
    そうなんだよ!わたしらはうけとめるから、
    もっと発言して!!一緒に授業をやろう!という
    教師側の気持ちがいっぱいつまっていて、
    そうそう!と思えた絵本です。
    ついでにいわせてもらうと、
    教師だって間違うし、間違ってもおおめにみてなあ〜というのがあれば、
    文句のつけようがない教師の気持ち代弁絵本です(笑)

    ですが、はたして、子供に対してこういった絵本ってどうなんだろう?
    とも思いました。
    特にうちの子のように、まだ1年生で、教室で手をあげること、間違うことが恥ずかしい〜と思っていない子には、読む必要があるのかなあとも思いました。
    また親が読み聞かせする必要があるのかなあ…とも。

    先生はこう思っていると!というのを、絵本であるから、
    みんな(子どもたち)に親しみやすいというのがあるかもしれませんが、
    みんなで読む必要、あるいは誰かに読んでもらう必要があるのかなあ…
    まあ、教師がクラスのみんなに語る上ではいいかもしれませんが、
    でもそんなときにこの絵本がある方がいいのだろうか…
    そんなことも感じた絵本です。

    ということで、内容にはすごい共感するのですが、
    読み聞かせにおすすめかというと、少し判断が迷う絵本でした。
    (でも一応息子には1度読んであげ、その前後に息子も1人で読んでいました。)

    投稿日:2008/06/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 先生がいっていた言葉。

    • うららさん
    • 30代
    • ママ
    • 栃木県
    • 女の子6歳、女の子4歳

    長女の担任の先生が「教室はまちがうところだ」と言ったそう。
    なんていい言葉なんだる、とおもったら同じタイトルの絵本を見つけたのでさっそく読んでみました。

    少し方言の入ったなまり口調で、熱くなんどもなんども
    間違っていいんだ、たくさん間違えながらみんなで見つけたらいいんだって語りかけてくるこの絵本にはとてもパワーを感じました。

    ちょっとくどいので、子供は後半集中力が落ちてしまったけれど
    お話の半分でも伝わっていたらいいなぁ。

    いつでも頭をやわらかくして、こういう気持ちで学校活動に望めるといいな。

    入学だけではなく、たまに読んであげて だんだん心にしみてほしい、とてもすてきな絵本です。

    投稿日:2008/04/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • まちがったっていいんです!

    • たまっこママさん
    • 40代
    • ママ
    • 三重県
    • 女の子14歳、女の子12歳、女の子7歳

    詩の絵本です。
    絵が加わることで詩も理解しやすくなるので、小さな子供でもわかりやすいと思います。
    作者の蒔田晋治さんが中学校の先生をされていた頃
    『こんなクラスにしたい』という気持ちを詩にして学級新聞に載せたのが反響を呼び絵本化されたそうです。
    間違えたら・・・恥ずかしい・格好悪い誰でもそうおもいますよね。
    でも、この詩のように
    「間違ったっていいじゃないか
    間違ったって誰かが直してくれるし教えてくれる
    困った時には先生がない知恵しぼっておしえるで!」
    と言われたら勇気がわいてくると思います。
    学校だけでなく社会に出たって同じだと思います。
    はじめから完璧な人などいません。失敗しながら成長していくんですね。
    そんなことを再認識させてくれた本でした。
    こんな先生が私の子供の頃いてくれたらな〜と思いました。

    投稿日:2007/10/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 応援歌

    • ぜんママさん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子9歳、女の子7歳

    パワフルなとてもよい詩です。
    教室で手をあげようかどうしようか迷っている君に、勇気を与えてくれます。
    応援しているだけでなく、
    間違ったら恥ずかしいとか、笑われたら嫌だな・・・と思っている、
    緊張した君の様子もリアルに描かれていて、
    その気持ちに共感しながらも、
    不安を取り除く秘訣もそっと教えてくれているすぐれものです。
    きっとみんなそうなんだ。みんなが共に成長するために・・・教室はまちがうところだ!
    いろんな意見が言えるのは、明るいクラスになる秘訣かもしれませんね。

    投稿日:2007/05/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぜひ、先生が読んであげてください!

    • おるがんさん
    • 40代
    • ママ
    • 高知県
    • 女の子14歳、男の子12歳

    間違う事がはずかしくて、手を挙げられないと相談されて、
    この絵本を薦めました。
    先生が、読んでくだされば、子どもたちはどんなに心強いでしょう。

    夫の父は教師をしていました。その時に、わざと間違えた答えを、
    黒板に書いていたそうです。
    すると、子どもたちは、遠慮がちに訂正してくれたそうです。
    先生でも間違えるという親近感が生まれたそうです。
    素敵な先生だったのだろうなと思います。

    投稿日:2007/01/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供を勇気づける言葉

    • はなしんさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子8歳、男の子6歳

    おっしゃっている内容は、すごく好感をもてます。ただ、いかにも学校の先生の書いた文章で終始してしまい、まるで一方的に説教を聞いている気分になってしまうのが、ちょっと残念です。

    神様でさえまちがう世の中
    ましてこれから人間になろうと
    しているぼくらがまちがったって
    なにがおかしい あたりまえじゃないか

    これってちょっとひっかる。子供だって一応人間ですよ。まだ、立派な人間ではないかもしれませんが、でもれっきとした人間を私たちは、育てているので、この文章を見たとき、ちょっと子供には読めないな、と思ってしまいました。
    でも、作者の「教室はまちがうところだ」という言葉を聞いて、勇気づけられる子供は、絶対にたくさんいるはずなので、もうちょっと違ったかたちで、もう一回絵本にしてもらいたいなあと思います。

    投稿日:2006/08/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 4月の授業参観で

    • しんばるさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子12歳、男の子8歳

    息子が2年生に進級してすぐ、授業参観がありました。
    教室の後ろに、この本のカバーが貼ってありました。
    「こういうクラスにしていきたいです」
    と書いてありました。

    家に帰って聞いてみると、クラスが変わって間もなく
    先生に読んでもらったとのこと。

    あれから3ヶ月。
    ひっこみじあんだった息子が、
    授業で手を挙げ、自分の気持ちを発表する姿は、
    この本を通して先生の想いが伝わったんだなぁと実感しています。

    息子の机の本棚に立てかけられたこの本を
    時々自分も開いては、「間違ったっていいじゃないか」
    という気持ちを持ち直します。
    お子様だけでなく、親や教師にもぜひ読んでいただきたい本です。

    投稿日:2006/07/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 着眼点は素晴らしいです。

    • てんぐざるさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子10歳、女の子5歳

    着眼点はとてもいい作品だと思います。
    作者が先生をされていたときの想いが、よく伝わってきます。
    ただ、ちょっともったいないと思うのは、先生の側からのメッセージとしてはいいのですが、子供達側の気持ちが少なくて、子供が読んだときの感情移入が小さいと感じました。
    教室にいることが苦手な子供の気持ちに立った作りをしてくれたら、もっと良かったと思いました。

    投稿日:2006/07/07

    参考になりました
    感謝
    0

65件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / すてきな三にんぐみ / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / どんどこ ももんちゃん / わすれられないおくりもの / おおきなかぶ ロシアの昔話

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット