季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

こぶたのみっぷちゃっぷやっぷ」 みんなの声

こぶたのみっぷちゃっぷやっぷ 作:筒井 頼子
絵:はた こうしろう
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2005年07月
ISBN:9784494009503
評価スコア 4.18
評価ランキング 25,238
みんなの声 総数 21
「こぶたのみっぷちゃっぷやっぷ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

21件見つかりました

  • 何が成るのかな〜?

    • ゆぺちさん
    • 30代
    • ママ
    • 岡山県
    • 女の子3歳、男の子1歳

    まず、こぶたの3兄弟がとってもキュートです^^
    お話はとりが種を運んできて大きく育った木に何の実が成るのかな〜?と楽しくワクワクしながら読み進んでいけます。
    何が成るかわからないというドキドキ感がいいですね。終盤の、実がなくなっているところも誰がとっちゃったの〜?というドキドキがあります。
    仲良し家族の素敵なお話です。町の人たちと仲良くしている姿も良かったです。

    投稿日:2008/12/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • とりの木の実

    • おしんさん
    • 40代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 男の子23歳、女の子21歳、男の子18歳

    あたたかい春の日。おとうさん、おかあさんのととぷうと、かかぷう、そして、みっぷとちゃっぷとやっぷが、庭仕事をしていると、風にのって、甘い花の香りがしてきました。においのする方へ行ってみると、とりの木に花が咲いていたのです。
    家族5人が、仲良く生活している様子が伝わってきます。季節の流れとともに、木の実が大きくなっていく様子もわかり、時間の経過を視覚的に捉えることができます。
    そして、最後の最後でのちょっとしたドラマ、なかなか面白い家族です。一緒になって笑えたり、こんな風でありたいなと願ったり、身近に感じることのできる素敵なお話だと思いました。

    投稿日:2008/09/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 家族ですね〜

    何かを育てるのって、
    手間がかかって大変だけど、
    収穫の時の喜びやほかの人に褒められた時って
    本当嬉しいですよね^^;
    この絵本からもそんなのをいっぱい感じちゃいました♪

    みっぷ・ちゃっぷ・やっぷたちと一緒で、
    何ができるのかなあ?とわくわく(^○^)

    そして最後の展開が、家族だなあ〜といった感じで、
    笑えちゃいました。

    投稿日:2008/08/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 鳥の木のおはなし。

    緑がいっぱいの家、仲のいい家族。そして「とりのき」にまつわるお話です。
    まさにブタの家族らしい「くいしんぼう」なエピソードです。
    微笑ましくて、楽しい絵本でした。
    いい人しか出て来ないし、「事件」も結局笑えるものだったしで、悩みを抱えた時に読むと、悩んでるのがばかばかしくなれるような気がしました。

    投稿日:2008/03/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • よーくみると・・・

    • UIさん
    • 20代
    • その他の方
    • 神奈川県
    • 姪4歳、甥1歳

    4歳の姪っ子には少し長いお話でしたが
    みっぷ、ちゃっぷ、やっぷの3人のこぶたの声を
    それぞれキャラクターを変えて読んでみたら
    すごく集中して聞いていました。

    絵がわりと細かく書かれているので
    家の前を歩いてる人達を見て
    この人この前も歩いてたね、なんて楽しみ方もできますよ。
    (私は姪っ子に言われて気付きました)

    投稿日:2007/12/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいいイラスト

    春から冬にかけて、ぶんたんが育っていく様子が
    描かれていて、みっぷ・ちゃっぷ・やっぷ
    そして、ととぷう・かかぷうのワクワクが
    伝わってくるようでした。

    きんかん・みかん・いよかん・ぶんたん
    子どもたちが知っているのは、みかんだけだったので
    少し混乱させてしまいましたが
    みんなが食べてしまって5個減っていた時の
    ぶたさん家族のやりとりが、とっても可愛くて
    思わず一緒に笑ってしまいました。

    ぶんたんパーティが終わって、みっぷ・ちゃっぷ・やっぷが
    大きなぶんたんを食べているイラストを見て
    こんなに大きい!!と驚いていた子どもたちでした。

    お月見のページがあって、季節的にお月見が
    終わったばかりで嬉しそうに眺めていましたよ。

    かわいらしい、ぶたさん家族のイラストが
    とっても可愛かったです。

    投稿日:2007/10/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぶんたんが食べたくなりました

    筒井頼子さんといえば「はじめてのおつかい」「あさえとちいさいいもうと」などの書かれた私の大好きな絵本作家さんです。そして「ショコラちゃん」シリーズを書かれているこれまた私の大好きな絵本作家さんのはたこうしろうさんが絵を担当されているので図書館でたまたま見つけて喜んで借りてきました。でも期待よりは少しわくわく感が少なかったかも。でもたのしく読むことができました。でもこの絵本でててくる「ぶんたん」は名前は知ってるのですが実際食べたことが無いので是非食べたいです。

    投稿日:2007/05/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 朗らかな農園風景

    • そやでさん
    • 20代
    • その他の方
    • 大阪府

    ブタのみっぷや家族が農園で作業をしていると何だかいいかおり・・・。とりの木に実が成っていました。大きくなったらはちみつ漬けで頂きましょうね。ところが来る日も来る日も実はどんどん膨らんでいき・・・。

    はたさんの絵は和やか。こちらの絵本では農園のシーンが多く登場します。家族だけでなく通行人の動物たちも木の実の香りにうっとりしていたり、一番小さなやっぷが土をぶちまけてしまっていたりとどこか微笑ましい。中でもお月見のお団子がでっかく載っているページはもう見ているだけで「食べたい」の一言!
    読み聞かせにもちょうどよい長さです。

    投稿日:2007/02/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • おいしそう

    この絵本の中で、息子が一番気に入ったところは、

    家族みんなで、

    『あっはっは』
    『うっふっふ』

    と大笑いしているところ。

    そして、みんなが集まって、ぶんたんパーティをしているところ。

    息子は、楽しいことが大好きのよう!!です。

    投稿日:2007/02/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • う〜ん、もうひとひねり欲しいかな

    • 金のりんごさん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子11歳、男の子8歳、男の子6歳

    3匹のこぶたのきょうだい、名前も可愛いし、筒井頼子:文、はたこうしろう:絵 にも魅かれて読んでみました。
    でも、こんなにワクワクする要素が揃っているのに、今ひとつ盛り上がらないうちに終わってしまった、というのが正直なところです。
    絵は飄々とした感じで、道を行く人の描写が同じページがあったりしてなかなか楽しいです。次男はこういうのが好きなので、立ち止まっては、同じポーズをしている人を見つけて楽しんでいました。
    でも、お話がワクワクしないのです。
    こぶたの仲良し家族が主人公で、町の住人も、くまやきつねやねずみと空想世界なのに、キーワードになる木の実の名前が、いよかんとかぶんたんとか、日本の果物で非常に現実的なのが、最後までしっくりきませんでした。

    投稿日:2006/05/09

    参考になりました
    感謝
    0

21件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / おふろだいすき / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

みんなの声(21人)

絵本の評価(4.18)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット