新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

ピーターのいす」 みんなの声

ピーターのいす 作・絵:エズラ・ジャック・キーツ
訳:木島 始
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1969年10月
ISBN:9784033280608
評価スコア 4.64
評価ランキング 3,231
みんなの声 総数 65
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

65件見つかりました

  •  この絵本の作者、エズラ・ジャック・キーツのことを末盛千枝子さんは「小さな子ども達の喜びと悲しみを知る人だった」と、『小さな幸せをひとつひとつ数える』という本の中に記しています。
     そんなキーツは1916年にニューヨークの下町で生まれ、独学で絵の勉強をしたそうです。
     1983年に67歳で亡くなりましたが、今でもアメリカの絵本界では大きな存在だと末盛さんはいいます。

     キーツの絵本には「ピーター」という名前のついた作品がたくさんあります。
     中でも、この『ピーターのいす』は代表作のひとつで、1967年の作品ですが、今も人気の一冊です。
     ピーターというのは黒人の男の子の名前です。
     この作品ではピーターにかわいい妹が誕生しています。おかげで、お母さんは妹の世話にかかりっきり。しかも、ピーターが小さい頃に使っていたベビーベッドも食堂イスも今ではピンクに塗られて妹のものに。
     ピーターは断然面白くありません。
     そこで、愛犬のウィリーとまだピンクに塗られていない小さなイスを持って、家出することにしました。
     でも、家出といっても家の外に立っただけ。
     しかも、お母さんに「帰っておいで」といわれて、すんなり帰ってしまうところがかわいい。
     もっとも、ちょっといたずらをしかけたりしますが。
     そうして、ピーターは自分がもうおとなのイスに座れることにも気づくのです。

     子どもの成長を見ていると、この絵本のピーターのように弟や妹が生まれた時に少し変化がみられることがあります。
     キーツはそのあたりのことをとてもよく観察していると思います。
     小さな子どもの視点に立っているから、キーツの絵本は今でも読まれているのでしょう。

    投稿日:2019/02/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 家族愛が素敵

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子6歳、女の子5歳

    小さい赤ちゃんに自分の大切なものを使われる嫉妬心から、家出をするおにいちゃん。
    それでもママとパパの愛情をきちんと感じて、妹に心をひらいていきます。
    赤ちゃんがうまれても、お兄ちゃんだから‥というようなおうちでは決してなく、お兄ちゃんのこともきちんと愛している。その、おうちの中に愛情があふれている様子がいろんなところから垣間見れて幸せな気持ちになりました。

    投稿日:2018/02/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • ピーターの成長の一場面

    ピーターの成長の一場面があざやかに描かれています。
    ちっちゃな赤ちゃんスージーのために、ピーターの赤ちゃんだったときに使った色々なものが、ピンク色に変身してゆきます。
    ひとつまだ塗られていない椅子をもって家出を決行。
    ウイリーも骨を加えて参加、仲良しですものね。
    家出の先が、家の前と言うのも、お母さんの目の届くところでよかったです。
    最後は、自分から進んでペンキ塗り。
    良いお兄ちゃんに成長ですね。

    投稿日:2018/02/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 他も読んでみたいようです。

    小学校1年生の娘が一人読みしました。
    きっときょうだいのいる上のお子さんは,ピーターに共感する気持ちもあるかもですね。
    我が家の娘は一人っ子ですが,絵本によって自分とはまた違った環境の子の気持ちや心理を考え味わえるという意味で,こちらの絵本はとても有意義なものに思えました。
    この絵本シリーズ化されているのでしょうか?
    後日,図書館で「ピーターのいすのだ」と別の絵本を読んでいました(笑)ピーターが印象に残っていたようでした。

    投稿日:2017/08/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • お兄ちゃんの気持ち

    息子は一人っ子だけど、これは読んでとても面白かったそうです。
    妹が出来たことにより、自分のものがどんどん妹のものになってしまう、この複雑な気持ち、息子にどのくらい理解出来るかは分かりませんが、ピーターの気持ちの変化が少しでも伝わったのかもしれません。
    お兄ちゃんの気持ちが凄く伝わり、私は似た経験があるのでとても共感しました。

    投稿日:2016/05/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 訳が独特

    恐らく原文に合わせているのでしょうが、使われている言葉が非常に独特です。
    「家出しようよ」→「家出しようや」、「それで」→「そいで」等。
    色とりどりの紙やレースをコラージュした絵はとても美しく、1ページ1ページ魅入ってしまいました。
    下の子はお下がりばかりで可哀想だなぁと思っていたけど、自分のだった物が弟妹の物になっていく寂しさもあるのだと気づかされました。

    投稿日:2015/09/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 妹へ

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    自分が使っていたものが次々と塗り替えられて、妹のものへと変身していき、面白くないお兄ちゃんピーター。うちのお姉ちゃんはけっこう快く妹へ自分のものを譲り渡してくれているように見えますが、こういう思いも少しはあるのかな?と思いながら読みました。
    ピーターの成長が見えます。

    投稿日:2015/02/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • ピーターは私のお兄ちゃん

    • もゆらさん
    • 50代
    • その他の方
    • 神奈川県

     娘は一人っ子です。
    家族で意識はしませんが、何かの拍子に弟妹をちらっと・・・。
    キーツのピーターシリーズはそんな時
    まるで自分の家族に話しかけるようにして
    ごっこ遊びよろしく見入っていました。
    家族のやさしい時間が流れるこの本、大好きです。
     彼のつくる絵が、ステキです。
    いつまで見ていても、飽きない作品です。
    キーツさん、We Love You!
    Thank you for Peter’s lovely books.
    感謝

    投稿日:2014/08/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 息子の気持ちにピッタリ!

    5歳半離れてようやく妹が産まれた息子にぴったりだと思い
    借りてきました。
    息子は使っていたものを妹がまた使うことには
    ピーターと違い全く抵抗がなかったようですが
    赤ちゃんがいるから静かにしないといけない、とか
    お母さんは今赤ちゃんのお世話をしている・・・とか
    一人っ子だったときとは違い
    少し我慢したり待ったりしないといけない環境に
    戸惑い、軽い赤ちゃん返りに。

    自分と同じ境遇のピーターに共感したようで
    絵本を読んで、工作好きの息子は
    早くイスをピンクにペンキ塗りしよう!と張り切ってしまいました。

    投稿日:2014/06/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 上の子の気持ち

    4歳次女に読みました。派手な絵本ではないけれど、親の私にとても心に響きました。

    我が家は姉妹なので妹に姉の物が使えるので便利だなーと思っていたのですが、姉にしたらもしかすると「私の物が…」という気持ちがあったんかもしれないなーと今になって思いました。上の子ならではの気持ちがうまく描かれてる絵本です。

    投稿日:2014/03/23

    参考になりました
    感謝
    0

65件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(65人)

絵本の評価(4.64)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット