話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

キュッパのはくぶつかん」 みんなの声

キュッパのはくぶつかん 作:オーシル・カンスタ・ヨンセン
訳:ひだに れいこ
出版社:福音館書店
税込価格:\1,430
発行日:2012年04月15日
ISBN:9784834026856
評価スコア 4.68
評価ランキング 2,167
みんなの声 総数 27
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

27件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 片付けられない人へのヒント

    丸太の男の子キュッパ。その姿がとてもかわいくて手に取りました。
    キュッパが森で拾ってきた溢れるものたちを、分類して展示して博物館を開いちゃおうというお話です。
    片付けが苦手な私は、キュッパの行動に整理整頓のヒントをもらいました。そうか。そうか。分類して展示して、さらに図録にすればいいんだと。
    子どもたちはというと、細かく描かれているたくさんのモノたちをうれしそうに目で追っていました。オシャレで楽しいイラストで、長く楽しめる絵本です。

    投稿日:2013/04/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • おかたづけの極意

    絵の可愛さと、公開されていたショートアニメの可愛さから
    選んだ絵本でしたが、読んでびっくり。
    目から鱗のお話でした。北欧らしい見事な終わり方に
    家族一同感心の連続。
    考えてみると、子どもにとって、いや大人になっても
    物事を整理して考えるというのが
    どれほど大事なのかを教えてくれる絵本です。
    いやいや、大人の話ではなく
    子どもは、キュッパの拾ってきたたくさんのアイテムを見て大喜び。
    「これとこれで分類してるのか」
    などと分類なんて言葉を早くも気に入って使っています。
    途中で、疲れてしまうキュッパ、さまざまな知恵を授けてくれる
    おばあちゃん。すべてがすばらしい絵本でした。

    投稿日:2012/11/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • おおっ、これはイイ!!

    いろいろなものをあつめるのが大好きな 丸太のおとこのこ。
    この本の見どころは、3つ☆

    1、キュッパが集めてきた(拾ってきた)ものの数々。
      すごくいっぱいで、見ごたえがあります♪
      小さなものが、見開きいっぱいに並んでるのって、
      ひとつひとつ見るのが楽しいです!
    2、一見、ガラクタのようなものもたくさんありますが、
      なんとこれらで博物館をつくっちゃうところ☆
      おばあちゃんのアイディア。スゴイ!
    3、そして、あふれかえってしまったモノの処分方法!!
      これも、おばあちゃんのアイディア!すごく参考になります。

    どの家庭でも、こどもの作品やおもちゃ、その他ガラクタに頭を悩ませるママは多いと思います。
    3つ目の見どころは、ママもこども達も納得の解決♪
    この本のアイディアをうまく使って、使わなくなったけど、(娘が)捨てさせてくれないモノを一掃したいです!!

    投稿日:2012/11/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんともかわいらしい。

    主人公は丸太のキュッパ。なんともかわいい見た目の丸太君。
    森の中で色んなものを見つけてきて、集めます。
    そして、家の中がコレクションでいっぱいになって、博物館を開くことにきめましたが・・・・。

    うちの子供もいっぱいいろんなものを見つけてくるので、ちょっとキュッパクンに共感できるようです。そんなものいるの??って思うようなものですが、本人にとっては意味があるんだろうなぁと思いながら読みました。
    そして、最後に、博物館をやめ、写真にしてまとめることにしたキュッパくん。我が家もなにか取っていたいと言われたら、写真にとることを提案してみようとおもいます。

    投稿日:2012/07/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • わくわくするなあ

    こういうの、わくわくしますね。
    いろーんなものを集めて分類して整理して、そうして展示しちゃう
    なんて!しかもキュッパは、まるたのおとこのこ。
    緑を主体とした絵も美しくって素敵でした。
    娘もいろんなものを集めてきますが、集めるだけ集めて(拾うだけ
    拾って)放置なので、せめてキュッパみたいにかっこうよく分類して
    整理してくれないかしら??と思いますが・・。
    私もキュッパみたいに自分の持ち物の図録を作ってみたいなあ。
    そういえば、まだ娘には博物館に連れていってあげたことが
    ありません。楽しそうなところをさがして連れていってあげたい
    です。
    娘以上に集めるのが好きな夫(分類するのも上手)、この絵本を
    読んだ感想をまだきいていませんがきっと楽しかっただろうなと思います。

    投稿日:2012/07/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 北欧の世界を満喫

    • ハリボーさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 男の子8歳、女の子5歳

    愛らしいタッチの絵だけでなく、お話の内容も環境先進国である北欧ならではの、隅から隅まで北欧を満喫できる絵本です。

    丸太の男の子キュッパが、森に散歩にでかけて集めたもの、その一覧が表紙からぎっしり描かれています。木の実や葉っぱなど森からの贈り物もあれば、リモコンやらゴム手袋など、あんまり落ちていて欲しくない、はっきりいってゴミのようなものまで、こうやってずらっと並べると、すごい!圧巻です。

    それら一つ一つを百科事典で調べて、ラべリングして、仕分けして、展示する細かな作業が、子ども達の知的好奇心を刺激するようで、わが子達はずっと食い入るように見入っていました。
    8歳の息子は、後でもう一度自分でじっくり読みなおしているほど、気に入ったようです(笑)。

    片づけ&整理整頓ブームの私も、思わずフムフムとうなってしまう場面も。こんなにスッキリ片づけられて、廃材でオシャレなオブジェまで作れるなんて!

    親子で北欧デザインや環境意識までをじっくり満喫できる、オシャレな絵本です!

    投稿日:2012/06/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • キュートな丸太くん

    • kokeさん
    • 30代
    • ママ
    • 長野県
    • 男の子3歳、

    収集癖のある丸太の男の子、キュッパが主人公。森に出かけていろいろなものを拾ってきます。拾いすぎて物で溢れかえった部屋に手を焼いたキュッパが助けを求めたのは、大好きなおばあちゃん。そのアドバイスでキュッパはあることを始めます……。

    うちの子どもが目を輝かせたのは、キュッパの拾ってきた物がずらりと並んだページ。車や長靴、テレビのリモコンや海賊帽子などなど。「これなんだろうねー」と考えるのも楽しい。

    子どもってなぜか下に落ちている物を大事にポケットにしまったり、大人からみたらガラクタを宝物にしていたり。きっと子どもには子どもなりの大切なポイントがあるんでしょうね。

    キュッパのキュートなビジュアルには、大人も夢中になってしまうはず。

    投稿日:2012/05/15

    参考になりました
    感謝
    0

27件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

みんなの声(27人)

絵本の評価(4.68)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット