話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

はいチーズ」 みんなの声

はいチーズ 作:長谷川 義史
出版社:絵本館 絵本館の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2013年05月
ISBN:9784871100854
評価スコア 4.65
評価ランキング 3,164
みんなの声 総数 19
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

19件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 「チーズ」って、まずかったんだ。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子18歳、女の子13歳

    この本は、作品についての解説や作者の後書きなど一切書かれていないので、主人公の“よしふみ君”は作者の子ども時代なのかな〜という推測くらいしかできませんでした。

    そしてぜんさくの「おかあちゃんがつくったる」の続編ですよね…?
    きっと、……たぶん。

    私は個人的に、日本で作られているチーズはどれもおいしいと思うのですが、このおはなしの“よしふみくん”は、初めての「チーズ」がまずかったんですね。
    または、昭和20年〜30年ころって、まだ加工する食品の味はよくなかったのかもしれませんね。

    こういう本って、どうやって今の子どもたちに届けようかな?って、ちょっと考えてしまいました。
    物があふれて、残ったものは捨てられている時代に育った子どもたちにこういう絵本を紹介するのはちょっと難しそうです。
    いろいろ考えてみたのですが、何か、当時背景がわかるものと一緒に紹介するとか、
    逆に今の食卓事情が分かるものや、今流行りの不思議な食べ物など《食育》につながる作品と一緒に届けたら、
    子どもたちへの面白いアクションになるかもしれませんね。

    投稿日:2013/11/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人にも子供にも面白い!!

    図書館から借りてきて、4歳と9歳の娘たちと読みました。

    よしふみくん、5歳。
    近所に住んでるふじいのよっちゃんが毎日食べてる
    “肉屋のチーズ”がうらやましくて仕方ありません。
    ある日、意を決しておかあちゃんに「肉屋のチーズこうてえな」と
    涙ながらにお願いします。
    するとおかちゃんは「しゃあないなあ」と、チーズを買ってくれて・・・?!

    冒頭に書かれている、「よしふみくん5さい、ちょっと・・・あほ。」
    のフレーズがおかしくて、
    最初から子供たちとニヤニヤしっぱなしっで読み始めました。
    そしたらそしたら、そしたら・・・!!(>▽<)
    涙ながらの懇願のセリフや、その後の展開に
    ホントみんなで笑っちゃいました!!
    アンニュイな感じの色使いもまたいい味出してます(笑)。
    この本を読んだ後、4歳の次女のプチ口癖が
    「おお、かみさま」になりました(笑)。

    長谷川さんの絵本は必ずチェックしている我が家の父さん(主人)も、
    やはり冒頭の「あほ」にまず笑い出し、
    「なんだこりゃ、オモシロイ!!」とケラケラ笑っていました。

    子供の頃のこういう経験って、ありますよね(^^)。
    “ぼくはあかん人間やろか”と悩むあたりに哲学を感じます。

    大人が読んでも、子供が読んでも文句なしに面白かったです。
    長谷川さんの絵本はやっぱり面白いですね!!(^▽^)♪

    投稿日:2013/09/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 超ヒット!!!!!

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子6歳、女の子2歳

    これまで息子と読んできた数々の絵本の中で、
    一番のヒットかと思えるくらい、
    息子がリクエストを何回もせがんだ一冊!

    表題からは想像もできないような
    インパクトの強さと、予想外の展開、
    歯切れのよい関西弁に、
    笑いがとまらない息子でした!

    小学校の読み聞かせボランティアの一冊を
    何にしようかなぁと迷っていた矢先に、
    衝撃の出会い!

    間違いなく楽しめる一冊です!

    投稿日:2013/09/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 写真撮影のシーンにしては、気難しい表紙。
    めくってみると長谷川さんの少年時代のお話でしょうか。
    自分のことを「すこしアホ」と自虐的に始めるお話ですが、なんだか分かるな〜。
    友だちの食べているものがやけに素晴らしく見えて、駄々をこねて買ってもらったこと、食べてみて買ってもらったことを後悔したこと、自分もそうやって学んできました。
    でも、昔嫌いだったものが、いつの間にか好きになっていたりして…。
    よしふみ少年は、今でもチーズが嫌いなのでしょうか。
    背景がまだまだ旧態依然の街並みなのが、なぜだかしみじみとさせます。

    投稿日:2013/08/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 5歳の独白

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子19歳、男の子17歳

    5歳児の男の子の独白です。
    よしふみと名乗るということは、自伝的エピソードでしょうか。
    よしふみくんは、近所の子が食べているチーズに憧れていたのです。
    食べたこともない魅惑のチーズ!
    そして、意を決して(!)、お母ちゃんにねだります。
    ところが、案外すんなりとお母ちゃんは買ってくれ、
    いよいよ、待望のチーズを食することとなり、そのお味は!
    なるほどなるほど、そんな経験、なんとなく共感できます。
    こなれた関西弁だけに、臨場感たっぷり。
    ラストは呆然の展開です。
    5歳児はどう反応したのでしょうか。
    気になります。
    題名が実に奥深いですね。
    やはり、幼稚園児に読んであげたいですね。

    投稿日:2013/08/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • はせがわくんへ

    • 事務員さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子8歳、女の子6歳

    ふじいのよっちゃんがうまそーに食べてるチーズが
    ずーーとずーーと食べたかったのですね。
    それはそれはおいしそうに食べていたのでしょう。
    おかあちゃんに買ってと頼んでも
    きっとダメって言われると思っていたのでしょう。
    でもあっさり買ってもらえて拍子抜けしたね。
    そして憧れのチーズを食べてみて
    100年の恋も冷める瞬間を知ったのですね。
    大人なら誰もが経験したことがありますよ。
    あんなに駄々こねた手前、また買ってやるっていわれても
    要らんって言えない、あの気持ち。
    こっそりチーズをどぶに捨てたときのその気持ち。
    このはせがわくんの気持ちが面白くて楽しくて
    涙流して笑っちゃいました。ごめーん。
    でもね、はせがわくん。
    他人を羨んでも自分を卑しいって思わないでいいんだよ。

    「いいからいいから」に出会ってから
    長谷川さんの作品は欠かさず読んでいます。
    この作品もまたド・ストライクでした。

    この作品は少ない文章と短い場面展開で
    行間を読むとぐぐっとくる大人が笑えるお話でした。

    投稿日:2013/08/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • くさったせっけんの味 チーズ

    よしふみくん5さい ちょっと・・・・あほ(義史さんの実体験?)

    5さいのよしふみくん あほとちがうよ
    自分のこと あかんにんげんやろか  なんて 考える子は なかなかいませんよ(しっかり 考えてるし・・・)

    ふじいくんの食べてる肉屋のチーズにあこがれて  とうとう おかあちゃんに買ってもらって  よかったね 夢の実現やん! 

    そして 前歯で二回かんで・・ おくばで三回 四回 かんでみた
    この表現からしたら  美味しいと思いきや

    なんと   ま、 まずい!(くさったせっけんのあじがした)

    おもしろい表現に、笑える 笑える

    そおっとどぶにすてた  よしふみくん   
    ほんと おかあちゃんに ごめんなさいやね 

    あこがれの夢のチーズの味は  ごめんなさいの味やね よしふみくん

    笑えるけれども・・・
     
    子どもの気持ちが込められた 味のあるお話しですよ 

    投稿日:2013/07/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • そういうの、あります!!

    このお話はいつも食べたがっていたチーズを実際に食べたらそうでもなかったっていうお話でした。実際にこんな感じの出来事ってよくあるって私的に思ったので、おかしくって笑ってしまいました。うちの子も、「まずかったみたい!!」って言って笑っていました。

    投稿日:2013/06/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • よしふみくん 5さい
    ちょっと...あほ

    最初のこの文だけで、面白い絵本とわかる。

    40代以上には「あのチーズ」が懐かしくて、今の子どもたちはチーズを食べたくなるんじゃないか(オチはともかく)。

    この本読んだ後に「まいった」とつぶやいてしまった。

    投稿日:2013/06/29

    参考になりました
    感謝
    0

19件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

全ページためしよみ
年齢別絵本セット