新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

いないいないばあ」 みんなの声

いないいないばあ 文:松谷 みよ子
絵:瀬川 康男
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\770
発行日:1967年04月15日
ISBN:9784494001019
評価スコア 4.61
評価ランキング 4,029
みんなの声 総数 692
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

692件見つかりました

  • 大好き!いないいないばあ!

    8か月になったころからいないいないばあで喜ぶように。
    この本は6か月頃に購入してたけど、その頃は見せてもキョトンとしてたのに、久々に開くと、ニコニコと嬉しそうに絵本と私の顔をチラチラ交互に見て嬉しそうに。
    いないいないばあって本当に赤ちゃんみんな大好きなんだなぁと実感する本です。
    優しくて柔らかい絵にも癒されます。

    投稿日:2014/01/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • まずはこの絵本

    まだ甥っ子が赤ちゃんの時にこの絵本を読んであげるととても反応がよかったので、友人の出産祝いにプレゼントしました。

    言葉の響きと、 「ばあ」のときの動物たちのお顔が愛嬌たっぷりで、自然と笑顔になりますよね!

    最初はニンマリ笑うだけだった赤ちゃんも、だんだん声を出して手を叩いて笑ってくれるようになって、今でもお出かけの時には持ち歩いてくれているそうです!

    プレゼントして、本当によかったなぁと思いました。

    私も親になった時には、一番最初に子どもに読んであげたいと思っている絵本です。

    投稿日:2013/12/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 世代を超えて読み継がれる名作

    赤ちゃん絵本の王道です。
    子供が3ヵ月の頃に購入しました。
    最初はページをめくると目で追っているだけだったのですが、
    そのうち「ばあ!」と一緒に声を出すようになり、
    1歳になった今、「ばあ!ばあ!」言いながら一人でこの絵本をめくっています。
    子供の成長が感じられ、私にとってもとても思い出深い絵本となりました。
    私の母親も同様なのか、実家には母が私に読み聞かせたこの本が残っています。
    子供の成長の思い出と一緒にずっと手元に置いておきたい1冊です。

    投稿日:2013/10/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 動物達が可愛いです

    色んな方がおススメされているので読んでみました。
    色んな動物さん達が「いないいないばあ」をしてくれるので、ページを開くのがとっても楽しいです。ページをめくる際、声を少し大きく、ぱっ!とページを開いてあげると娘がとっても喜んでくれます。
    読み聞かせの開始と共に1冊家にあるととっても便利な本だと思います。

    投稿日:2013/09/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 良い絵本です

    いろいろなところで紹介されているこの絵本。子供が未だ小さいときに購入しました。いないいない ばあ。読み方をいろいろ変えたりして読んであげると楽しみながらよく見てくれていました。3歳になった今でも楽しんでみてくれています。まだまだ長く使えそうで、親子で遊びながら読めるので購入してよかったです。

    投稿日:2013/09/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一家に一冊!

    以前、絵本を1冊プレゼントしてもらえる市のイベントに参加した際、たくさんの0歳児向け絵本の中に「いないいないばあ」もありました。

    大好きな絵本ですが、私を含め誰もこの本を選ばない…。

    みんなが口を揃えて言います。


    うちにあるから…(笑)


    私も当たり前のようにうちにあり、実家にもありましたが、まさかここまでみんな持っているとはとびっくり!




    初めて息子に読んであげた頃から、「ばぁ!」とページをめくるとにっこり。
    1歳2ヶ月になった今は、くまさんやきつねさんを見つめながらぷっと吹き出しています。

    ユーモア溢れるこの表情も、長年愛され続けている秘密なんですね。

    投稿日:2013/08/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • この本でいないないばあを理解?!

    ねこやくまさんが「いないいない・・・」
    ページをめくって「ばぁ」ではじめて顔が見える。

    シンプルな展開だけど
    愛らしい絵で子供をひきつけます。

    3か月の娘は、私自身が顔を隠して「いないいない、、、ばぁ」とやってもはじめ全くの無反応でした。。。
    あんまり「いないいないばあ」を理解していないのか、
    それとも3か月だと早いのか・・・
    と思っていたのですが、
    この絵本を読み始めてから「いないいないばあ」を理解したのか
    私自身が「いない、いない。。。。。ばぁ」とやると
    えがおで笑ってくれるようになりました。
    絵本の力はすごいなと思わせる1冊です。

    投稿日:2013/08/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 優しい挿絵と美しい日本語

    定番絵本なので生まれてすぐに購入。

    赤ちゃんに読んで驚いたのが、
    「いないいない。。」といえば「ばあ」と続くのが
    当たり前のフレーズなのに
    赤ちゃんはそれを知らないという事。

    いないいない。。のページから本人が想像する続きと、
    「ばあ」のページとが違うようで

    読んであげていると毎回なぜか「こうきたか・・」という表情をするところがおもしろかったです。

    て続くと思ったのか聞いてみたいけど。。
    大きくなったら忘れちゃうんだろうな。

    いないいないばあの絵本は沢山出てますが
    やっぱりこれが一番。

    とりあえず1冊持っておくといいと思います。

    投稿日:2013/07/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 初めての絵本

    「いいおかお」とともに、大好きな絵本の一つです。
    赤ちゃんは、いないいないばぁが大好き。
    もちろん、お母さんやお父さんがしてくれるのも大好きだけど、絵本もおもしろいみたいです。
    どんなに絵本に興味のない赤ちゃんでも「いない、いない…」と始まると絵本を凝視!
    「ばぁ」の時には、くくっと笑うこともあり、とてもおもしろいです。

    何度か読んでいると「ばぁ!」を自分で言うこともあり、絵本に赤ちゃんが反応してくれたことがとてもうれしくなります。

    大人と赤ちゃん、両方が楽しめる、魔法の絵本です。

    投稿日:2013/07/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 0歳の子にも

    出産前に頂いた本ですが、
    4ヶ月検診の時に市の保健センターでも紹介されました。

    繰り返される「いないいない…ばあ」は、0歳の子供でも分かりやすいと思います。
    2歳前の今ではページをめくる時に一緒に「ばあ」と言って喜んでいます。

    絵具で書いたような独特のイラストがあまり好きではないようですが、
    短く簡単なお話なので、赤ちゃんから幼児まで楽しめそうです。

    投稿日:2013/07/17

    参考になりました
    感謝
    0

692件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / おつきさまこんばんは / きゅっきゅっきゅっ / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / わたしのワンピース / がたん ごとん がたん ごとん / いいおかお / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

全ページためしよみ
年齢別絵本セット