新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

いないいないばあ」 みんなの声

いないいないばあ 文:松谷 みよ子
絵:瀬川 康男
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\770
発行日:1967年04月15日
ISBN:9784494001019
評価スコア 4.61
評価ランキング 4,028
みんなの声 総数 692
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

692件見つかりました

  • だんだん好きに

    8ヶ月の頃に買ってみた絵本の一つですが、最初は読んでも無反応でしたが、1歳頃になると自分でも“いないいないばぁ〜。”が出来るようになり楽しくなってきたようで、一時期は毎日、何度も読んでも持って来るようになりました。やっぱり長年人気がある本は子供を引き付ける魅力があるんだなぁっと思いました。

    投稿日:2013/02/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 紙質さえよければ

    中身は良いと思います。
    単純かつ明快で赤ちゃんはよろこびます。

    紙が薄いので、赤ちゃんにはめくりにくくストレスだったようです。
    これの布絵本版があればいいのになと思いました。

    紙の絵本にしてももう少しめくりやすい素材、
    表紙の角を丸くするなどしていただけると
    良いのになぁと思いました。

    投稿日:2013/02/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 最後は諒ちゃんが・・・

    「いないいないばあ」の絵本は数多くありますが、息子は一番よく見かけるこの絵本がお気に入りです。
    お手手でお顔を隠した動物たちが、ページをめくると「ばぁ」。
    この繰り返しがなんとも楽しいのでしょう。
    最後は「のんちゃん」ですが、我が家ではさらに息子の名前を加えると、息子が「いないいないばあ」をやってくれます。
    絵本が見たいからか、口しか覆っていないのがまたかわいいです。

    投稿日:2013/02/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親子のコミュニケーション

    娘のファーストブックです。
    おどけた表情の動物たちが代わる代わる子供をあやしてくれているようで、
    あたたかい気持ちになります。
    娘も一緒に「ば」と声を出して楽しそうです。
    読み聞かせをする時、「ばあ」のところで子供の顔を見ますよね。
    そのお母さんの視線が、小さい子供にはとても嬉しいのだと絵本専門店の方に伺いました。

    投稿日:2013/02/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • この本の魅力って?

    • みちゃママさん
    • 20代
    • ママ
    • 茨城県
    • 男の子2歳、女の子0歳

    我が家には2冊あります。
    どちらも上の子の出産祝いにいただきました。
    昔から読み続けられ子供にいい本だそうですね。

    1歳頃まで何度も何度も読みました。月齢が上がるにつれ反応も良くなりました。単純な繰り返し、優しい絵が赤ちゃんにとっては魅力的なのでしょうか。

    正直、どうしてこの本が昔からそんなに評判がいいのかよく分かりませんが、赤ちゃんにいい本だと信じて読んでいました。

    今では上の子が下の子に読んであげています。

    投稿日:2012/12/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • はじめての愛読書

    • ameさん
    • 20代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子2歳

    生後3ヶ月頃から読み聞かせています。
    日によってムラはありましたが、「ばあ」を大袈裟に言うとニコニコ喜んでいました。
    喋るようになると興味がなくなるかと思っていましたが、
    2歳を過ぎた今でも3日に1回は読み聞かせをせがまれ、一度読み始めると何度も読みたがります。
    一緒になっていないいないばあをしたり、
    「いないいない……………ばあ!!」と溜めての読み聞かせがお気に入りです。
    舐めたりかじったりでボロボロですが、
    とても大切な一冊です。

    投稿日:2013/01/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 定番

    「いないいいないばあ」の遊びは息子は8ヶ月あたりでやっと理解して楽しむようになったので、それまでは見せても反応は薄かったです。
    「いないいないばあ」の遊びをするようになると私が「いないいない。。。」と言ったあとに「ばあっ」と言うようになりました。
    赤ちゃん向け絵本は擬音の繰り返しだったり、単語の羅列で赤ちゃんにはいいのかもしれないけれど、大人には読み聞かせしにくいものも多いですが、これは文章のテンポがいいので読み聞かせしやすい。
    ただ、絵がちょっと怖い気がします。

    投稿日:2012/12/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 可愛い絵本

    頂いた絵本で、絵も可愛く、優しい和む絵で大好き。
    「いないない、ばー」の繰り返しで、0〜2歳までの間は、ばーと言いながら、笑顔で読んでいました。
    3歳になった娘は、話の内容をなんとなく覚えており、1歳の弟に読んでやっています。大きくなれば、自分でも読めるので、楽しいようです。

    投稿日:2012/12/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 元祖赤ちゃん絵本

    • 楽葉さん
    • 60代
    • じいじ・ばあば
    • 埼玉県

     あそびが絵本に…

     表紙はぬいぐるみのクマが大きく目を開いて
    「ばぁ…」とやっている…
    ネズミが左下へ走っている扉ページをめくると
    正面を向いたねこが両目を押さえて「いないいない…」
    次のページで「ばあ」…以下、クマ、ネズミ、
    キツネと続いていく…
    本をおもちゃと考えて気軽に赤ちゃんと
    遊ぶのにぴったりの絵本だ

     出版当時なんでわざわざ直接やるべき手遊びを
    絵本にするのだ…との批判も根強くあった…
    しかし、今や何十もの同種の絵本が出ている中で
    やはり良くできていると思う1冊だ…

     最終ページだけは見開き両側でいないいないばあを
    完結させてしまう構成なのはページ数の関係か…?
    ぼくはこの場面では「ばあ」の部分を手で隠して
    おいて読んでいたが、これはまた別な話…

    投稿日:2012/11/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 7か月にはちょっと早かったかも・・・

    • あいこさん
    • 20代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子0歳

    私がいないいないばあをすると喜ぶので、そろそろかなぁと思って読んでみたのですが、
    まだ絵の上での連続性というか・・・キャラクターの同一性を認識するところまでは至っていなかったようです。

    でもほんわかする暖かい絵でよい本だと思います。

    投稿日:2012/11/02

    参考になりました
    感謝
    0

692件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / おつきさまこんばんは / きゅっきゅっきゅっ / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / わたしのワンピース / がたん ごとん がたん ごとん / いいおかお / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

全ページためしよみ
年齢別絵本セット