ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

いないいないばあ」 みんなの声

いないいないばあ 文:松谷 みよ子
絵:瀬川 康男
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\770
発行日:1967年04月15日
ISBN:9784494001019
評価スコア 4.61
評価ランキング 4,028
みんなの声 総数 692
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

692件見つかりました

  • 一番最初に笑い出した本

    娘が4ヶ月の頃から読んでいる本です。

    5ヶ月頃から、読み出すと笑うようになり、いないいないばあを読むのも、人がするのも楽しくなってきたようです。
    絵の大きさや、シンプルさもうちの子にはウケが良かったです。
    一番うけた頁は「くまちゃん」でした。

    私としては、絵本の大きさも丁度良く、紙の質が手になじみやすかったのが、読み聞かせの絵本としては良かったと思います。

    投稿日:2008/09/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 初めての絵本にぴったり

    赤ちゃんが大好きな「いないいないばあ」遊び。
    シンプルだけど、かわいくて温かみのあるイラストで、
    登場してくるのもなじみの深い動物ばかり。
    (最後のページは、のんちゃんですが‥。)

    顔をかくしている「いないいない」のページ。
    そして、「ばあ」のページが次のページになっているので、
    それをめくるときの子どもの期待に満ちた顔。
    そして「ばあ」と顔が現れると、毎度飽きもせずに、
    キャっキャッ笑って喜んでいました。

    投稿日:2008/09/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供のいろいろな表情を楽しめました。

    • あこ☆ままさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子4歳、女の子3歳、女の子0歳

    「いないいない〜」の後、しばらく時間あけてみたり、「ばあ」の声を、いろいろ変えてみたりして、子供が、げらげら笑ったり、びっくりしたり、いろいろな反応、表情に、私もうれしくなり、何度も読んであげました。
    何回読んでもあきない本だと思います。

    投稿日:2008/09/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • ファーストブック

    • あみょさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子0歳

    息子が一か月の頃、市の赤ちゃん訪問のときにいただいたものです。3か月過ぎて、首がしっかりしてきて膝の上で抱っこでお座りさせやすくなってから読み聞かせを始めました。

    最初はキョロキョロと絵本に集中できませんでしたが、普段でもいないいないばあをして遊ぶようになってからは、絵を見つめてたり、触ったりするようになりました。まだ不思議そうに見ているだけですが、これから声をあげて笑うようになる日が楽しみです。

    読み聞かせの第一歩には興味引きやすい内容なので最適だと思っています。

    投稿日:2008/09/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親子の時間

    娘によんであげた、はじめての絵本です。
    この本を読んであげて、読み聞かせというのが、親子でいっしょにやる遊びの一つなんだということを実感。
    「にゃあにゃがほらほら いないいない・・・ばあ」
    子どもは、やわらかいタッチの動物のおどけた感じの顔をみて大喜びするのと同時に、同じような表情でついつい読んでしまう親の顔も必ず見ていました。

    その瞬間、親子ともほんとうに幸せな時間が流れているのを感じます。

    「こんどはのんちゃんが・・・」のところは、やっぱり子どもの名前にしてあげるとうれしそうでした。

    投稿日:2008/09/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • ひとりで・・・

    いないいないばぁ遊びを始めた頃に読んであげていた本です。
    ページをめくるたびに目をきらきらさせてみていました。
    お座りするようになってからは猫や熊の顔を手で覆って「いー」離して「ばぁ」を一人でやって遊んでいました。
    1歳過ぎた今でもお気に入りの絵本です。

    投稿日:2008/09/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • じーっと見ています。

    読んであげると、じーっと絵本を見ています。なんとなくという感じで、目を離すこともなくて、興味がありそうです。たまに手をバンバンしたりします。購入したのは、妊娠中でしたので、1番たくさん読んだ絵本です。お腹にいる時から、胎教にイイかな、と思って読み聞かせていた絵本です。

    投稿日:2008/08/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • いないいないばあ

    0歳児の初めての読み聞かせから、
    お喋りをするようになるまでの子に是非お勧めです。
    大きい子達には少し物足りないだろうなと思います。

    娘が2歳になってから図書館で借りてきた本なのですが、
    もっと早くこの本に出合っていれば…と思いました。

    それでも、知っている単語が沢山出てくるこの絵本は
    読んでいるのが楽しいようで、一緒になって声を出して読んでいます。
    自宅に置いてあれば、初めて一人で読めるようになる本に
    なるかもしれないなぁと思いました。

    投稿日:2008/08/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • ファーストブック

    生後2ヶ月から繰り返し読み聞かせている絵本。
    最初はお母さんが語りかけてくれるのが、うれしくて、
    次第に動物に興味を持ち、いないいないばあが楽しくなり・・・

    子どもの成長が垣間見れる絵本です。
    いないいないばあの絵本はたくさんあれど、柔かいタッチのこの本は月齢の低い赤ちゃんにもピッタリだと思います。

    投稿日:2008/07/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 赤ちゃんでも楽しめる本

    子どもが2ヶ月の頃から読んでいます。
    まだ、やっと物を目で追うことが出来るようになった頃でしたが
    この本を読んであげると、喜んで見ていました。

    CDでこの本と同じ歌があるので読むときに節をつけて
    読んであげると、何回も読んでとねだられました。

    2歳になった今も本棚から自分で出してきて、いないいないばぁ〜
    と言いながら読んでいます。

    投稿日:2008/07/28

    参考になりました
    感謝
    0

692件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / おつきさまこんばんは / きゅっきゅっきゅっ / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / わたしのワンピース / がたん ごとん がたん ごとん / いいおかお / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット