話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

いないいないばあ」 みんなの声

いないいないばあ 文:松谷 みよ子
絵:瀬川 康男
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\770
発行日:1967年04月15日
ISBN:9784494001019
評価スコア 4.61
評価ランキング 4,028
みんなの声 総数 692
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

692件見つかりました

  • こんこんきつねがお気に入り☆

    娘が3ヶ月のとき購入しました。
    はじめは反応もイマイチでしたが、4ヶ月にはいってよく笑ってくれる様になりました。
    「ばあ」のところでは、本をばんばんたたいて喜んでいます。
    特に、色がきれいなきつねが一番お気に入りです。

    投稿日:2007/12/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 最初の絵本

    • ナチダイさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子3歳、男の子1歳

    自治体のブックスタートで頂きました。

    2人の子供も最初の絵本であり、最初の指差しの対象でした。
    定番中の定番の本なので周りのママ&お子さんも皆さん知っている1冊です。

    ちなみに「のんちゃん」は我が家では自分の名前に置き換えて読んで(と、せがまれ)ます。

    投稿日:2007/12/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • さすが!

    定番中の定番ですね〜。

    娘も0歳の時から喜んでみていました。
    2歳を過ぎた今でも、時々「読んで」と持ってきます。

    「ばあ〜」の声をいろいろとおもしろく変えると、さらに楽しめます。

    そして、ビックリしたのが、発行年ですね。さすが!と言わずにいられません。

    投稿日:2007/11/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • ☆初めての絵本☆

    息子が2ヶ月のとき…初めての絵本にこの本を選びました。
    「いないいないば〜」と言う言葉の響きが大好きで、ママのひざの上でじっと聞いています。
    絵の感じも優しくて、ママも癒されちゃいます。

    文の量も絵の感じもファーストブックにはピッタリだと思います!!!

    投稿日:2007/11/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • ボクのいないいないばあ

    息子が産まれる前から知っている絵本でした。
    あまりにも有名だったので、あえて購入したかった私。
    でも図書館で借りて読んであげると喜ぶんですよね。
    やっぱり必要だなと感じ購入しました。
    それからは毎晩寝る前にこの本を読んでいます。
    いないいない〜と顔を隠すとニコニコして、ばあ!でケラケラ笑います。
    息子とした初めての遊びは、いないいないばあでした。

    投稿日:2007/11/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • わが子のファーストブックにしました♪

    赤ちゃんが大好きないないないばあが、やさしく表現されていると思います。

    ママとのコミュニケーションをとるのにぴったり☆

    繰り返しの表現が赤ちゃんのつぼらしく、大好きな絵本になると思います♪

    うちでは、わが子のファーストブックにしました♪

    投稿日:2007/11/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「いないいないばあ」を子供が覚えた!

    「いないいないばあ」の本で、動物が一匹ずつ「いないいないばあ」をしてくれます。手に取ったときはこんなのが、ロングセラーの有名な絵本だとは思わなかったけど(笑)子供の反応が信じられないくらいよかったのが驚きました。

    まだしゃべれない頃は、小さな手で顔を隠して、「ばあ!」というと両手を挙げて楽しみました。そのしぐさがとってもかわいかったです。

    今では少ししゃべれるようになったので、ページをめくりながら「いないいないばあっっ!」といって、リアクションも大きくなりました(笑)「これがくまさんよ」などと教えると「くまちゃん♪」といって、一生懸命覚えています。長女は1歳半ですがもう少し楽しめそうな絵本です。

    投稿日:2007/10/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • そろそろ卒業??

    多分、子供が産まれて 最初に自分で購入した絵本ではないかしら?

    出産祝いに沢山の音が出たり、布で出来ていたりのしかけ絵本をいただき、それはそれで楽しいものの、ちょっと食傷気味に。

    「絵本」らしい絵本ですよね。2テンポの繰り返し。
    「絵」「文」のどちらがかけても成り立たない。
    なによりも、しかけが無くても、ページ自体がしかけになっている、「本」としての機能をフル活用しているところ!

    沢山の「いないいないばあ」の絵本を持っている娘ですが、しかけにたよらない潔さでこの本は一歩抜きん出ています。

    それでも、もう2歳半になった娘には、ものたりなくなってきたかな??「読んで!!」の回数が減ってきたかな??と、思っていましたが、時々思い出したように持って来ます。

    ・・・貼ってはがせるシールのプリント用紙を入手しました。最後の「のんちゃん」のページに娘の顔をこっそり貼っておこうと思っています。いつ気づくかな?ワクワクします。

    投稿日:2007/10/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親子でわくわく♪

    いないいないばあの王道を行く一冊なのではないでしょうか。「いないいない」と顔をかくす動物たち、そしてページをめくると「ばあ」って、こちらに笑いかけてくれる♪
    子どもが大好きな絵本です。そして、私(ママ)もパパも大好きな本で、この本を通して、絵本の読み聞かせも楽しくなりました。

    投稿日:2007/10/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 3ヶ月ごろからがおすすめ

    2ヶ月になった頃から読み聞かせを開始。
    あかちゃんのファーストブックとして定評のある
    「いないいないばあ」を購入。
    早速、読んでみた。
    反応なし。
    あれ〜〜〜?と思って、ちょっとお休み。

    ところがちょうどいないいないばあで
    きゃっきゃと笑ってくれるようになった頃から、
    本でも喜んでくれるようになりました!
    なので、3ヶ月から4ヶ月ごろから読み聞かせをはじめると、
    きっと喜んでくれると思いますよっ

    投稿日:2007/10/03

    参考になりました
    感謝
    0

692件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / おつきさまこんばんは / きゅっきゅっきゅっ / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / わたしのワンピース / がたん ごとん がたん ごとん / いいおかお / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。
  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット