ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
並び替え
692件見つかりました
娘が11ヶ月の時、図書館で見つけ笑ってくれた本でした。 今まで本を読んでも、声を上げて笑った事がなかったので、驚くばかりでした。 気に入ったようなので、即購入しました。 初版から長い年月がたっているにも関わらず、今でも愛されている本です。 やはり、良いものは廃れないですね。 柔らかなタッチのイラストも魅力的です。 数ある「いないいない〜」の本の中で一番お薦めです。
投稿日:2007/02/16
小さい子どもがお母さんたちとよくする遊びが「いないいないばあ」ですよね。その遊びをそのまま絵本にしてあります。いないいないばあ遊びが大好きな子どもに読んであげると喜んでもらえること請け合いです。絵もとってもかわいいので大人でも見ていて楽しい絵本です。
4ヶ月の時に戴いたもので、時々読み聞かせていましたが その頃はまだ「???」って感じでしたが、 8ヶ月頃からページをめくるとお顔が出てくるのが予想できるのかワクワクしたような笑顔で可愛い表情を見せてくれるようになりました! 「ばぁ!」と大げさに言ってみるとすっごい笑顔になります。最近カーテンを使って「いないいないばぁ」を自分でやるようになりました。
数あるいないいないばぁのなかでも とてもやわらかい色彩のやさしい絵本です。 いないいないしている動物の裏側が ばぁしている絵なので、左右にめくると いないいないばぁしているかのように感じます。 うまい配置だと思います。
投稿日:2007/02/14
読んであげると、子供が覚えやすいようで、自分でどんどんお話を言いながら、めくり始めました。 まねっこをする時期にもいいと思う。
投稿日:2007/02/08
すご〜い感動しました。わかりやすく、絵もかわいく子供がだいすきな絵本のひとつです。明快で初めての絵本にするときっと子供は絵本大好きなこになるんじゃないかと思います!!
投稿日:2007/02/07
頂き物の絵本で最初はあんまりでした。 一歳すぎて読んでみるとに〜っと笑うようになりました。絵の変化(いないいないばあ)がわかったようでした。最後のページではのんちゃんがいないいないばあをするところがわかりにくいみたいでした。開くと右ページにいないいないをしてて左にばあをしてるのですが、ページを開くとどちらの絵も飛び込んでくるからです。
いろんな場所で推薦されているだけあって、 他と比べると息子の喜び方が違います。 動物ごとに声色を変えて読むとなお喜びます。
投稿日:2007/02/02
出産祝いに頂いた本。 娘はページをめくる前から「ばぁっ!」と言って大喜び。 のんちゃんのところは娘の名前に置き換えたり、「お母さんもいないいないばあ」と続けたり、遊びながら読んでいます。 いないいないばあの本は他にもいろいろあるけれど私はこれが好きです。
投稿日:2007/02/03
長女が産まれたときに区役所で頂きました。 0〜1歳代は一番のお気に入りでしばらく置いてありましたが3歳になって妹が産まれた今また出してきて今度は妹のそばで読んでいます。 「ばぁ!」で毎回いろんな顔をして楽しんでいます。
投稿日:2007/01/25
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / おつきさまこんばんは / きゅっきゅっきゅっ / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / わたしのワンピース / がたん ごとん がたん ごとん / いいおかお / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索