季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

いないいないばあ」 みんなの声

いないいないばあ 文:松谷 みよ子
絵:瀬川 康男
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\770
発行日:1967年04月15日
ISBN:9784494001019
評価スコア 4.61
評価ランキング 4,028
みんなの声 総数 692
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

692件見つかりました

  • いい本は永遠

    私が生まれる前からあった本が、今もずっといき続けている。そのことに驚きを隠せません。「いないいない」している味のある絵の次には「ばあ」とお目目をいっぱいに開いた絵。シンプルであきない。いつもでも愛される絵本ってこういうものなのかと感じます。
    生後半年くらいから娘に読んでいますが、今でも大好きな本のひとつです。ただ読んでもらうのを聞いている時代から、自分で「ばあ」といいながらめくるまで、幼児期の成長に合わせて、ずっと楽しめます。

    投稿日:2007/01/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • プレゼント

    • 夕珱さん
    • 20代
    • その他の方
    • 大阪府

    まだ小学生の頃、親戚に赤ちゃんが生まれたときです。
    何かお祝いをしたいとおもい、大好きだったこの絵本を持っていきました。
    赤ちゃんに動作をつけながらこの絵本を読んであげました。
    私の動作が気に入ってくれたのか楽しい時間を過ごした思い出があります。

    投稿日:2007/01/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 単純だけど、大好きです!

    • NON×2さん
    • 30代
    • ママ
    • 愛媛県
    • 男の子8歳、女の子5歳

    ねこ・くま・ねずみ・きつね・のんちゃん
    顔を隠して「いない いない ばあ」
    をします。
    すごく単純ですが、幼い子供は「いないいないばあ」遊びが大好きです。
    すごく興味をもってくれました。
    優しい色使いで、素敵な絵本です。
    最後の子供の「いないいないばあ」では、我が子の名前を入れて、読んでいました。
    嬉しそうでしたよ。

    投稿日:2007/01/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • はじめての絵本

    息子のはじめての絵本が「いないいないばあ」でした。
    落ちついた優しい色づかいのイラストが赤ちゃんにはぴったり。
    次はどんな動物がでてくるかな?と赤ちゃんに話しかけながら読むと楽しいと思います。

    投稿日:2007/01/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供が初めて読むのにわかりやすい絵本

    • まる〜さん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子1歳

    この本を読み聞かせているうちに子供が自分で手でお目目をかくしながら「いにゃい、いにゃい」「ばあ」と言って遊ぶようになりました 子供の成長を感じる事ができました

    投稿日:2007/01/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • たくさんのいないいないばあ絵本

    たくさんの「いないいないばあ」絵本の中でも最も有名ですよね。
    私はこの絵本のレトロな絵柄と独特な色使いが好きなので「買いたいなぁ。」と思ったのですが うちにはすでに別のいないいないばあ絵本があって息子はそれがとってもお気に入り!図書館で借りてみた松谷みよ子さんの方にはまったく興味を示さず、一度読んで返却。。。購入はあきらめました。 無理せず、子どもの好きというものを一緒に楽しく読むのが大切ですよね^@^。

    投稿日:2007/01/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • いないいないばあを覚えました

    かわいいクマさんや猫、きつね・ねずみが出てきて、1ページ目で「いないいない」をして、2ページ目で「ばぁ」をします。
    最初、この本を手にしたときは息子はまだ0歳5ヶ月で、ただ、じぃっと絵を見ていましたが、やがて「ばぁ」のシーンでは手足をバタバタさせるようになり、それから、一緒に「いないいない」をするようになりました。

    いないいないばぁを覚える月齢のころには是非おすすめです。それ以前であっても、十分に理解できるくらい分かりやすい絵と文章だと思います。

    最後に男の子が出てくるところでは、息子の名前に置き換えて読んでいたので、親しみを覚えたようでした。

    投稿日:2006/12/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一緒に「いないいないばあ」

     10ヶ月の娘が一番好きな絵本です。
     「いないいないばあ」と本を読みつつ、私も娘に「いないいないばあ」をして遊んでいます。そうすると娘はにっこり笑顔になります。
     動物たちの「ばあ」をする顔も愛らしく、一番最後にのんちゃんという赤ちゃんが「ばあ」をするのですが、いつも娘の名前に替えて読んでいます。

    投稿日:2006/12/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • うちの子はいまいちでした。。。

    • ひまわりんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子2歳、男の子0歳

    有名すぎるくらいの絵本ですよね。張り切って読み聞かせたんですがうちの子はいまいちな反応でした。読み方がいけなかったのでしょうか・・・ せっかくだからと無理に読もうとしても嫌がって見てくれませんでした。他にいないいないばぁの仕掛け絵本があったので興味が向かなかったのかも知れません。評価の高い本だし、好きになって欲しかったのですが、ちょっと残念です。

    投稿日:2006/12/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • ばぁ

    まだわからないかなぁってかんじですが、
    私のストレッチをするときに、いないいないばあ
    と顔を近づけたり離したりするとすごく喜びます。
    絵本でも笑ってくれるとうれしいな。

    投稿日:2006/12/12

    参考になりました
    感謝
    0

692件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / おつきさまこんばんは / きゅっきゅっきゅっ / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / わたしのワンピース / がたん ごとん がたん ごとん / いいおかお / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット