新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

いないいないばあ」 みんなの声

いないいないばあ 文:松谷 みよ子
絵:瀬川 康男
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\770
発行日:1967年04月15日
ISBN:9784494001019
評価スコア 4.61
評価ランキング 4,029
みんなの声 総数 692
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

692件見つかりました

  • オーソドックスだが良い本です

    • ちすずさん
    • 20代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子1歳

    オーソドックスですが息子(1歳)はとても気に入っているようです。ただキツネの顔が怖いらしく、そのページだけびりびりと破ってしまいましたが…。
    テイストのある絵なので、見ていてとてもなごみます。

    投稿日:2005/07/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • パパママ入門書

    • レイラさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子11歳、男の子9歳

    なんとも不思議なコミュニケーション語「いないいないばあ」。
    赤ちゃんとのコンタクトは不思議の連続!
    だからこそ、初めてのパパママにはこんな絵本から慣れていってほしいですね。
    ちなみに、世界にも「いないいないばあ」があるかとの安藤パパの質問の回答見つけましたよ!
    (※事務局注 感想中のURL掲載不可ですので、残念ながらURLは削除させていただきました)

    投稿日:2005/04/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 単純なのに(だから)受けるんです

     久々に3歳のおむかいさんの子にこの絵本を読んで聞かせました。4種類の動物とのんちゃんの「いないないばあ」がくりかえされる話ですが,このいないいない,がいいんですね。子どもはわかってはいてもどんな顔が出てくるか不安なんですね。でも予想はしてる,そして当たるんです。この単純さワンパターンがいいんです。
     瀬川さんの絵も「いないいない・・」のとき完全に顔が隠されているのがいいです,でも体は見え見えなのですが。予想と不安と期待と安心が繰り返される。これが快感なのかもしれません。松谷みよ子作 瀬川康男絵  童心社 700円

    投稿日:2005/05/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 0歳からっていうけれど・・・

    この絵本は、よく”最初の絵本”と紹介されることがありますが・・・、
    出生届を出したときに、市から頂いたものの、わが子は0歳児の間、ず〜〜〜〜〜〜〜と無関心でした。
    実体験のいないいないばぁを楽しむだけ楽しんだ後、
    ひさびさに1歳をすぎて、この本を開いてみると、
    やっと喜んでくれました。

    やはり0歳児の間は、色彩のはっきりした、メイシーちゃんやミッフィーのほうが喜びます。

    いないいないばあを題材にした絵本は、これ以外にもたくさんありますよね。
    一般にとてもよいと紹介される本ですが、この本にこだわらなくてもいいように思います。

    投稿日:2005/04/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 王道

    あかちゃんの本としては、すでに王道ですね。
    やはり我が子もとっかかりが早く、最近では後ろのページから逆にめくっては喜んでいます。

    投稿日:2005/04/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 良い絵本だけれど。。。。。

    • あきろんさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子2歳

    この絵本は良い絵本として紹介されていることが多いので、うちも迷わず購入しました。子供がたぶん本能的に好きないないいないばあ遊びをうまく絵本にとりこんでいるとは思いますが、実際に「いないいない」「ばあ」と遊ぶ迫力のほうが絵本の世界よりも勝ってしまうようです。“のんちゃん”を息子の名前に置き換えて読んだりもしましたが、うちの息子は思ったよりも喜びませんでした。

    投稿日:2005/01/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • ページをめくりたくなる

    娘がいないいないばあを覚えたての頃、読んであげたら大喜びしました。兄と一緒に少し大きい子向けの本を読んであげてもまったく反応しなかったのに。。やっぱり赤ちゃんには赤ちゃんの好きな本というのがあるのだとあらためて思いました。
    赤ちゃんが初めて読む本として、心からおすすめします。
    少し慣れたら、自分でページをめくりたがるようになりました。
    1歳くらいでしたら、自分でめくらせてあげると良いと思います。

    投稿日:2005/01/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 受け継がれてほしい絵本

    • りえプうさん
    • 20代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子0歳

    うちにある「いないいないばあ」は昭和55年に発行された、古いもの。ところどころにボールペンの落書きもあります。私が生まれたときに両親が買ってくれたものです。
    それを今、娘に読んでいます。
    娘は2ヶ月半ですが、じっと見入っています。
    とてもシンプルな文章で、感情を込めて読みやすいです。
    赤ちゃんへの一番最初の絵本に、そしてこれから読み聞かせを始めるパパ、ママにおすすめです。

    投稿日:2005/01/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • あかちゃんにおすすめ

    • とっちゃんさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子4歳、女の子1歳

    単純だけど、やっぱりいいですね。
    やわらかいタッチの絵でほのぼの感をアップさせています。
    小さい赤ちゃんにお勧めです。

    投稿日:2004/12/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • マイブーム

    この本は現在9ヶ月の息子のマイブームです。
    ハイハイ&つかまり立ちができるようになったので、起きているときはずっと動いているのですが、私が「いないいないば」といった瞬間にすごいスピードのハイハイで近づいてきます。
    本を読んでいる時間が唯一、じっとしている瞬間です。
    ページをめくったときにくまさんが、左から右へ移動するなんてすごいですね。親である私がみても楽しいし、絵も本当可愛いですよね。
    私は「いないいないば」を声に抑揚をつけて読んだり、くまさんのお目、お口なんて説明しながら本を読んで、最後に私の顔を本で隠して、息子にタオルをかけて「いないいないば」遊びを楽しんでいます。

    投稿日:2004/11/20

    参考になりました
    感謝
    0

692件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / おつきさまこんばんは / きゅっきゅっきゅっ / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / わたしのワンピース / がたん ごとん がたん ごとん / いいおかお / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

全ページためしよみ
年齢別絵本セット