ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

いないいないばあ」 みんなの声

いないいないばあ 文:松谷 みよ子
絵:瀬川 康男
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\770
発行日:1967年04月15日
ISBN:9784494001019
評価スコア 4.61
評価ランキング 4,029
みんなの声 総数 692
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

692件見つかりました

  • 評判通り!赤ちゃん釘付け本

    表紙を見ると大人からは「???」という感じがするのですが評判がいいので早速購入してみました。

    しょっぱなから釘付けになり自分でめくりながらすごく大きな声で「バァァァ」と言って楽しそうです。

    絵本を置いているところから真っ先にこの本を読んでと持ってきたり自分で取り出して「ばぁ」と言いながらめくって楽しそうです。

    大人にはわからない赤ちゃんにはそそられる何かがあるようです。
    素朴だけど表情豊かな絵が素敵だと思います!

    投稿日:2008/01/12

    参考になりました
    感謝
    1
  • 初絵本にぴったり!

    6ヶ月の息子にそろそろ絵本をと思い、初めて買った絵本。
    定番中の定番だけど、ホントに子供が喜んだ!
    分かりやすい絵に分かりやすい文章
    感情も込めやすく、単純って偉大だと思いました☆

    「ばぁ」と言う時に、絵を顔の前に持っていくとにっこり(^0^)思わず私もにっこりしちゃいます♪

    開かずとも
    表紙のくまちゃんを手で隠して
    「いないいないばぁ〜」して遊んでます☆
    絵本スタートにマジおすすめです☆☆☆

    投稿日:2007/12/19

    参考になりました
    感謝
    1
  • 必読書

    • ジュンイチさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子12歳、男の子6歳

    初版1967年で400万部突破という金字塔を樹立している絵本です。
    もちろん、日本で一番の部数です。
    今読んでいるのなんて、改訂の130刷という天文学的な版数です。
    良いものは読み継がれていくことのまさに証だと思います。

    「いないいないばあ」と題する絵本は数多かれど、やはりこの一冊に行きつくのでしょう。
    絵は今風ではないし、単純な構成なのですが、それが逆に魅力になっています。

    会社の同僚にお子さんが生まれたので、この絵本をプレゼントしようと思っています。
    やはり、必読書といえそうです。

    投稿日:2007/10/20

    参考になりました
    感謝
    1
  • わかりやす〜い

    4ヶ月検診時にブックスタートでもらいました。有名な本なので知ってはいましたが個人的にはあんまり好きな絵じゃなかったので、どうかな〜と思っていました。
    でもやっぱり子供は「いないいないばあ」の遊びは大好きなようで、お気に入りの1冊です。最近では「いないいない」と「ばあ」のページを行ったり来たりさせるので、それに合わせて声を掛けてあげると大喜びです!
    ちなみに息子の初めての意味のある言葉?は「ばあ」でした。

    投稿日:2007/09/26

    参考になりました
    感謝
    1
  • びっくりした

    表紙を見て、私はこの絵、あんまりすきじゃないな・・・と思いながら、息子(4か月)とともに初めて読んだ時(もちろんそんなそぶりは見せずに気合い入れて読んだ)、意外や意外、息子はにこーっと笑って楽しそうにしている。きつねさんの所ではさらに嬉しそう!なぜきつね?ほかにも可愛い動物がでているのに。。偶然かなと思い、また別の日に読んでみる。でもこの絵本は毎回裏切らない。毎回息子を楽しませてくれるから驚き。そうしているうちに絵に自分も慣れてきて、かわいく思えるからまたまたびっくり。いろんな意味でびっくりの本。

    投稿日:2007/09/19

    参考になりました
    感謝
    1
  • ちょっと早すぎたかな?

    生後3ヶ月の息子に、「子供は、いないいないばぁ遊びが好きなものだ!」という信念(思いこみ?)のもとに買った本です。

    しかし…息子はまだ、いないいないばぁ の意味を理解しておらず
    この本に反応するのは、表紙のくまちゃんに対してだけ。

    一緒に寝っ転がって本を開いて見せても
    じーっと見てはいるものの、ノーリアクションです。
    でも、見てるので興味はあるのだと思います。

    他の絵がはっきりしてる絵本には、お話が解らないながらも大喜びなので
    この本のざっくりした絵にとまどってるのかもしれません。

    ただ、もうちょっと大きくなって
    いないいないばぁ遊びを喜ぶようになったら
    この本のウケ方も変わってくるだろうと思います。

    投稿日:2007/07/07

    参考になりました
    感謝
    1
  • 「ばあ」をつよく言ってみると・・・・?

    • た〜ちさん
    • 20代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子0歳

    赤ちゃん向けの絵本。
    よく赤ちゃん向けの絵本で推薦されています。
    絵本全体がどこか懐かしい感じのする雰囲気です。
    いないいない「ばあ」の表情にびっくり!
    目が大きく開いてる顔に子供よりも自分がビックリ!

    すごく楽しいシンプルな絵本。
    赤ちゃんはやっぱりシンプルなものに惹かれるんですね。
    ぜひ、赤ちゃんと一緒に読んでみてください。

    投稿日:2007/04/06

    参考になりました
    感謝
    1
  • 下が生まれたお兄ちゃん、お姉ちゃんにも

    • りなりん★さん
    • 30代
    • ママ
    • 岐阜県
    • 男の子3歳、女の子5ヶ月

    5ヶ月の娘にも何か絵本を、と探していたら図書館の人から薦められた絵本です。まだページをめくることもできませんし、内容も全く分からないと思いますが私がページをめくって見せていると手足をバタバタさせて興奮しました。

    それを見ていた息子が「読んで」と言うので読んであげると、喜んで何回も「読んで」とせがまれました。いい本は何歳になっても読めるんだなぁと関心しました。

    でも、一番嬉しかったのは、あまり妹に関心のなかった息子が、私が忙しくて手が離せない時に泣いていた娘に「いないいないばぁ」をしていたのを見た時です。読んでくれと頼まれた時に「これは赤ちゃんの本よ」と言いそうになったのですが、読んであげて本当に良かったと思いました。

    投稿日:2007/02/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • さすが王道!

    有名な絵本なのに、1歳すぎまでよんだことがなく、「あれ?どんな絵本なんだろう?」と手にとって読み聞かせてみたら、やはりバカウケ。
    自分でページをめくりたがり、めくると同時に「ばあ!」と言うのが、すごく楽しいみたい。
    なぜか一番小さいねずみさんに、一番興味を示してました。
    「いないいないばあ」系の絵本はたくさんあるけれど、なんの仕掛けもないこのスタンダードな絵本が、一番子どもにウケた気がします。
    さすが松谷みよこ!
    長い間読み継がれている理由がわかります。

    投稿日:2007/02/05

    参考になりました
    感謝
    1
  • 出産祝いにもおすすめです

    • ちょみ★さん
    • 20代
    • ママ
    • 山口県
    • 男の子4歳、女の子2歳

    長男への出産祝いに、いただいた絵本がこの「いないいないばあ」でした。
    母親になったばかりの私が初めて手にした絵本がこれです。
    息子がまだねんねの時代から読み聞かせていましたが、
    ことばのくりかえしに耳を傾け、大きな動物の絵を必死で見ていたのを思い出します。
    喃語が出てくる頃には、一緒に「ばぁ」を言って楽しむようになり、さらに大きくなると 最終ページの「のんちゃん」の部分を子どもの名前に置き換えて読んであげるととても喜びました。それは、後に生まれた下の子の時も同じです。
    子ども二人ともが最初に好きになった絵本がこれでした。
    以来、私も知人・友人への出産祝いにも贈っています。
    そして、同じように喜んでもらえる一冊です★

    投稿日:2007/01/13

    参考になりました
    感謝
    1

692件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / おつきさまこんばんは / きゅっきゅっきゅっ / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / わたしのワンピース / がたん ごとん がたん ごとん / いいおかお / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。


【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

全ページためしよみ
年齢別絵本セット