新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

いないいないばあ」 みんなの声

いないいないばあ 文:松谷 みよ子
絵:瀬川 康男
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\770
発行日:1967年04月15日
ISBN:9784494001019
評価スコア 4.61
評価ランキング 4,029
みんなの声 総数 692
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

692件見つかりました

  • 初めて笑った絵本です。

    子育て経験のある友人からうちの息子がお気に入りだった本といって出産祝いに何冊かプレゼントに頂いたものの一冊です。
    はじめはまだ絵本をかじるものとおもちゃにしていた息子も、八ヶ月頃読んであげたら「きゃっきゃっ」と笑い声を上げるように!
    とくにキツネのところが好きで必ず絵をなでます。後から思ったのですが多分わんちゃんと思っているのかも。身近にいた犬がキツネみたいな顔のわんちゃんだったので…。
    私のいないいないばあにはあまり反応がなかった息子も、この本に出会ってからいないいないばあのとりこになったようで、ふすまの陰から、いすの下からのぞいて、公園のトンネルから「ばっ、ばっ」とはしゃいでいます。
    最後ののんちゃんのばあは私が左の顔を手で隠してばあとやっていたのですが、いつの間にかまねして一人で「ばっ」とやるようになりましたよ。
    プレゼントしてくれた友人に感謝です。

    投稿日:2004/04/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 勇気が必要ですが

    • モトバイさん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子3歳、女の子0歳

    これは大人の視点で名作、といわれている本と理解しています。
    というのも、我が家では、この本には残念ながら反応がよくなかったためです。
    はっきりした絵と展開を求めるこどもにとっては、興味が持ちにくいのかなあ、と思っています。

    投稿日:2004/04/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 赤ちゃんのファーストブックにおすすめ

    • 薄荷あめさん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 男の子2歳、男の子0歳

    我が子に最初に与えたのがこの絵本でした。初めて絵本を見てニッコリ微笑んだのもこの絵本でした。そして何度も読んでとせがまれたのもこの絵本が初めてでした。私にとって(子どもにとっても)初めてがいっぱいの思い入れが深い絵本です。定番ですが赤ちゃんのファーストブックに最適だと思います。

    投稿日:2004/04/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 不朽の名作

     いわずと知れた大ベストセラーですよね。私自身小さい頃母に読んでもらった記憶があります。
     11ヶ月の娘が一番最初に興味を持った絵本です。「いないいない・・・」というと、次のページをめくるのが待ちきれないのか自分でめくろうとし、うまくできずにかんしゃくを起こしたことも(笑)。
     文章のリズムはもちろん、絵も大きくかわいらしく単純すぎない点が娘のお気に入りなんじゃないかと思います。

    投稿日:2004/03/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • まだ早い?

    1歳前の息子には、まだ「いないいない」「ばあ」を絵として理解できていないのかも。私(母親)のオオゲサな話し方には笑ってくれましたが(^^;)一緒に買ったミッフィーちゃんの絵本のほうがカラフルで、興味持ったようです。

    投稿日:2004/03/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 2冊めを買いました

    • KURUMIさん
    • 40代
    • ママ
    • 山口県
    • 女の子16歳、男の子14歳、男の子11歳、女の子9歳

    我が家では、絵本を見る時のルールがあります。落書きをしない・投げない・破らない・踏まない・・・などです。本は大切に扱い、4兄弟が読み継いで来ました。
    しかし、「いないいないばあ」だけは例外です。どの子も大のお気に入りで、何度も破れ、修理してはまた破れ、繰り返すうち、とうとう修理不能になってしまいました。
    と言うわけで2冊めを購入したのです。数ある本の中で、2冊買ったのは、この本だけです。
    子どもは同じことを繰り返すのは大好きですね。「ばあ」と言うタイミングを身を乗り出して待っています。登場する動物達の表情も魅力的で、最初の愛読書と言うべき存在です。

    投稿日:2004/03/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもが笑います。

    最初読んだときは、これで子どもは喜ぶのかしら・・・って思いました。
    動物たちが「いないいないばあ」と顔を出していきます。
    でもこれで子どもは大喜びします。
    特に表紙にもあるくまさんのいないいないばあは声を出して笑うんです。
    さすが松谷さん!
    これをきっかけに同じシリーズの『いいおかお』を購入しました。

    投稿日:2004/02/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 初めての絵本でした。

     最初に子供に読み聞かせたのがこの本でした。(おばあちゃんがくれた)まだ、反応もない小さな頃から読んでました。
     最初は、泣いてぐずっているときに、もてあまして、とりあえず気を紛らわす意味で読んでやる感じでしたが、だんだん「あはっ」とか笑うようになってきます。
     最後のノンちゃんの部分は子供の名前におきかえて、「いないいないばあ」で読み終わり。まだ本当に小さい頃の、親子のコミュニケーションツールに良いと思います。

    投稿日:2004/02/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 最初に出会った絵本

    • サイコさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子3歳

    自分で買ったり、プレゼントにもらったり、赤ちゃんが生まれてから、とにかく目にした絵本でした。
    波瀾万丈なストーリーとは無縁で、ひたすら「いないいない・・・」と繰り返すのですが、子供には大ウケでした。
    特に「ばあっ!」と顔を見せたときの動物たちの嬉しそうな顔が印象的です。

    投稿日:2004/02/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • うちのベビーが3ヶ月のときの初めての絵本でした。
    「したく」「これなあに」と一緒に3冊見せましたが、この本に大喜びでした。
    とても単純ですが、絵も大きくて、何よりとてもわかりやすく、ばあ!といいながらめくってあげると、声をあげて喜んでいました。だっこして読んであげるとすぐに自分でめくってニコニコ笑うようになり、絵本が大好きになる最初のきっかけの1冊になりました。

    投稿日:2004/01/29

    参考になりました
    感謝
    0

692件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / おつきさまこんばんは / きゅっきゅっきゅっ / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / わたしのワンピース / がたん ごとん がたん ごとん / いいおかお / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。
  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

全ページためしよみ
年齢別絵本セット