あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
7件見つかりました
自分で着替えなどができるようになって、 かぶる・ぬぐ・はくなどの言葉が体の部分によって違うってことに気がつけます。 くまさんと一緒にトライできる利点が。
投稿日:2012/03/17
息子も好きですが、母親の私もとても好きな絵本です。 少ない言葉で、子供の言葉で描かれていて、とてもいいですね。 わが子ながら「着る」「履く」の動詞の使い分けができていて、もうそんなことも分かる年齢になったんだと成長を発見した絵本でもありました。 自分でやりたいことをやってみて、ちょっぴり困った顔をしているくまくんが本当にかわいいですね。
投稿日:2017/08/10
3才の息子たちに読みました。初めて読んだのですがもっと小さい時に読んであげばよかったなという本です。1・2才ぐらいの時に。 でも3才でも十分楽しく読めました。さすが3才にもなるとくまくんのお着替えが間違っているとちゃんと正解を答えられてました。よかった。もう少し年齢があがると多分くまくんにツッコミをいれそうです。
投稿日:2012/03/11
3歳で初めて読みましたが もっと小さくても楽しめそうな絵本です パンツをかぶったり、くつをかぶったりするくまさんの姿が かわいくって 笑っちゃいます どうすればいいのかなぁ? と息子にといかけてみたら パンツはこうするの こうこう!! と、言いながらはくしぐさを一生懸命してくれました それって なぁに ぱんつをかぶるの?きるの? と更にきくと はくものーー! と自信満々にこたえてくれました 何回読んでも 誇らしげに こたえてくれます
投稿日:2011/10/26
表紙では裸のくまくんが、最後にはきちんと服を着ます。 「しゃつ」は「きる」 「ぱんつ」は「はく」 「ぼうし」は「かぶる」 とそれぞれの動詞が正しく学べてとても良かったです。
投稿日:2010/10/30
シャツを足からはいてしまうくまくん、かつての娘の姿を思い出し、思わず笑ってしまいました。 娘はもう3歳。「シャツは?」ときくと「きるもの!」、「ぼうしは?」ときけば「かぶるもの!」と元気よく答えてくれます。 このやりとりがとても面白かったようなので、「ひきだしは?」と試しに本には出てこないものを質問してみるとちゃんと「あけるものとしめるもの!」と答えることができ、驚きました。しばらくこのやりとりを続け、楽しいひとときを過ごしました。 絵本は読んで終わりではなく、そこからいろいろと想像がふくらんだり、応用したりで何倍も楽しめるんですね。 子どもの新たな成長を発見できて嬉しかったです。
投稿日:2008/03/25
「しゃつをはいたらどうなる?」と袖に足を通すくまくん。「どうすればいいのかな?」と絵本の問いかけと一緒に娘に相談、シャツってどうするんだっけ? そんな問いかけをしながら一緒に考える事の出来る絵本です。子供に『考える』と言うことを教えるにも良い絵本だと思います。 パンツを着たり、靴を被ったりするくまくんの表情や仕草も可愛らしいので、何度読んでも楽しめます。
投稿日:2008/04/12
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / はらぺこあおむし / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / くだもの / いいこってどんなこ? / おやすみゴリラくん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索