うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)
お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!
どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
みんなの声一覧へ
並び替え
22件見つかりました
ぐりとぐらは 私も子どもも大好き。 お掃除道具がボロボロだったから ぐりとぐら自信が ほうきやぞうきんになって そうじする姿が 可愛らしくて 楽しそうで とっても素敵です 子どもにそうじは楽しくやるものなんだよって おしえてあげられそうです 「ぐりとぐら」ででてきたカステラも美味しそうでしたが この本にでてくる にんじんクッキーも美味しそうで 息子が いつも ぼくも一緒に食べたいと言ってきます ぐりとぐらをとりまく あのあたたかな感じが より一層お菓子の魅力をひきたててるんですよね ぐりとぐらは 読んでいて 言葉のリズムや響きがとてもいいなぁって思います 妊娠中、 胎教にいいんだよって知り合いから言われましたが 読んでみるとそれも納得できちゃいます
投稿日:2011/10/05
息子の大好きなぐりとぐらシリーズです。 ぐりとぐらが大掃除を始めるわけですが、そのお掃除の仕方がとても楽しくて笑顔にならずにはいられません。 子供も笑いながら見ていました。 リズムの良さも健在で、読み手も気持ちいいです。 本当におすすめです。
投稿日:2015/04/16
ながい冬眠から目覚めて、お部屋の大掃除を決意するぐりとぐら。 不要になった古着を自ら身につけて、 自らぞうきん、ほうきと化し、体を張って大掃除する姿は、 なんとも愛らしいのですが、 私と娘にとっては、全然違和感がない・・・ 我が家はいつも3歳の娘が、それこそモップのように床をホフク前進して、 モップオバケ状態。 どうせなら次から古着を着てやってもらおうかなと思いました。 彼女もきっとぐりぐらのマネをするに違いない。 お掃除完了したキレイなおうちで、 うさぎさんたちも一緒におやつタイム。 すっきりキレイになったおうちでおやつを食べるのは とっても気持ちいいですね。 今度本当に一回娘にお掃除手伝ってもらおうと思った一冊でした。
投稿日:2014/09/30
おおそうじをするのに古くなった洋服等を使うぐりとぐら。 私はいらなくなった物はすぐに捨ててしまうのですが、こういった利用方法もあるのですね。 ぞうきんとほうき・はたけに変身しておおそうじ!子供は好きそうだなーと思いました。 いつもながらはたらきもののぐりとぐらです。見習いたいです(笑)。
投稿日:2014/07/09
ぐりとぐらが、大胆なアイデアで大掃除をするお話。 自分もやりたい!と、いつ言い出すか冷や冷や。。。もちろん、おそうじを手伝ってくれるのは歓迎しますが、ぐりとぐらと同じようにやりたいと言われるとちょっと困ってしまいます(苦笑)いや、いっそ、同じようにさせたほうが本人も満足して逆に手がかからないのか、悩むところですね(笑)
投稿日:2013/10/25
ぐりとぐらのかわいいパジャマ姿からお話は始まります。 春になり冬の間締め切っていた部屋を大掃除することに。 たくさんのいらない衣類を着込み、自らがぞうきん、ほうき・はたきになるという、ぐりとぐららしくユニークでかわいらしいお掃除方法☆ お掃除名人でもあったのですね! この方法なら子供たちも楽しく掃除が出来そう☆年末の大掃除の時に試してみたいなぁなんて思いました。 最後はみんなでおやつタイム。やっぱり食いしん坊のぐりとぐららしく、とっても美味しそうなにんじんクッキーでした☆
投稿日:2013/10/16
おおそうじ、と聞いて年末のお話かと思ったら、春のお話でした。 ぐりとぐらは長い冬が終わるとお掃除をするのですね。 お掃除やお片付けの気持ちが芽生えたらいいなと、娘が3歳の時に初めて読みましたが、やっぱりぐりとぐら。普通のお掃除ではありませんでした。 古いセーターや靴下やら、、、娘はもうお掃除の見開きページで大爆笑でした。 ページをめくろうと思っても、めくらせてもらえない。文字が読めなかった時期でも、1人でこのページだけ開いて見ていることも。・・・すっかりツボにはまってしまったようでした。 マネできないけど、お掃除を楽しむ気持ちだけはマネしたいかな。
投稿日:2013/10/07
本当に絵がかわいらしいなあと思います。 3歳の息子は、ぐりとぐらの お掃除姿がとても気になったみたいで 「このボロボロの洋服はどこから持ってきたの?」 としきりに探していました。 物置の片隅にありました。笑 いつも おしゃれで 上手に暮らしているようにみえる ぐりとぐらでも、部屋が汚れることが あるんだな〜なんて思いながら 私も読みました。 読みやすく、絵にお洒落なセンスを感じます。 ぐりとぐらの持ち物がとても魅力的! 何回読んでも飽きない 本です。
投稿日:2013/07/07
冬の間、締め切っていた家の中にはほこりだらけ。 ぐりとぐらの楽しいおおそうじの始まりです。 でも、その掃除のやり方が何とも愉快なんです。 なんと穴の開いた靴下や古タオルなんかを使って、『ぞうきん』と『ほうき・はたけ』になったんです。 全身を使って楽しく掃除をする二人を見ていると思わず楽しくなってしまいます。 おばけを見に集まったウサギさんたちは、おばけには合えなかったけど、きれいになった部屋で美味しいお茶をご馳走になってみんなとっても楽しげです。 それにしても、ぐりぐらは本当に食べるのが大好きですね。
投稿日:2013/02/20
図書館から借りてきて、3歳と8歳の娘たちと読みました。 ぐりとぐらが、冬の間によごれた部屋をお掃除するお話ですが、 体全体を使ってダイナミックに部屋を掃除する様子が子供たちに大ウケでした。 使えなくなったボロ布やセーターなどをリサイクルして使う所も◎! 3歳の次女は、おなかや背中で床をお掃除するのがブームとなりました(^o^;) きれいになったお部屋でおやつ♪美味しそうです♪♪ ぐりとぐらシリーズは、いつ見てもホッとする大好きなシリーズです。
投稿日:2012/11/25
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
ぐるんぱのようちえん / さよなら さんかく / きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / はらぺこあおむし / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / ねないこ だれだ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索