もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
3件見つかりました
先日落ちているどんぐりから目が出ていたので、その芽がどんなものか伝えたくてこの絵本を図書館で借りました。森に住んでいる動物たちが、どんぐりを植えてくれています。すべてのどんぐりが芽を出して木になるわけではない。エリックカールの『ちいさなたね』を思い出すような内容です。けれどこの絵本は、ちゃんと自然科学の要素を含んでいて「なるほど〜!!」と思います。勉強っぽくなく、すんなりおはなしが入ってきます。「こならって?」「くるみって?」と質問の連続ですが、植物図鑑などをみながらこの絵本を読むと楽しいと思います。図書館で借りましたが、内容がいいので買いたくなりました(笑)
投稿日:2011/02/02
どんぐりの季節になりました。 散歩にいくたびに、たくさんどんぐりを拾って持ってきます。 そんな息子のために借りてきた絵本。 どんぐりのことがよくわかります。 落ちたどんぐりってどうなるんだろう。 りすやねずみたちが拾って巣の中に埋めて、 いっぱいになったぶんは、浅いところに埋めて。 知らないうちに、動物たちは木を植えているのです。 自然のすごさというか、ほんとによくできているんだな〜って思います。 「○○が拾ったどんぐりも、土に埋めてあげたら、芽がでて大きな木になるかもしれないね」 というと、すっごくうれしそうににこにこ笑っていた息子。 翌日お庭で何かしているな〜と見てみると、 こっそりどんぐりを埋めていたのでした。
投稿日:2008/10/29
最近、4歳の息子と幼稚園の行き帰りに”ドングリ拾い”をしています。場所によっては、まん丸くてコロンとしたドングリ、細長くってつやつやしているドングリと何だか”ドングリ”と一言で片付けられないような気がしてきて、慌てて図書館で借りてきたのがこの絵本です。 四季を追って、ドングリの木の生長をとても分かりやすく、森の動物たちとも親密な関係があることもよく分かりました。そしてアノドングリが芽を出し、生長するまでもが息子でも分かるように丁寧に描かれています。ちょっとした植木鉢にそおっと植えてみることにしました。 そして、本を読む前の謎?!が分かってとても嬉しくなりました。 あなたもお子さんと一緒に、ドングリ博士になりませんか。
投稿日:2008/10/02
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / じゃあじゃあびりびり / ねないこ だれだ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索