あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
とても考えさせられる絵本でした。 スーパーに言って「買って」と言っても「ダメ」となかなか買ってもらえず、何度も言うと無視されてしまう。その中で子どもが「買ってなんてワガママ言ってはダメだ」と思い、自分の欲求を伝えたいがために架空のロボットを作ってしまったのではないか……ロボットのワガママなら、子どもは怒られないから、ロボットは子どもの代弁者なのではないか……私の考えすぎなのかもしれませんが… 子どもがワガママを言うと「また言ってる」と思い、ついつい軽くあしらってしまうこともありますが、子どもの思いと向き合うことの大切さを感じた絵本でした。
投稿日:2013/07/21
スーパーに行くと、「あれかって!」「これかって!」と おねだりを連発するわがままろぼっと。 まさに4歳の息子そのままで、 二人で思わず笑っちゃいました。 面白かったのは、鮮魚コーナーに走っていき、 タコをつかんで「これ買って!」 怒ったタコにスミをかけられ、大騒ぎになります。 でもなんでタコなんて欲しかったんだろう? でもスイッチ切ると何も言わなくなるからいいですね。 この本を読んで以来、 私も時々冗談で息子のわがままスイッチを切ってます(笑)
投稿日:2011/04/21
面白い! うちの下の子(年中)かと思いました。 毎回スーパーに連れて行くのが嫌になりかけてたので 私自身、笑って読みました。 下の子もちょっと苦笑い。 「こんなロボットどう思う?」って聞いたら 「いっつもいっつもは買ったらダメだよね。」 なんて言ってました。(本当は毎回買ってって言ってます) 上の子(小1)なんて買い物は自分の欲しい物を買ってもらえる 時にしかついて来なくなって寂しい気もするので 一緒についてくる今のうちが花かな。なんて 思いながら楽しく読みました。 ちょっとは「買って〜」が減るかな(笑)
投稿日:2009/12/01
もうたくさんのお母さん達は、子供と一緒に買い物に行くと「これ買って」と言われたことがあると思います。この絵本では、男の子が道で拾ったロボットが「これ買って」攻撃をしています。お母さんは家にあるといったり、しらんふりしたり・・・。この対応がそっくり自分もしていることなので、すごく共感できます。子供たちも自分が言ったことのある「これ買って」を絵本のロボットが言っていることで、自分がどんな風にみえるのかを客観的に見ることができるのでは・・・と思います。 「これ買って」というロボットが最後にいなくなりますが、子供を連れてスーパーに行かなくなる日がいつかはくるんだな・・・買い物が楽になるなと思う反面、ちょっとさみしくもあるような気分になりました。
投稿日:2008/09/06
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / もこ もこもこ / しろくまちゃんのほっとけーき / いないいないばあ / はらぺこあおむし / がたん ごとん がたん ごとん / ねないこ だれだ / くだもの / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索