あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
私はもちろん、子供たちも長谷川さんが大好きです。 長谷川さんの絵は独特なので、4歳の息子は、絵本の内容どうこうより、いつもよく見る絵だぁという感覚でこの本を選んできました。 読むと、ポケモン探しやミッケ!のような絵さがしになっていました。ミッケ!などは、どこにあるのかわからないときは、 私は結構イライラしてきてしまうのですが、この本は、随所に 楽しい絵があるので、良い意味で脱線できて、見つけたいものが なくてもイライラしたりはなかったです。 「みてみて〜こんなんしてるで〜」とか「この人変なかお〜」 とか子供たちが大盛り上がりでとても楽しかったです。 これから寒い冬にこたつでみんなで見るときっと盛り上がります!
投稿日:2010/11/18
親の評価は星3つですが、子供の評価は星5つ。 絵探し絵本としては、絵が分かりにくいし、いまだ答えがわからないものもあります。 (回転ずしのえびはどれでしょうか。。。。だれか教えて。。。) 子供はわからなくても構わないようで、絵本にある問題以外の問題を考えるのが楽しいようです。 遊園地の観覧車で男女のカップルが抱き合っているのを見て、観覧車でネンネしていておかしいね。と言われ苦笑です。
投稿日:2015/01/22
探し絵本としては難しい部類に入るのではないでしょうか? 村上さんの歪みのある(?)絵では、どれも怪しく見えてしまって、探すのに難儀します。あまり根性のない親子なもので、実はまだ探しきれていないものもたくさん・・・。でも突っ込みどころ満載の村上さんの絵ですから、探すのはあきらめてしまった4歳の娘も、あちこちに面白いところを見つけて楽しんだようです。お気に入りはおでんのページ。 ホームランボールのページでは村上さんらしい肩透かしに「やられた〜」と喜んでしまいました。 さささーっと読むのには全く適していない絵本です。じーっくりと時間をかけるのを覚悟して、お茶でも用意して休息とりながら楽しみたい絵本なのです。
投稿日:2009/10/24
最近の4歳孫娘の長谷川義史絵本へのはまりようは、「バムとケロシリーズ」以来でしょうか。 時間があるときには、長谷川絵本を4〜5冊読んで、最後がこの「どこどこどこ」です。 探し物絵本は初体験なので初めの頃はとまどっていたようですが、大人より先に「みっけ!」した時に、「すごいでしょう!」が快感になってきたようです。 そうだよね。ふだん「すごいね」と言ってもらえるのは、自分ができなかったことができるようになったのを褒めてもらえるだけ。これは、大人より自分のが「すごいんだもの」ね。 それにしても、遊園地大好き、「おしっこ!大変」の孫娘に遊園地の「トイレ」探しから始めさせるなんて心憎いつくりですね。トイレをみつけたのが一番うれしかったみたい。
投稿日:2007/02/14
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / じゃあじゃあびりびり / くだもの / ぐりとぐら / ねないこ だれだ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索