日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
新装版 ゆきがやんだら(Gakken)
酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版
みんなの声一覧へ
並び替え
6件見つかりました
ミラーボールが眩しい表紙に惹かれて読みました。 司会のカラオケマシーンの“ミスターカラオケ”の 前説がとても面白いです。 絵本なのに久々のカラオケ気分を味わいノリノリで歌いました。 気分爽快です☆ オチだらけで面白いですよ。
投稿日:2012/09/06
4歳3ヶ月の息子に読んでやりました。家族3人でカラオケボックスにいったときの様子をつづった絵本ですが、絵本というよりは歌えるので、とても楽しい!楽譜はありませんが、歌詞がそのままでているので、メロディーを知っていると、読み上げるというよりは歌い上げることができるのです!最初は童謡から始まり、だんだん歌謡曲というか聞きなれた歌が登場。私はさびしか覚えていないのもありましたが、津軽海峡・冬景色ではこぶしも響かせ、本格的に歌い上げてしまい、息子は大喜び。5ヶ月の娘も下で転がっていましたが、歌が好きなので一緒に大喜び。まだカラオケボックスにはいけないけれど、なんか楽しめるかも・・・とちょっと思えました。疑似体験ができる、とても楽しい絵本です。曲としては、神田川、どうにもとまらないなど。
投稿日:2011/12/04
家族みんなでカラオケに行った気分で読める1冊です。 こどもから、逆に大人しかしらないような曲も描かれていることで、みんなで順番に参加しながら読める、とても画期的は本だと思います。 実際、こどもも自分の歌える歌では楽しそうに歌っていましたし、私も主人もばあちゃんも自分の分野は歌い、本当に全員で読みました。 読んでいるうちに、こどもはしぶい歌まで覚え、これはこれで愉快です。 オススメです。
投稿日:2011/02/26
まもなく5歳となる息子の最近のお気に入り絵本です。 この絵本題名の通り、家族カラオケを題材にした絵本です。 カラオケマシーンの味のある哀愁漂う紹介の後、歌を歌うのですが、絵本の家族だけでなく、読み手も聞き手も大熱唱! 子どもが歌える童謡から懐メロまで出てきますので、とにかく楽しめます。 今ではすっかり山本リンダの「どうにもとまらない」で「りんだ!」の相槌を打つのが上手になった息子です。 この絵本は親子も恥ずかしさを拭い去りノリノリで読み(歌い)ましょう! はじめは引き気味だった息子も大好きな1冊となりました。
投稿日:2010/09/01
主人が息子と図書館に行って「コレ、どや」と借りてきた自信の本。確かに面白いですね。こういう読んだり歌ったりという絵本ってありそうで、あまり多くないので。童謡のところは息子も一緒になって一生懸命歌ってました。後半はパパとママの出番。「ふ〜ん」という顔をして不思議そうに聞いてました。あんまり息子の魂には響かなかったかな? 主人と昔カラオケに行った事があるくらいなので、今度は家族3人で行ってみたいな。でも童謡ってあるのかな?戦隊ものとかヒーローものとかははありそうだけど… ちなみに息子が一番好きだったのは、猫とか猿とかを探すサービスページ。またこういうのが入ってるといいな。
投稿日:2010/02/16
親子で大好きな長谷川義史さんの絵本! 今回はどんな面白いお話かと読んでいくと・・・ 親の私がはまりました。 もう乗り乗りで歌いながら?!読みました。 でも子ども達は笑いながら「この歌知ってるの〜?」 って言ってましたが・・・ これ良いです。 多分大人がはまります。 でも若い両親には?かなぁ。 私のお気に入りの1冊に追加です(笑)
投稿日:2009/11/17
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / おつきさまこんばんは / もこ もこもこ / いないいないばあ / ぐりとぐら / じゃあじゃあびりびり / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索