うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)
お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
みんなの声一覧へ
並び替え
12件見つかりました
「ぶたのたね」同様、足の遅いおおかみがきつね博士から「ぶたのたね」をもらって、何とかぶたを食べることを目指すお話です。 「ぶたのたね」と似た内容かと思いきや、途中からまったく異なるお話になり、楽しく読ませていただきました。
投稿日:2020/08/28
前の作品が面白かったので、気になって読みました。足が遅くてぶたを一度も捕まえたことのないオオカミ。おなかいっぱいぶたが食べたくて、ぶたの種を大事に大事に育てました。それはみごとなぶたの木が育ち、こちらもつい、ぶたを採ってみたくなりました。最後はやっぱり残念な結果になりましたが、悪戦苦闘するオオカミのユニークさに大笑いしました。
投稿日:2016/09/22
図書館でシリーズ3冊一気に借りて読みました。 前作同様きつねはかせがぶたのたねをくれますが、前作では専用の薬を使用しなければ育たなかった木が、今作では普通の水でもすぐに大きくなります。ちなみに「またまた ぶたのたね」では更に進化しています。 植木鉢に実るぶた・・・とってもかわいいです。育ったぶたが一切しゃべらないのもなんとなく好きです。田舎から野菜を送ってくれるいとこのオオカミも素敵です(肉をくれればいいのに・・・(笑)) 子供には「どうやったらぶたさん食べれたかな?」と読み終えた後に復習しています。最終的な結末は同じですが、シリーズ3冊全部おススメです。
投稿日:2013/04/03
どうしてもぶたが食べたいおおかみは 今回は植木鉢にキツネ博士からもらった種をまきました そうして 毎日の成長を手の届くところでほくそえみながら楽しみにする様子に 共感を抱きました お部屋の中のしかも鉢植えで大きくすれば 簡単に逃げられちゃうようなことがないと考えた末のことなのでしょう でも… 声を出して応援したくなるかわいい絵本で大好きです
投稿日:2011/07/25
こちらでは大好評の本ですが、私にはそのおもしろさがよくわかりません…。オチのない絵本やナンセンス絵本も大好きなのですが、この本は??? 主人公のオオカミはとてもかわいそう、でもなんだかイヤな感じがする。ブタはとっても憎たらしく思えるし、きつねはかせも腹黒そう(笑)。登場するすべての動物がマイナスイメージのお話ってほとんどなく、そこがレアなのかもしれないですね。 そんな私の反応が影響してしまっているのか、子供の反応もイマイチ。 ただ、ブタが木になっているシーンはやっぱりスゴイ。その発想力がこれだけ長く愛されている理由かもしれないですね。
投稿日:2011/03/02
足の遅いおおかみ。前回はブタを捕まえることができなくて、今回はどうかな?って思ってみたけどやっぱり失敗。 いつしか自然に「おおかみがんばれ」って応援したくなってきます。 小さいブタにも逃げられちゃうなんて・・この先がちょっと心配になってしまいました。 なんだか憎めないおおかみです。
投稿日:2010/12/29
少し前に前作にあたる「ぶたのたね」を読みました。面白かったけど、すぐに続編を探さずにそのままになっていたところ、本屋さんで娘が自分で見つけてきました。 登場するおおかみは、前作のおおかみとは別人(別狼?)なんですね。 怪しげなきつね博士からもらった「ぶたのたね」。 今度はかわいいミニサイズのブタがなります。 木にぶら下がってだんだんと大きくなっていくブタがかわいい! ちゃんと収穫をして今度こそ食べられるのかな、と思いきや・・・。 ああ、またしてもお気の毒なおおかみさん。 散々な目にあうおおかみさんには申し訳ないけれど、また笑わせてもらいました。
投稿日:2010/04/24
「ぶたのたね」が好きな娘。「たま ぶたのたね」という題名を見て、早速読みたいと言い、図書館で借りてきました。 きつねはかせから、ぶたのたねをもらったおおかみ。大切に鉢植えに植えて育てます。 いよいよ食べようと思った時に、なぜか宅配便。ついていないおおかみです。 宅配便のおかげで逃げることのできたぶたさんたちはよかったのですが…。 そのあと、おおかみには、もっと大変なことが…。 このおおかみさん、いつかぶたは食べられるのでしょうか? 絵本を読み終わると、「やっぱり食べられなかったね〜」と笑顔の娘。 おおかみとぶたとの関係のギャップが娘の心をつかんでいるのだと思います。 私は、このおおかみが愛おしくて…。なんとかぶたを食べさせてあげたいのですが。 でも、食べてしまうと、この愛おしい気持ちが消えてしまうような気がします。
投稿日:2009/01/19
「ブタのたね」が楽しかったので、こちらも読んでみました。 前作同様、ブタを食べたことがない狼が今度こそ・・と豚のなる木を育てます。 せっかくブタが大きくなるまでがんばったのに、タイミング悪く宅急便が。。 この狼、愛すべきキャラクターです。大人も和みます。 4歳の息子が、読みきかせまで待ちきれず本をめくって一言。 「今度はおうちの中に豚さんの木があるよ」といってました。 お話も単純ですが、絵もとてもシンプルでわかりやすい。字の判らない子でも一目で理解できるんですね。 相変わらずの間抜けな狼に、今回も笑わせてもらいました。
投稿日:2008/10/22
佐々木マキのナンセンスワールドにはまり、 何冊か読み進めています。 「ぶたのたね」で走るのがとても遅いおおかみくん がいじらしくて、こちらも手にしました。 今度はぶたのたねを植木鉢でそだてます。 ぶたのみがどんぐりくらい、いちごくらい、レモンぐらいと 大きくなっていくところをこどもたちとわくわくしながら 読みました。 きっと今回もぶたをたべられないんだろうなぁと思ったんですが、 結末は結構かわいそうです。 ぶたが食べたいだけなのに。 家まで燃えてしまった。 それでもおおかみはポジティブに家をたてなおしているけれど。 ちょっと切ない終わり方でした。
投稿日:2008/08/11
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / おこだでませんように / ぼちぼちいこか / もこ もこもこ / よるくま / はらぺこあおむし / いないいないばあ / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索