工場大ずかん つくりかたしり隊がいく!(偕成社)
ポテチ、10円玉・・・絵本で工場見学してみませんか?
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
8件見つかりました
重機が好きなお子様にぴったりの絵本。 見開きたっぷりです。 色々な種類の重機が、道を作っていきます。 それぞれの重機がどんな役目を果たしているのか、小さい子向けにわかりやすく教えてくれているので、無理なく楽しめます。 どうやって道が作られるのかも、この絵本を読めばわかります。 4歳以降のお子様におすすめかなと思います。
投稿日:2013/08/02
全ページためしよみで、読ませていただきました。 PCの画面だけでは、分からなかったのですが、ほかの皆さんのレビューで、しかけ絵本になっていることを知りました。実物も見てみたいと思います。 時系列や、位置関係を、もっと整理して描いてもらっていたら、タイトルの”みちをつくる”ということがクリアに伝わるのにな…と、思いました。ぜいたくな感想ですが。
投稿日:2018/01/24
工事現場で働くいろいろなくるまが登場し、ページをめくるとアームが伸びたり、地面が削られて平らになっていたりと、わくわくさせられました。普段使っている道路がいつの間にか綺麗になっていたりしますが、見えない所でこうした車が働いている様子が絵本から学べました。
投稿日:2017/08/30
絵がすごくリアルで上手。一瞬で引き込まれました。 はたらくくるまがどんな役割を果たすのかよくわかりました。 車にそこまで興味のない息子は、名前は知っているけれど、何をするのかいまいち知らなかったので、へ〜と、おもしろがっていました。 日常生活でよく見るトラックが、すごく便利ですごい!ってちょっと感動。
投稿日:2017/04/01
はたらくくるま好きの5歳の息子と一緒に読みました。 ホイールローダーやダンプトラック、ショベルカーなど、いろんな車が登場。みんなでみちをつくります。 ガラガラガーン、ドドドドドォーンや、ヒューンガガガザクザクなどなど、はたらく車からでる音が迫力あって、臨場感がありました。 途中、ページを下に開いたり上に開いたりする場面があります。ページを下に開くと、ショベルカーが長いアームで深い穴を掘っています。親子で「うぉー」と声をあげて驚きました。
投稿日:2015/01/01
ショベルやクレーン車のページがぐーーんと開いて 迫力があります。 こんなところまで穴をほるんだ!とか こんな高いところまでクレーン車で持ち上げるんだとわかります。 土の色が何層にもなっていて地層が実にきれいに描かれています。 車によって働きが違うこと そしてそれぞれが協力して道をつくってくれているということ。 車大好きな息子と楽しみました
投稿日:2014/10/23
こもりまことさんの車の絵本は、子供だけでなく大人も心をぐっとつかんでしまいますね。 働く車…工事車両の絵本なので、男の子は間違いなく好きだろうし、女の子でもこれだけ細部まで描かれていれば、女の子ならではの視点で楽しめると思います。 こうして見ると、重機って「美しい」ですね。 ショベルカー、ダンプトラック、ホイールローダー、そして見開きのクレーン車…etc。その仕事ぶりが、擬音語も交えながらリズミカルに表現されています。幼児にはぴったりの1冊だと思います。
投稿日:2013/11/19
前頁試し読みで読ませて頂いたのですが、しかけ絵本とあるので実際にしかけで楽しめたらもっとよかったと思いました。これは買うしかないなあって思いました。働く車が大好きな孫なので、ブルドーザーにとても興味が持てたようです。リアルに画かれているのがとてもよかったです。
投稿日:2013/02/22
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / ぐりとぐら / はらぺこあおむし / いないいないばあ / よるくま / おばけのてんぷら / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索