新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

ブタヤマさんたらブタヤマさん」 5歳のお子さんに読んだ みんなの声

ブタヤマさんたらブタヤマさん 作・絵:長 新太
出版社:文研出版 文研出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:1986年09月
ISBN:9784580815513
評価スコア 4.45
評価ランキング 11,155
みんなの声 総数 94
  • この絵本のレビューを書く

5歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 割とこんな感じでオトナになる

    • 赤きゃみさん
    • 40代
    • その他の方
    • 山口県
    • 女の子5歳

    コワイというよりは
    イヤァ〜キモイ〜といった感じのピンチが次々と。
    しかし本人は全く気づかず、
    振り返っても誰も何もいない…

    最近は物騒だとか言われますが、
    振り返れば自分も、小さい頃から数々の危険を
    ただただ運良くかわしてきたもんだとしみじみ感じられます。
    でもやっぱり笑っちゃいますねぇ。
    おなじみ独特の色・絵柄とテンポの良さのなせるワザなのでしょうね。

    投稿日:2009/04/11

    参考になりました
    感謝
    6
  • 気づかないね!

    虫(ちょう)をとりにいくブタヤマさん。集中しすぎて後ろからおかしなものに呼ばれても気づきません。

    巨大な生き物が次々声をかけていますが、、、、気づかずほとんど無視。一番面白いおばけが一番最初に出てきたので、最後はもう少し面白いのが出たらもっと良かったかもしれません。

    比較的面白いほうかと思います。子供は満足していました。

    投稿日:2015/06/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 気づかなくても仕方ない

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子5歳、男の子2歳

    うしろにどんなやつがいようとも,気づいてないのか全く相手にしないブタヤマさん.
    話も中盤を過ぎた頃,「そろそろブタヤマさん気づけばいいのに」と息子が言いました.たまには後ろを振り返るけど,そのときには後ろに何もいないのがもどかしそうな息子でした.
    けれど息子に
    「○○(息子の名前)も虫捕りしてるとき声かけると,静かにしてよっておかあさんに怒ったり無視するよね」と私が言うと,
    「あー.だってそーっとしてなきゃ虫逃げちゃうから.」と息子.
    この会話で,ブタヤマさんの気持ちが理解できたようです.

    「虫採ってるなら気づかなくても仕方ないか」と意見を変えた息子でした.

    投稿日:2015/06/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 参加型のスタイル!

    • どどさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 三重県
    • 男の子7歳、女の子5歳

    昔でいうと、ドリフターズの定番。
    「志村〜!!」
    今でもよくあるヒーローショーなどの子供向けのショーの定番。
    「うしろ〜!!」「うしろにいるよ〜!!」

    子どもたちがショーに参加できる定番のスタイル。
    それを絵本でやってしまうとは!!!
    ブタヤマさんのとぼけた表情もおもしろい。
    「どうして気づかないの!?」とツッコミをいれてしまう楽しさ。

    キャベツくんシリーズなのに、ブタヤマさん一人で主役をはっている、とてもゆかいな絵本です。

    投稿日:2015/05/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • とてもリズミカル

    「ぶたやまさんたらぶたやまさん、こっちをむいてよぶたやまさん」と保育所でこの本を読んだ5歳の長男が、歩きながら、遊びながら、スキップしながら口ずさんでいたので、「それなあに」と聞くと、「『ブタヤマさん知らないの〜』と言われてしまいました」。絵本ナビで読んでみると、、、とてもリズミカルで、私まで独特な色使いの絵本にあっという間に引き込まれ、3歳の弟や8歳の姉も夢中になりました。長女が図書館で借りてきてくれるやいなや、みんなで「ブタヤマさん、ブタヤマさん」と取り合いになりました。キャベツくんやブタヤマさんシリーズは大人でも揃えたくなってしまうシリーズです。

    投稿日:2015/06/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • むしとりのあるある話

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、男の子5歳

    ブタヤマさんがちょうをつかまえようと夢中です。
    「ブタヤマさんったら
    ブタヤマさん
    うしろをみてよ」と
    いろんな生き物が真後ろに構えているにも関わらず
    ブタヤマさんはむしとりに夢中です。
    そして時々拍子抜けするようなタイミングで
    振り向くのですが
    何にもいません・・・
    むしとり中の我が家の息子たちも実にこんな感じです。
    「まったくブタヤマさんは〜!」と親子で楽しく読みました

    投稿日:2015/05/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょっとちょっと

    夢中になりすぎて気づかないブタヤマサン。ちょっとちょっと、それにしてもきづかなすぎでしょう。セミもさめも、こんなに大きいなんて、子どもはぺーじをめくるたびに、「でか」といっています。気付かない方が良かったかもしれませんね。

    投稿日:2015/05/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • かくれんぼ

    ブタヤマさんのマイペースさに、甥っ子と大笑いしました!
    ちょうちょに夢中で、まるで子供みたいですね。ブタヤマさんのキョトン顔がなんともいえずかわいいです。

    繰り返しの文章も楽しくて、いいですね。

    大きな虫や動物は、緑、黄色、水色、灰色、肌色
    みんなこの色で描かれていて、だから風景に溶け込んで気付かないのかなぁ?と思いました。

    投稿日:2014/05/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • シリーズで一番

    キャベツくんシリーズで娘たちが一番好きなのがこの絵本です。
    (ちなみに私は、つきよのキャベツくん。)

    ブタヤマさんたらブタヤマさん、うしろを見てよブタヤマさん。

    3歳の次女はずっとずっとこのフレーズを繰り返していてすごく気に入っているようです。

    ブタヤマさんのマイペースなセリフもやはり和みます。

    相変わらず不思議な世界でキツネにつままれた感じが残りますが、それが長さんの作品の醍醐味。

    大好きな一冊です。

    投稿日:2012/02/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「なんでブタヤマさんは小さいの?」

    • 10月さん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子5歳

    ちょうちょを採るのに夢中で、後ろに迫ってくるいろんな巨大な生き物に気がつかないブタヤマさん。
    息子はどうもブタヤマさんが小さいんだと思ってしまったようです。
    「ブタヤマさんってなんで小さいの??」と聞いてきました。
    いやいや、へびやイカが大きいんだよ〜・・と。
    ちょっと意図が伝わらなかったような・・。

    それにしてもそれだけひとつのことに夢中になれるブタヤマさんは
    ステキです。
    さいきんそこまで集中して何かをしたことがあったかしら・・・と
    思う大人のわたし。
    ブタヤマさんとそよそよなびく風にさいごほのぼのさせられます。

    投稿日:2010/06/27

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ブタヤマさんたらブタヤマさん」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

きんぎょがにげた / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / じゃあじゃあびりびり / いないいないばあ / ねないこ だれだ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ
  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?


フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット