あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
3件見つかりました
息子が幼稚園の時に、日中に空を見上げて 「あれ!お月様まだお昼なのに間違えて出てきた!」といったことがあります。 子どもの中ではお月様は夜のものという考えしかなかったものが、お昼に見えたことはとても大発見をしたかのようでした。 そんな矢先、幼稚園でこの絵本をいただいてきました。 とてもきれいなお月様の表紙写真に息子は 「あ!これこの間、ぼくがみたやつや!」と先生に誇らしげに話したそうです。 この絵本を読んでいただいた後しばらく、息子のクラスでは昼間のお月様探しを楽しんでいたようです。 お昼のお月様に出会えたらなんだかうれしくなりますね。 着眼点がとてもすてきだなと感じる絵本でした。
投稿日:2014/10/09
表紙をめくると、 『ひるま ぼくを みつけてね -つきより-』 と、おつきさまからのてがみが・・・。 うまいですね!このひと言で、すごくワクワクしてきました! そして始まる ひるまのおつきさま探し。 簡単に見つかるものもあれば、よーく目を凝らさないと わかりづらいものも・・・。 娘とふたりで、「うっすー(薄い)」とか、 「ちっちゃー(小さい)」とか、 盛り上がりながら、おつきさま探しを楽しみました♪ 掲載されている月の満ち欠けのようすは、 2010年10月〜11月のものですが、 夜の満月を基準にすれば、応用できそうです。 娘は、読み終わると、即座にカーテンを開けました。 夜空で輝くおつきさまの姿に、思わずにっこり。 今度は、ひるまにあおうね、おつきさま!
投稿日:2011/11/15
5歳の娘に読みました。『かがくのとも』として出版された絵本です。 お月様の絵本、色々出ていると思いますが、この絵本は昼間の月を題材にしたちょっと一味違ったお月様の絵本です。 昼間、家の屋根の上や橋の上で見つけたお月様。昼間の色々なお月様の写真が載せられています。 『月=夜』というイメージですが、昼間もちゃんとお月様はいるんだよ、周りが明るいから目立たないだけなんだよ、ということを教えてあげられる絵本です。 月の満ち欠けについても触れられていて、娘はまだ難しいことは分かりませんが、次の日には早速昼間のお月様探しをしていました。 月に興味を持つきっかけとなる絵本だと思います。
投稿日:2010/11/29
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
からすのパンやさん / どうぞのいす / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / いないいないばあ / ぐりとぐら
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索