おそうじ隊長」 6歳のお子さんに読んだ みんなの声

おそうじ隊長 作・絵:よしながこうたく
出版社:好学社 好学社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2014年07月
ISBN:9784769023135
評価スコア 4.65
評価ランキング 3,119
みんなの声 総数 33
  • この絵本のレビューを書く

6歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 小学校の図書室においてほしい

    真面目に掃除をしない1年生男子に、6年生が掃除をする理由を教えてくれるとても良いお話でした。
    学校の掃除を「大好きです!」と言っている子どもは見たことがありません。けれども、この絵本を読むと「掃除はとても大切なことなんだな」と多くの子どもが納得できると思います。
    ぜひ、小学校の図書室においてもらいたい絵本でした。

    投稿日:2022/09/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 6年生が立派

    NHKの教育テレビで放送するような、道徳的なお話。6年生が優等生すぎるが、博多弁での文章だとぐっと親しみを持てる。このイラストの迫力も、ただの掃除とは思えない。何かと真剣に戦っているのがありありと伝わる。デフォルメが良いアクセントになっている。何につけても真剣!それが小学生の醍醐味、そんな作品だ。

    まあ、実際にこんなに騒がしい男子が居たら迷惑だけども。
    大人ならうるさい!!と一喝しておしまいだろうな。

    投稿日:2021/07/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 教室もみんなと一緒に過ごす仲間

    給食番長シリーズが好きな子どもが借りてきました。

    掃除なんてめんどくさい。
    掃除中にかくれんぼして女子に怒られる…男子あるあるですね。

    学校もみんなと一緒に過ごす仲間なんだ。だから、みんなできれいにしてあげなきぁ。

    6年生が1年生のお世話をしている所が素晴らしいです。

    怒るんじゃなくて、優しく諭して気づかせる。そんな大人に私もなりたい。

    投稿日:2018/11/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 男子!

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳

    1年生の男子達がいかにも小学生男子!って感じました(笑)。男子の困った行動に文句を言う女子も。ここらへんは時代が変わってもずっと同じなのでしょうね(?)。
    元気のある絵本でした。
    こどもは立派な6年生をかっこいいと言っていました。

    投稿日:2017/09/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • とても良かった!

    「ちこく姫」と一緒にかりてきた、よしながこうたくさんの「おそうじ隊長」こっちの方はどうかな?と思いながら6歳長女に読み聞かせをしましたが、とっても良かったです。

    掃除機が出てくる場面では「なんで掃除機なんて出てくるんやってー」と突っ込みまくりの長女。大笑いで聞いていました。

    ただ面白いだけじゃないこの絵本。掃除をすることの大切さもわかりやすく描いてあって、とっても素敵な絵本だと思います。

    投稿日:2014/07/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • やっとわかってきました

    このお話はシリーズで出ているのですが、題材が小学校なので幼稚園だった時にはちんぷんかんぷんだったのが、今でなおも白いポイントなどもわかるみたいではまってます。今回はお掃除がテーマだったのですが、異様に優しい6年生と、とってもハチャメチャな1年生の男子のやり取りが面白かったです。女の子の冷ややかな目も面白かったです(笑)

    投稿日:2014/04/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 隊長〜!!

    • ナォコ☆さん
    • 20代
    • ママ
    • 香川県
    • 男の子3歳、女の子0歳

    すっかりこのシリーズがお気に入りになった息子

    番長の次は隊長ですか
    やっぱり絵がものすごいインパクトがあって
    見てておもしろいです

    シリーズごとに登場人物の名前がわかってきたり
    新しい登場者も増えたりでおもしろいな、と思います

    無茶苦茶やな この子達は。と思うけど
    単純さがやっぱり小学生ってこうよね とうなずける

    おもしろいです

    投稿日:2011/11/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • さすが、6年生!

    学校のそうじの時間って、過ぎてみれば当たり前のことと思えるけど、1年生ではじめてのときって、カルチャーショックなのかも…。
    いつもいる教室はまだしも、ほかの場所だと「なんで、ぼくたちがそうじするの?」って、わかんないかもね。

    わんぱく小学校の1年生の番長たちも、「なんで、自分たちの教室でもない図書室のそうじしなきゃいけないの」とそうじそっちのけで大騒ぎ。
    次の日は、自分たちの教室のそうじで、はりきってやるんだけど、今度は大失敗。

    でも、その後始末を6年生のお兄さんとお姉さんがしてくれるんです。
    めちゃくちゃになった1年生の教室をもくもくとそうじする6年生。
    「自分たちの教室じゃないのに、なんできれいにしてくれるの?」とびっくりしている1年生に、優しく、そうじする意味を教えてくれます。

    6年生、かっこいい!
    さすが、6年生!!

    読みながら、心の中で拍手喝采です。態度で示す6年生の姿にしびれました。
    大人が口で説明するより、お兄さんお姉さんたちの行いや言葉が、小さい子の心にはすっと入るんですね。
    そうやって、「そうじは、するのが当たり前」って感覚が身についていくんですね、きっと。ありがたいなぁ。

    そんな意味で、1年生だけじゃなく、高学年にも読んで欲しい本です。
    よしながこうたくさんの本だから、押し付けがましくなくて、楽しんで読めると思います。

    投稿日:2010/05/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • たかふみ 待っていたよ。

    • AAさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 女の子8歳、女の子6歳

    まだたかふみが主役になっていないね、と次女がずっと待っていました。
    お調子者の男の子なら必ずうあるであろうと思われるウルトラマンのうしに、ひそかにイケメンたかふみ大好きです。

    このシリーズ正直パターンは同じ水戸黄門みたいな感じではありますが、その繰り返しがちょっとくせになります。
    うちの子供も二人とも小学生になると、この小学校シリーズがますます面白いものになりました。
    今回はそうじでしたが、6年生のお兄さんたちとからむシーンがあったりしてとても面白かったです。お兄さんの顔もちょい昔風なところが笑えました。
    この本を小学校で読み聞かせたらうけそうですね。

    投稿日:2010/04/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 豪快な絵に元気がでます

    • けいご!さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子10歳、男の子6歳

    1年生のクラスの読み聞かせで読ませてもらいました。表紙を子どもたちに見せただけで、「あ〜!」とか「うぉー!」とかたくさんの反応があり、よしながさんの作品の人気度がうかがえます。「給食番長」の絵本は、生徒で知らない子はいないのではないでしょうか。
    今回は、学校の教室のそうじをテーマにしているんですが、1年生と6年生というたてのつながりから、1年生がいろいろと教えられることがあって、読んでいる私も「いいこと言うなあ、6年生!」と感心してしまいました。
    今回は、博多弁バージョンで読みましたが、地元民なのにイントネーションがくるってしまって、はずかしかったです。もっと練習をつむべきでした。博多弁のはぎれのよさ、勢いのある絵に、いつもいつも元気をもらえるよしながさんの作品は、朝の読みきかせにぴったりだと思います。

    投稿日:2010/02/05

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「おそうじ隊長」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / いないいないばあ / ぐりとぐら / はらぺこあおむし / おつきさまこんばんは / バムとケロのさむいあさ / バムとケロのそらのたび

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(33人)

絵本の評価(4.65)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット