はじめてのクリスマス(偕成社)
人気コンビがおくる、新作クリスマス絵本
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
2件見つかりました
「おっ、石井先生の絵。しかも新刊?」と手に取りました。 今月『ぷしゅ〜』・『おこだでませんように』をお話会で読んだばかりでしたので、わくわくしながら読みました。 表紙絵の家が「顔」に見えたのは、ナイスなファーストインプレッションでした。 家の屋根に頭髪のように毛が生えた様子は、どこかおどろおどろしい感もしますが、住人の男の子がパジャマ姿のまま駆けつけた先が床屋さんていうのに笑わされました。 この不思議な家が主人公なのでしょうが、私は床屋のおじいさんの八面六臂の大活躍に大爆笑でした。 しっかり、床屋さんとして散髪の手順を踏んでいる作業が大掛かりで楽しくって。 さて、ヘアードライはどうするのかしら?と思ったら、風神の登場に息子も大爆笑でした。 添付されていた北川先生の〈作者のことば〉を読み“・・・だからなに?っていわれると、返事のしようがないんですけど・・・”の文の繰り返しに、北川先生の独特な笑いのセンスが理解できました。
投稿日:2010/07/22
ナンセンス絵本でした。 ウチの子どもたちは特に大喜びする話ではなかったのですが、表紙絵といいい、タイトルの「け」のレタリングといい、 作家さんたちの遊び心満載の絵本だと思いました。 今までナビで読んだ人の感想を見ると、3歳から低学年くらいのお子さんが多いですね。 ウチみたいに高学年や高校生ともなると、「笑い」もテンションが変わってしまうので、読み聞かせで使うなら、ナビの人たちが読んであげた年齢層のお子さんくらいがお薦めだと思います。 家に髪の毛が生えたり、床屋さんがカットしたり、その床屋さんがいろいろな助っ人とを読んだりと、ハチャメチャなストーリーです。 あ〜!!今、普通に「とこや」と書いちゃいましたが、 これって、本当はメディアでの禁止用語?とある本に書いてありました。こういうところでは使っていいのかな? ひらがなだからOKなのかな? そう考えると、この絵本を出すとき、カットしてくれる散髪屋さんの表現では色々もめたのではないでしょうか? わたしの世代くらいだと、赤と青と白のくるくる(本当はなんでいうんですか?)があるお店は、床屋とか散髪屋とか言いましたけど。 最後はカットが見事に決まったらしく、家の表情が“気に入っている”って、感じでよかったです。
投稿日:2011/06/03
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / もこ もこもこ / いないいないばあ / はらぺこあおむし / だるまさんが / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索