季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

あかり」 大人が読んだ みんなの声

あかり 文:林 木林
絵:岡田 千晶
出版社:光村教育図書 光村教育図書の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2014年12月
ISBN:9784895728812
評価スコア 4.8
評価ランキング 340
みんなの声 総数 58
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

41件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ
  • これは子供にも大人にもぜひ読んでもらいたい、心の深いところに残るすばらしい作品です。
    たまたま紹介文を読んで興味を持ち、直ちに登録して全ページためしよみにて拝読しました。このような経験をさせてくれたことに大いに感謝します。とともに、是非後日購入して、手元に置いてじっくり読みたいと思いました。

    この絵本を子供が読むと、あかりのありがたさ、ろうそくのあかりに包まれるあたたかい気持ち、などがきっと心に刻まれることでしょう。おはなしの内容は平易で心にじん、とくるものですし、絵がまた、それにぴったりの柔らかなタッチで、実にみごとです。わが家は子供たちがもう成人してしまいましたが、小学校中高学年くらいの頃に読ませたかった、と強く思いました。

    そして大人が読むと、これは「愛情」というものの本質を、みごとに表現した佳作であることがすぐに感じ取れます。読みながら私はまず、自分の親の愛情がこのろうそくそのものだったと思え、つぎに自分の子供たちに対する気持ちもこのろうそくと同じなのではないかと感じ、そして読後は何とも言えないあたたかい気分に満たされました。オスカー・ワイルドの名作「幸福の王子」の話が、読みながら何度も頭をよぎりました。

    子供・大人を問わず、心に残る絵本として、是非おすすめしたいです。

    投稿日:2015/01/24

    参考になりました
    感謝
    8
  • 人生に寄り添う1本のろうそく

    1本のろうそくが女の子の誕生から人生の終わりに近づくまで、そっと寄り添います。

    初めは喜びでしかなかった光が、やがて、辛いとき、寂しいとき、女の子を励ましでくれる存在になります。

    どの人にも、人生には、ろうそくでなくても、このろうそくのような存在が必要ではないか…そんなことを考えました。

    投稿日:2017/10/08

    参考になりました
    感謝
    2
  • 静かな気持ちで

    静かな気持ちでこの絵本を読みました。
    絵本の中に描かれているろうそくのほのおが消えないように。
    ろうそくは火がともされればともされるほど、小さくなって
    いくもの。だから、ページをめくる度に、いつかきっとろうそくは
    消えてなくなってしまうのだろう・・そんなことを想像して少し
    寂しい気持ちにもなりました。
    娘が産まれて、娘と共に暮らして、「ああ、子育てって見えない
    はずの時間が見えるのだなあ」と、日々感じているのですけれど、
    ろうそくもまた、「時間が目に見えるもの」だったのですね。
    よく使うのに(そう!我が家では、停電の時や、キャンプの時、
    花火や庭でのバーベキューの時など、よくろうそくを使うのです!)
    そんなこと、考えたこともなかった。
    私も娘の成長と共に老いて小さくなっていきますが、このろうそく
    のあかりのように、娘の人生をあったかくほのかにてらすあかりに
    なれたらいいなあと思いました。

    投稿日:2015/10/02

    参考になりました
    感謝
    2
  • いのちの ともしび

    生まれた日に初めてともされた あかりってなんて素敵なんでしょう。
    その1シーンにぐっと心をつかまれ、絵本の世界に入り込んでしまいました。
    こんな風に温かく照らしてくれるのは、ろうそくならではですね。
    そして、その温かなあかりを届けてくれるろうそくは少女のずっとそばに寄り添い
    少女は年を重ね大人になりおばあさんになり…
    読んでいてぐっとこみ上げるものがありました。

    先日、大好きな祖母を見送りました。
    初めて祖母を想ってつけたろうそく。
    祖母との想い出がたくさん思い出され、
    そのあかりを、じいっと深く見つめていました。

    当たり前のように思っていて気付けなかったけど
    おばあちゃん、この絵本のあかりのように
    私が小さい時から、さりげなくそばで静かに見守ってくれて
    たくさんの優しさを届けてくれて本当にありがとう。

    いろんな思いが込められたあかり。

    きっと、このろうそくは私たち一人ひとりでもあると思えて。
    太い、細い、長い、短い、大きい、小さいきっと色々あると思いますが
    変わらず芯のしっかり、そして、ゆらぎながらも
    想いは熱くまっすぐ生きていきたい。

    そして、大切な人たちの傍にそっと寄り添って
    これから歩む道をともに照らしあい、
    辛い時はあかりを分け合い、
    共に心をあたたかくしあえるような生き方ができますようにと願う、
    大切な人たちと共に生きていることを感じる素敵な作品です。

    投稿日:2015/11/24

    参考になりました
    感謝
    1
  • 心温まるお話

    女の子が生まれた日、初めて火を灯されたろうそく。そのろうそくは、家族の大切な日を温かく照らし、嵐の日には家族を助け、時に一人でさびしい夜を癒してくれる心の支えとなっていきます。
    やがて女の子が結婚し、新しい家族のもとで幸せな時間を過ごしていきますが、すっかり小さくなったろうそくは出番がこないまま長い月日が過ぎたのです。
    おばあさんになった女の子が最後のあかりを灯す時、幸せの記憶が溢れだします。赤ちゃんの頃からいつもそばにあった大切なろうそく。両親に愛され大事にに育てられた温かい思い出とともに。
    読み終えた時、とても心が温かな幸せな気持ちになりました。静かな物語ですが、深い幸せを感じる素敵なお話でした。

    投稿日:2015/11/30

    参考になりました
    感謝
    1
  • いのち

    明るくともされるということは命に繋がることだと思いました。生きるために火がいります。いきるために明かりもいります。そしてそれは暖かに人を包み込んでくれる、心を包み込んでくれるものでした。それが今はお金で買うような時代です。あかりにたいする思いも大切さもかんじることはできません。人の手によってあたためられ、まもられ、そうして深い愛に包まれているということを感じることが出来る本でした。すばらしいです!

    投稿日:2015/01/27

    参考になりました
    感謝
    1
  • おかあさんの思い!

    全頁試し読みで読みました。お母さんの手つくりのろうそくは、おかあさんの女の子を思う気持ちが溢れていて、ろうそくは、おかあさんみたいに女の子を見守っているように思いました。女の子が生まれた日に初めて灯されたあかりが、とてもやさしくまわりを包みこむやさしさに包まれていると思いました。女の子が大きくなってお嫁さんになって家を出た時にも持参されて、最後まで使い切ったろうそくも幸せだったと思いました。おかあさんの女の子の幸せを願う気持ちが溢れていてとても素敵なお話でした。

    投稿日:2014/12/29

    参考になりました
    感謝
    1
  • 1歳の女の子の誕生日に初めてつけたろうろくのあかり。
    それからは、不安なときや何か嫌なことがあった時の心の支えでした。
    でも時がたち、ずいぶん箱にしまわれていましたが、ある日つけてもらいその最後のあかりをともしました。

    女の子の一生と重ね合わせて、心にじーんと響く余韻を残したいいお話しでした。
    作者が、「バナナンばあば」や「ふたごのたこたこウインナー」を書いた方なのですね。
    この二つはリズミカルで楽しい感じのお話でしたが、このお話はしっとりとこころに響くお話しでした。
    絵もとても素敵です。

    投稿日:2014/12/23

    参考になりました
    感謝
    1
  • 大人な絵本

    詩人でもある林木林さんの作品ということで、興味を持ちました。絵を担当されている岡田千晶さんも、『だいすきのしるし』を描いている大好きな作家さんだったので、感激しました。
    一人の女の子の傍に、ずっとあかりを灯していたろうそく。その女の子が成長し、新しい家族ができた時も、そっと照らしてくれています。
    時が過ぎて、長い間忘れられていたろうそくでしたが、再開によって、自分の灯す小さな灯りを大事に思ってくれる人がいたことを知り、生まれてきてよかったと思うのです。
    女の子を自分と重ねたり、ろうそくを自分と感じたりできました。感慨深い大人な絵本だと思います。

    投稿日:2021/10/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大切な絵本になりました

    林木林さんと岡田千晶さんのコンビの『ひだまり』『こもれび』3シリーズの最初の作品です。
    生きていくことが始まったばかりの赤ちゃん。それを見守る両親。このろうそくは、我が子の幸せを願っておかあさんが作ったもの。
    人間だから、生きていればいろいろあります。でもこの絵本と出会い、温かな光に見守られて大きくなってきたことを改めて気づかせてくれます。
    月が庭中を明るくするのと比べ、身の回りしか照らせない自分をちっぽけに思ってしまうろうそく。
    赤ちゃんはやがておばあさんになります。おばあさんはろうそくに語りかけます。「こわかった夜も、悲しかった夜も、あなたのあかりにみまもられて、どんなにこころづよかったことでしょう。おひさまよりも、お月さまよりも、こころのいちばんおくまでそっととどくのよ」
    ろうそくは、自分の灯す小さなあかりを大事に思ってくれる人がいたことを知り、生まれてきて本当によかった、と思います。そして最後の火は静かに消えていきました。
    この絵本をそばに置いて、心にあかりを灯し続けていきたいです。

    投稿日:2021/06/03

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「あかり」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / そらまめくんのベッド / きんぎょがにげた / はらぺこあおむし / だるまちゃんとてんぐちゃん / ぎゅっ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / よるくま / キャベツくん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて


2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

全ページためしよみ
年齢別絵本セット